1.1 進むISOの電子化:便覧もハードコピーと電子化の棲み分け | |
TC159国内対策委員会委員長 堀野定雄 |
|
「1冊で全てが判る便覧」を目指して発行してきた便覧は「1人で全頁を読む便覧」ではないようです。周辺の学会員や関係者の使い方を聞いてみたところ「日常活動に役立っている」「社内で人間工学をプッシュする時極めて有効」と言う産業界会員、「学会を覗く窓口」「コンパクトなので学会活動の全貌が判る」と行政関係者、「関心のあるところだけ拾い読みする」と言う大学研究者「卒論の参考になる」「就職に有利」と言う学生など様々です。 会員諸氏も便覧とのつきあい方が、どちらかと言えばスタート時点での総論的係わりから各論的係わりへスタンスが変化してきているのではないでしょうか。読者は自分のペースで多様な接し方をしているようです。全頁精読されればISO/TC159に関してかなり精通される事になるでしょうが、勿論1冊全部精読される必要はありません。 これで良いのだと思います。だからこそ編集上最も気配りを要するのは標準化です。即ち、どの頁を開けても一定の様式と精神で情報が整理されていることがこの種メディアのポイントです。便覧を「ユーザ(=読者)オリエンテッド」に設計しなければなりません。 便覧は「日本人間工学会第37回大会総会資料 別冊 平成7年度ISO/TC159(人間工学)国内対策委員会活動成果報告」(1996)として平成8年5月にスタートしました。以後毎年5月発行で今回で6冊目になります。「人間工学国際規格・JIS便覧」(1997)B5サイズ、「人間工学ISO/JIS規格便覧」(1998、1999)A4サイズ、「人間工学ISO/JIS規格便覧2000」。判り易く整理しやすいので西暦年号を毎年更新する方式を採ります。今年は大会が北海道網走市で9月に開催される関係上、臨時総会が5月東京品川で行われます。便覧は、規格原案審議運営の節目を年度末(3月末日)にしている関係上、総会に合わせて発行します。 この機会に過去5年間の「ISO/TC159の動向」「はじめに」と題する国内対策委員長の巻頭言的なコラムの見出しを以下に並べてみました。
| |