「髙田賞」創設の趣旨について(2000年~)
1.創設の趣旨
元大同工業大学工学部教授
前東海支部 高田 和之 先生
長年に亘り人間工学会東海支部の発展に尽力され、また多くの研究者の育成に尽力されてきた元大同工業大学工学部教授であります前東海支部高田和之先生の功績を顕彰する意味で、「高田賞」の創設を企画しました。
「高田賞」の創設は、先生の暖かい包容力、学術的見識の高さ、研究活動への飽くなきチャレンジ精神、そしてなによりも好きな酒宴の席での饒舌さを象徴するものであり、21世紀の東海支部を担う研究者の育成を意図し、その調査・研究発表に対し研究奨励的意味合いで授与するものであります。
2012年10月21日
2.「高田賞」授与の要件
この賞は以下の要件を満たす調査・研究発表に授与するものとし、副賞を添えて表彰する。
- 各種教育・研究機関、企業、行政組織等に在籍する若い研究者であること。
- 人間工学的な調査・研究内容であること。
- 調査・研究内容の発展性が期待できるものであること。
3.審査要領
高田賞審査委員会を組織し、決定する
「髙田賞」受賞者一覧
2011年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
王 石 |
富山大大学院 |
「色の両眼融合限界」に関する研究 |
青木俊泰 |
名城大大学院 |
運転特性と心拍のwavelet解析による精神的影響の考察 |
青野圭祐 |
信州大大学院 |
視覚および触知覚に基づく飯椀の印象が米の食味に及ぼす影響 |
安藤雅人 |
三重大大学院 |
運転時における生体情報に基づくドライバの疲労評価―ランバーサポートの有用性について― |
井上拓弥 |
信州大大学院 |
木質系床材の「温冷感」評価に関する研究 |
大橋拓実 |
名古屋大 |
遠近ストレッチ(製品版SkyCrystal)の視聴による効果検証 |
大村幸史 |
名古屋工業大大学院 |
騒音の提示方向が作業に及ぼす影響 |
大矢健太 |
名城大大学院 |
電動車椅子の乗員の体型別による振動伝播特性 |
奥村みなみ |
三重県立看護大 |
緩徐な環境温変化に対する身体の温度感受性について②―男女差についての検討― |
倉有平 |
富山大大学院 |
LED表示板におけるスクロール速度の視認特性に関する基礎的研究 |
小飯塚達也 |
名古屋大 |
タブレット端末における周辺視能力評価実験 |
甲賀涼 |
名城大大学院 |
セル生産における作業訓練と習熟に関する研究 |
砂田治弥 |
名古屋市立大大学院 |
剣道打ち込み動作時の筋電解析 |
高橋直人 |
富山大大学院 |
折り畳み式携帯電話開閉音の高品質化に関する基礎的研究 |
舘典子 |
三重県立看護大 |
心肺蘇生時の術者の負担と胸骨圧迫の質の関係(第1報)―膝立姿勢と立位姿勢の比較― |
田中諒介 |
中京大大学院 |
鍛造作業者の疲労と健康 ―THIとCFSIを用いて― |
中神将太 |
名古屋大 |
モバイル端末における文字列探索のユーザビリティ評価 |
長谷川淳一 |
富山大大学院 |
運転中における高齢者の眼球運動に関する研究 |
林佐知子 |
三重県立看護大 |
暑熱環境下活動時の鼓膜温上昇に及ぼす頸部冷却の効果について② ―ひんやりタオルについての検討― |
藤田博樹 |
富山大大学院 |
感覚量の数値化を用いた最適店舗照明システムに関する研究 |
松尾知美 |
三重県立看護大 |
月経周期と疲労感の関係について |
村田謙豪 |
信州大大学院 |
皮革ステアリングホイールの握り心地に関する客観評価法の検討 |
吉田真夕 |
三重県立看護大 |
心肺蘇生時の術者の負担と胸骨圧迫の質の関係(第2報)―臨床現場でみられる姿勢の比較― |
若林美香 |
三重県立看護大 |
暑熱環境下活動時の鼓膜温上昇に及ぼす頸部冷却の効果について①―保冷剤バンダナについての検討― |
渡邊友梨絵 |
三重県立看護大 |
緩徐な環境温変化に対する身体の温度感受性について①―女性における個人差についての検討― |
一覧へ戻る
2010年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
市川陽 |
三重県立看護大 |
AHP 法によるヒッププロテクター使用性の評価と新形状の提案 |
上本啓太 |
名古屋大 |
3D 映像長時間注視時の調節と輻輳の同時計測 |
遠藤竜也 |
富山大大学院 |
玄関ドア開閉音の高品位化に関する基礎的研究 |
神谷泰弘 |
名城大大学院 |
組立作業における筋負担の実験的研究 |
神田哲也 |
名古屋大大学院 |
携帯端末の視認性に対する陽画表示と陰画表示との比較 |
国枝良樹 |
福井大 |
Wii を用いた重心動揺検査に関する基礎的な研究-加齢に伴う動揺図の変化について- |
紅林勇貴 |
名古屋工業大大学院 |
本革製ステアリングホイールの触感の向上 |
小島啓輔 |
名古屋工業大大学院 |
自転車運転時の視覚的注意について |
小橋祐介 |
名古屋工業大大学院 |
指尖容積脈波からの主観ストレス推定 |
佐野峻太 |
名古屋大 |
モバイル端末における立体文字表示の視認評価 |
塩見友樹 |
名古屋大大学院 |
実物体への水晶体調節反応と輻輳運動の同時計測 |
清水芙夕佳 |
三重県立看護大 |
術者が好む胸骨圧迫時のベッドの高さについて |
杉山阿聖 |
名古屋大 |
立体視時に軽度遠視が調節と輻輳に与える影響の測定 |
竹ノ内伸輔 |
三重県立看護大 |
看護における観察と眼球運動特性について |
田中聖也 |
名城大大学院 |
市街地走行時のカーブ区間におけるドライバーの精神的負荷について |
田中佑樹 |
名古屋市立大大学院 |
防振型園芸用工具の人体影響評価 -家庭用生垣バリカンの評価- |
田中亮輔 |
名古屋工業大大学院 |
英単語学習対する意味予測の効果 |
田端元気 |
名古屋市立大大学院 |
手のひらへの振動刺激による生体状態制御に関する研究 |
辻巻謙太 |
三重県立看護大 |
胸骨圧迫時の姿勢とベッドの高さについて |
中嶌啓輔 |
富山大大学院 |
省エネ型LED ディスプレイにおける最適情報呈示に関する研究 |
丹羽南 |
名古屋大 |
モバイル端末の視認性評価 |
平野裕太 |
富山大大学院 |
液晶ディスプレイにおけるバリアフリー表示に関する基礎的研究-高齢社会への対応を目指して- |
堀弘樹 |
名古屋大大学院 |
2D映像と3D映像注視時の調節と輻輳の同時計測による比較 |
村田和誠 |
三重大大学院 |
マットレスの寝返り性評価 |
吉留忠 |
名城大大学院 |
路側駐車車両によるドライバーへの精神的影響(その2) |
鷲田真 |
富山大大学院 |
両眼像の融合限界に関する研究-「明るさ」の違いによる影響- |
一覧へ戻る
2009年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
Mohamad Fauji Bin Zaini |
富山大大学院 |
Perceived Saturation of Colored LED Lights with Human Visual-In Night Time Dense Fog- |
池田敬有 |
富山大大学院 |
両眼融合限界に関する研究-「明るさ」における- |
石坂仁志 |
富山大大学院 |
照明の色相が及ぼす心理効果の定量化に関する研究-フルカラーLED光源における- |
伊藤利恵 |
三重県立看護大 |
着心地と着脱性に配慮したヒッププロテクターの提案 |
伊藤優里 |
三重県立看護大 |
胸骨圧迫時のベッドの高さと人体計測値との関係 |
岸本寛之 |
名城大 |
自動車運転におけるAttentionと有効視野 |
桑原裕子 |
愛知医科大大学院 |
仰臥位と坐位における排泄時のいきみが心拍数、血圧および直腸内圧に及ぼす影響-時系列解析による比較- |
駒田美穂 |
三重県立看護大 |
胸骨圧迫時の姿勢の違いによる術者の生体負担 |
常山健夫 |
富山大大学院 |
高齢者を配慮したバリアフリー表示に関する基礎的研究-LED情報表示板における- |
早川泰弘 |
名城大大学院 |
組立作業における筋負担に関する研究 |
平田将太 |
名城大大学院 |
達成度手法における作業習熟に関する研究-単一作業とセル生産作業の比較- |
藤原将史 |
名城大大学院 |
路側駐車車両によるドライバーへの精神的影響 |
水野早香 |
椙山女学園大大学院 |
衣服保温性能評価のための簡易測定法開発 |
宮浜朋子 |
三重県立看護大 |
月経周期の違いと事務作業後の生体負担について |
村林英美 |
三重県立看護大 |
姿勢の違いによる胸骨圧迫特性の比較 |
山田諭史 |
岐阜医療科学大 |
若年者に対する立体映像を応用した視力改善装置の効果の検証 |
一覧へ戻る
2008年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
Lijun Jia |
富山大大学院 |
Research on Binocular Colour Fusion Limit -In case of three-dimensional display - |
青野純也 |
名城大大学院 |
走行環境変化のドライバーへの心理的影響 -昼間運転と夜間運転との比較- |
梅本裕介 |
名城大大学院 |
四輪電動車椅子の乗員への振動伝播特性 -目地通過時の影響- |
大崎千裕 |
名城大 |
都市環境における方位の認知と誤差 -愛知県北部を題材として- |
大矢雅之 |
名城大大学院 |
作業の習熟特性に関する研究 |
加藤久仁明 |
名古屋市立大大学院 |
室内照明の色変化に対する生理・心理反応の評価 |
杉田奈未穂 |
名古屋文理大 |
多言語医療問診システムとそのユーザインタフェース |
鈴木はるか |
三重県立看護大 |
月経周期の違いと精神作業後の生体負担について |
仙波弘樹 |
香川大 |
異なるハンドル形状による操舵フィーリングの評価 |
高橋優子 |
摂南大 |
冬季におけるスーツを着用した青年女性の温熱的快適域に関する研究 |
竹田周平 |
名古屋市立大 |
生体信号の非線形性解析のための可視化方法の検討 |
張明 |
富山大大学院 |
景観照明における最適色相の決定に関する研究 因子分析法による |
辻本祐佳 |
三重県立看護大 |
携帯サイトを利用した保健師国家試験学習システムの効果 |
中山優子 |
三重県立看護大大学院 |
高さ調節を施した沐浴槽を用いた作業姿勢と術者の重心について |
野田知里 |
三重県立看護大 |
身体・精神的作業後の入浴が及ぼす効果についての研究-全身浴及び半身浴に伴う体温変動について- |
長谷川勝久 |
名城大大学院 |
作業の生体負担に関する研究 |
長谷川智之 |
三重県立看護大大学院 |
心肺蘇生法における胸骨圧迫圧に関する基礎的研究 |
平松見奈子 |
三重県立看護大大学院 |
身体・精神的作業後の入浴が及ぼす効果についての研究-全身浴及び半身浴に伴う心拍・血圧変動について- |
堀越裕美 |
三重県立看護大 |
身体・精神的作業後の入浴が及ぼす効果についての研究-全身浴及び半身浴が疲労回復に及ぼす影響について- |
松浦康之 |
名古屋市立大大学院 |
座位・仰臥位時の胃電図解析 |
丸田洋輔 |
名古屋文理大 |
モバイル端末から利用するスケジュール管理システムのユーザビリティ評価 |
宮本麻衣 |
三重県立看護大 |
衝撃吸収能と着脱性を兼ね備えたヒッププロテクターの開発 |
矢野将大朗 |
名城大 |
赤外線モニタ画像と実前景画像の自動車走行時での対応評価 |
矢野岳水 |
三重大大学院 |
人間どうしの物体運搬協調特性 |
矢野裕 |
富山大大学院 |
照明の色相と心理効果の定量化に関する研究 -フルカラーLED光源における- |
山岸未沙子 |
日本福祉大大学院 |
高齢者の視作業におよぼす照明の色温度の効果 |
渡辺禎隆 |
名城大大学院 |
心拍のウェーブレット解析による車両運動のドライバーに与える精神的負荷 |
一覧へ戻る
2007年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
Bobsy A. Kurniawan |
富山大大学院 |
Visual Perception of LEDs Brightness in Dense Fog |
王元新 |
三重大大学院 |
人間の腕の筋骨格モデルに基づく協調運動特性解析 |
安達優 |
三重大大学院 |
枕の違いによる寝返り動作の解析 |
安藤理恵 |
名城大大学院 |
オーグメンテッド・インタフェースと視線移動 |
大矢雅之 |
名城大大学院 |
セル生産における作業習熟に関する研究 |
岡田直樹 |
富山大大学院 |
高品位音質とその定量化に関する研究 |
角畑貴之 |
三重大 |
多画面型視覚表示端末使用時の眼球運動特性 |
小林由起子 |
三重県立看護大 |
月経周期の違いが精神作業後の生体負担におよぼす影響 |
小森庸平 |
名城大 |
ステアリングホイールスイッチの操作性-段差型スイッチについて- |
酒井俊 |
富山大大学院 |
暗順応条件下における最適な照明視環境構築に関する基礎的研究 |
鈴木大輔 |
富山大大学院 |
省エネ型フルカラーLED表示装置の画質評価に関する研究 |
高橋佑輔 |
富山大大学院 |
色覚障害者に配慮したLED式交通信号灯の開発に関する基礎的研究 |
豊田早織 |
名城大 |
特定の空間周波数による若返り画像処理 |
中務隆弘 |
三重大大学院 |
3画面型表示装置の作業特性 |
西澤知也 |
名城大 |
赤外線画像における人間像の認知手がかり |
長谷川勝久 |
名城大大学院 |
セル生産における作業者の生体負担に関する研究 |
服部裕菜 |
三重県立看護大 |
携帯サイトを利用した看護師国家試験学習システムの効果 |
枡井勇樹 |
名城大 |
ドライバーの心理的負荷に及ぼす前方視界の検討 |
松浦康之 |
名古屋市立大大学院 |
シミュレーションによるDouble-Waylandアルゴリズムの生体信号処理への応用の検討 |
南端愛子 |
三重県立看護大 |
高さ調整を施した沐浴槽と術者の重心について |
安田幸司 |
名城大 |
奥行き知覚アルゴリズムにおける有効視野の存在 |
吉田豊 |
愛知工業大大学院 |
無呼吸時の心電図と脈波の解析 |
一覧へ戻る
2006年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
Jiang Shu |
富山大大学院 |
暗順応過程における物体色に対する知覚色推移に関する研究 |
Shahriman Bin Abu Bakar |
三重大大学院 |
MOTION ANALYSIS OF TWO DIMENTIONAL HUMAN-HUMAN COOPERATIVE TASK |
王元新 |
三重大大学院 |
人間どうしの腕の回転1自由度協調運動特性解析 |
岩谷俊典 |
名城大 |
階層メニューの操作性に関する研究 |
梅本裕介 |
名城大 |
四輪電動車いすの乗員への振動伝播特性 |
江藤誠威 |
愛知みずほ大 |
脳波による快適感評価に関する研究(4)-環境音聴取時の快適感評価結果- |
太田晃平 |
名城大 |
ステアリングホイールスイッチの操作性に関する研究 |
笠置剛 |
名城大大学院 |
人間像判別における赤外線画像の分解能依存特性 |
川瀬考広 |
名城大 |
都市近郊における新旧住民の利権獲得シミュレーション |
小山景子 |
三重県立看護大 |
ケータイを利用した看護師国家試験学習システムの試作 |
酒井舞子 |
三重県立看護大 |
沐浴時の児頭固定と手の角度に関する研究 |
島村知晴 |
富山大大学院 |
形の両眼融合限界に関する研究 |
田上卓弥 |
愛知みずほ大 |
脳波による快適感評価に関する研究(3)-PCゲーム遊戯時の快適感評価結果- |
中川香織 |
愛知みずほ大 |
脳波による快適感評価に関する研究(2)-ヒーリング音楽聴取時の快適感評価結果- |
中嶋紘士 |
富山大大学院 |
LED式交通信号灯の色覚障害者対応に関する研究 |
中務隆弘 |
三重大大学院 |
マルチディスプレイ型VDT 作業の生体負担 |
中村創一 |
三重大大学院 |
看護・介護移乗負担軽減に関する研究 |
平田剛宏 |
名城大大学院 |
ミシン縫製作業における高齢者の習熟特性の解析-単一作業と組合せ作業の比較・検討- |
藤田朝子 |
名古屋市立大大学院 |
公共トイレの利用目的の分析-わかりやすさと使いやすさの視点から- |
前田昇太郎 |
愛知みずほ大 |
脳波による快適感評価に関する研究(1)-最も好きな音楽聴取時の快適感評価結果- |
松井真弓 |
三重県立看護大大学院 |
作業姿勢及び筋負担からみた沐浴槽の適切な高さについて |
松河剛司 |
名古屋市立大大学院 |
筋電図の可視化によるデザイン評価支援システム |
村田康弘 |
三重大大学院 |
枕の寝返り性評価に関する研究 |
森井杏奈 |
三重県立看護大 |
高さ調整を施した沐浴槽と生体負担について(2)-作業姿勢からみた負担- |
保田将史 |
大同工業大大学院 |
森林系の芳香物質がドライバーの疲労感軽減に及ぼす影響 |
山口範子 |
三重県立看護大 |
高さ調整を施した沐浴槽と生体負担について(1)-筋活動からみた負担- |
山本佳奈 |
三重県立看護大 |
月経周期が精神作業後のNASA-TLXにおよぼす影響 |
湯浅由佳子 |
三重県立看護大 |
月経周期が精神作業後の疲労感・自覚症状しらべにおよぼす影響 |
一覧へ戻る
2005年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
石田香菜子 |
三重県立看護大 |
PDAを用いた薬剤情報システムのユーザビリティに関する基礎的研究 |
石村友樹 |
富山大大学院 |
フルカラーLED表示板に対する視認性と表示輝度の最適化に関する研究 |
市川綾 |
日本福祉大大学院 |
ある図記号における白と緑の比の効果 |
大須賀愛 |
三重県立看護大 |
沐浴時の児頭固定と手の使い方に関する研究 |
大平肇子 |
三重県立看護大大学院 |
心拍変動を指標とした成熟期女性の月経周期と呼吸法によるリラクセーション効果 |
笠置剛 |
名城大 |
意図的な「眼球運動」による視覚的注意の消失効果 |
加藤嶺介 |
名城大大学院 |
走行環境変化とドライバーへの心理的影響 |
鏑木真 |
富山大大学院 |
色覚障害者に配慮したバリアフリー用LED式交通信号灯に関する研究 |
小谷めぐ美 |
摂南大 |
スーツを着用した時の温熱的快適域に関する研究 -その2.青年女子被験者の低温低湿域の場合- |
櫻井敬大 |
名古屋大大学院 |
動画特性の高い液晶ディスプレイの評価(1) -可読性の比較検討- |
桜井勇人 |
名城大大学院 |
空間周波数分析による視対象の奥行き知覚特性 |
澤田奈緒 |
三重県立看護大 |
高さ調整可能な沐浴槽と生体負担について(1) -筋活動からみた負担- |
新屋貴久 |
信州大大学院 |
自動車シートの「手触り感」と「座り心地」の定量化について |
関山明子 |
三重県立看護大 |
PDAを用いた看護技術データベースの作成と利用 |
高田真澄 |
名古屋大 |
腹臥位時における胃腸運動と心循環機能の共同性 |
野村茉莉子 |
名城大大学院 |
四輪電動車椅子の振動伝播と乗り心地評価 |
長谷川真代 |
三重県立看護大 |
看護における観察と眼球運動について |
花田直城 |
名城大 |
階層メニューの操作性に関する研究 -文字の大きさの影響- |
平田剛宏 |
名城大大学院 |
ミシン縫製作業における習熟特性の解析 -単一作業と組合せ作業の比較・検討- |
藤掛和広 |
名古屋大大学院 |
動画特性の高い液晶ディスプレイの評価(3) -重心動揺計を用いての比較検討- |
松井真弓 |
三重県立看護大大学院 |
術者の好む沐浴槽の高さと人体計測値との関係 |
松浦康之 |
名古屋市立大大学院 |
睡眠時における胃電図のスペクトル解析 |
松本真二 |
名古屋市立大大学院 |
病室における患者の環境心理に関する研究 |
三浦浩一 |
名古屋大大学院 |
動画特性の高い液晶ディスプレイの評価(2) -官能検査による比較検討- |
室田卓志 |
三重県立看護大 |
沐浴時の児頭固定と手の接触圧に関する研究 |
森勇気 |
名城大 |
ステアリングホイールスイッチの操作性に関する研究 -スイッチ数 4個+4個- |
矢崎博之 |
名城大大学院 |
作業習熟と生体負担に関する研究 -単一作業と組合わせ作業の比較・検討- |
山口恵利加 |
三重県立看護大 |
高さ調整可能な沐浴槽と生体負担について(2) -作業姿勢からみた負担- |
山下珠里 |
名古屋文理大 |
ケータイ文字の字体による視認性の比較 |
山田知幸 |
名古屋市立大大学院 |
デザインの差が高齢者の行動に及ぼす影響 -カメラを対象とした事例分析- |
吉田豊 |
愛知工業大大学院 |
心拍変動時系列を用いた生体状態のリアルタイム解析の検討 |
吉野正規 |
日本福祉大大学院 |
神社・仏閣のバリアフリー化に関する一考察 |
若林久美子 |
三重県立看護大 |
サーカディアンリズムの位相が生活時間に及ぼす影響 |
一覧へ戻る
2004年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
板谷俊幸 |
名城大 |
眼疾患(視野狭窄)における同一視野に視表が存在しない場合の奥行知覚 |
稲田将二 |
富山大大学院 |
聴覚情報負荷による視覚情報への影響とその定量化に関する研究 |
小川倫史 |
名城大大学院 |
縫製作業における習熟と生体負担に関する研究 |
鏡味伸也 |
名城大大学院 |
蛍光レジンセメントモルタルの視認性に関する研究 |
傘谷純樹 |
名城大大学院 |
走行時の加速・減速のドライバーへの精神的影響 |
岸田満 |
名城大大学院 |
自動車用HUDにおいて視線移動がアコモデーションの応答特性に与える影響 |
佐々木英輔 |
名城大大学院 |
空間において継時的に呈示される視標の発見応答性から示唆される視覚的注意の拡散モデル |
佐藤久美 |
名古屋大大学院 |
災害時の外国人への情報提供の方策 |
嶋垣耕世 |
三重県立看護大 |
血圧測定シミュレータの試作 |
世古多嘉司 |
名城大 |
ステアリングホイールスイッチの操作性に関する研究 -6個・4個の比較、表・裏の比較- |
高橋陽一 |
富山大大学院 |
LED道路情報板における照度視環境と最適表示色数に関する研究 |
西川幸一 |
名城大大学院 |
自動車生産ラインにおける効率に関する調査研究 |
新田武彦 |
名城大大学院 |
リーディングラインに関する研究 |
長谷川智之 |
三重県立看護大 |
ボディメカニクスを支援するための人間工学的研究 -沐浴槽の高さについて- |
林田卓己 |
三重県立看護大 |
PDAを用いた看護情報システムの試作 |
原口正義 |
名城大大学院 |
視機能低下を考慮したWeb Pageの最適化に関する一考察 |
藤原武志 |
近畿大大学院 |
生体力学解析による車イスハンドルの最適化 |
星野広行 |
三重大大学院 |
人間の腕のインピーダンス特性に基づく車のステアリング操舵感評価 |
堀部潤 |
名城大大学院 |
"
蛍光視覚障害者誘導用ブロックの視認性に関する研究 |
松井高宏 |
富山大大学院 |
雪国における夜間都市景観照明の演色効果とその定量化に関する研究 |
松浦康之 |
名古屋市立大大学院 |
胃電計により測定した若年女性における睡眠時胃腸活動の評価 |
矢崎博之 |
名城大大学院 |
作業の生体負担に関する研究 -単一作業と組合わせ作業との比較・検討- |
山岸未沙子 |
日本福祉大大学院 |
白色LEDを用いた読書灯の読みやすさの研究 |
山田晋 |
名古屋大大学院 |
連続/離散ハイブリッドシステムモデルに基づく運転行動解析 -データクラスタリング手法によるアプローチ- |
若林枝里 |
三重県立看護大 |
看護領域におけるヒューマンエラーの人間工学的研究 |
一覧へ戻る
2003年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
磯和勅子 |
名古屋大大学院 |
急性ストレスと自律神経系、内分泌系、免疫系応答 |
江村陽平 |
名城大大学院 |
ステアリングホイールスイッチの操作性に関する研究 |
小川倫史 |
名城大大学院 |
縫製作業に関する習熟解析 |
神谷紀彰 |
名古屋市立大大学院 |
心拍変動・CGインタラクションシステムの提案・評価 |
鬼頭みずき |
三重大大学院 |
位置決め操作時における人間の生体信号特性解析 |
沓名健一郎 |
静岡大大学院 |
にじんだ文字の読みやすさ評価 |
小松一也 |
中京大大学院 |
経路上に存在する交差地点数に伴う経路の正再生率の変化 |
佐々木景子 |
中京大大学院 |
退避行動における非常警報が与える効果について |
澤木基彦 |
名城大大学院 |
縫製作業における作業習熟と生体負担に関する研究 |
社本薫 |
名城大大学院 |
電動車椅子の振動が乗員に与える影響 |
高田宗樹 |
名古屋大大学院 |
重心動揺検査と簡易検査法との相関 |
多喜田英恵 |
名古屋市立大 |
映像から受ける生理的、心理的影響の評価 |
八木友之 |
名城大大学院 |
走行環境変化によるドライバーの生体反応 |
一覧へ戻る
2002年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
青山龍 |
名古屋大大学院 |
音声対話システム発話に関する嗜好調査 |
安藤一善 |
名城大大学院 |
発光ポリマーセメントモルタルの諸特性 -LPCMの視認性- |
伊藤隆祥 |
名古屋工業大大学院 |
低差をもつエントランスにおける利用者の経路選択に関する研究 -名古屋市におけるショッピングセンターでの実態調査- |
稲川継輔 |
名城大大学院 |
自動車の走行環境変化と生体反応 -因子分析による解析- |
今田葉子 |
三重県立看護大大学院 |
新生児における児頭固定時のオペレーティングポイント |
内山奈津子 |
愛知みずほ大 |
スポーツアイシングの効果的活用に関する基礎的研究② -筋力トレーニングの後に習慣的に実施した際の影響- |
江村陽平 |
名城大大学院 |
ステアリングスイッチの特性に関する研究 |
大森正子 |
名古屋大大学院 |
携帯電話の視認性に関する評価 -機器特性と視覚機能- |
大矢公則 |
名古屋工業大大学院 |
高齢者居住住宅の温熱環境実態と環境調節行動に関する調査研究 |
神谷紀彰 |
名古屋市立大大学院 |
副交感神経活動度合提示システムの評価 |
古謝貴志 |
三重大 |
ロボット運動の加速度予告とその心理的評価 |
近藤邦仁 |
名城大大学院 |
発光ダイオードと蓄光シートを用いたディスプレイの光学特性 |
近藤薫愛 |
名城大大学院 |
作業習熟の遂行過程と生体負担に関する研究 -異種作業の比較・検討- |
櫻川綾 |
愛知みずほ大 |
視覚作業における瞬目特性に関する研究 |
佐橋祐哉 |
名城大大学院 |
ステアリングスイッチの操作性に関する研究 |
澤木基彦 |
名城大大学院 |
縫製作業に関する習熟解析 |
堤英樹 |
名古屋市立大 |
リラクゼーションの自己統制に適した音のリズム |
長谷川貴之 |
名古屋市立大大学院 |
生体信号とのインタラクティブ機能を付加したビデオゲームの生体負担度低減効果の評価 |
廣瀬辰哉 |
名城大大学院 |
想都市における方位・方向情報の認知特性 |
堀口絢可 |
豊田高専専攻科(学生) |
簡易型小型心電計の試作とその応用実験 |
三浦弘雅 |
名城大大学院 |
色相別空間周波数特性に基づく多色表示装置の設計 |
八木友之 |
名城大大学院 |
自動車の走行環境変化と生体反応 -重回帰分析による検討- |
山根基 |
中京大大学院 |
スポーツアイシングの効果的活用に関する基礎的研究① -持久的なトレーニングの後に習慣的に実施した際の影響- |
一覧へ戻る
2001年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
稲川継輔 |
名城大大学院 |
走行環境とドライバーの生体反応 -発汗量および心拍数の変化- |
今井宏樹 |
名城大 |
照明の種類による点字ブロックの視認性評価 |
牛田順一朗 |
名古屋市立大 |
心拍変動で制御される音楽のバイオフィードバック効果 |
遠藤美和子 |
愛知みずほ大 |
映像と音楽の心拍数変化に及ぼす影響について |
大森正子 |
名古屋大大学院 |
高齢者特性と携帯電話の視認性 |
加藤巧 |
大同工業大 |
生体信号処理における周波数解析法の比較 |
神谷紀彰 |
豊田高専専攻科 |
生理信号による精神的ストレス・リラクゼーションの推定 |
沓名健一郎 |
名古屋大大学院 |
幾何学的指標の読み易さの評価への応用 |
近藤薫愛 |
名城大大学院 |
プレス作業における生体負担の研究 |
佐々木瞳 |
愛知みずほ大 |
大学生の携帯電話利用実態に関する調査結果 |
佐橋祐哉 |
名城大大学院 |
ステアリングホイールスイッチの操作性に関する研究 |
清水祐樹 |
名古屋大大学院 |
重心動揺過程を記述する確率的力学方程式系とその評価 |
高田宗樹 |
名古屋大大学院 |
幾何学的な指標の物理学的意味 |
辻憲志 |
名古屋市立大 |
CGを使用したリラクゼーション効果の検討 |
堀裕樹 |
名城大大学院 |
作業習熟と生体負担に関する一考察 |
丸山勝也 |
名古屋市立大 |
二輪車走行状態が心拍に与える影響 |
村瀬達也 |
名城大大学院 |
カーナビゲーションシステムの操作性に関する研究 |
村山公崇 |
名城大大学院 |
休息方法が作業成績および生体負担に及ぼす影響 |
森口智貴 |
三重大 |
間に協調するロボットの最適可変ダンピング制御 |
八木友之 |
名城大 |
走行環境とドライバーの生体反応 -室内実験による発汗量、血流量および心拍数の変化- |
薮腰梨里 |
名古屋市立大 |
リラックス度の実時間測定と提示 |
吉田豊 |
大同工業大 |
ノイズ寄与率を用いた心拍・血圧時系列解析 |
吉森政晃 |
立命館大 |
経済制御システムの応用 |
渡辺智之 |
名古屋大大学院 |
Bluetoothの現状と今後 |
一覧へ戻る
2000年
氏名 |
所属 |
タイトル |
氏名 |
所属 |
タイトル |
今井宏樹 |
名城大 |
視覚障害者用誘導ブロックの色彩について |
牛田順一朗 |
名古屋市立大 |
心拍数変動音楽変換ヒューマンインターフェース |
大見直史 |
大同工業大 |
心拍変動時系列による車輌運転時の生体負担度評価 |
大森正子 |
名古屋大大学院 |
Single image stereogramに対する高齢者の立体認知 |
荻原勝博 |
大同工業大 |
インパルス応答関数による動脈圧受容体反射評価法 |
加藤巧 |
大同工業大 |
生体信号処理へのウェーブレット変換適用方法の検討 |
神山昌和 |
名城大 |
危険回避動作時のライダーの心理的負担 ~リターンマップ手法による解析~ |
佐溝和昭 |
愛知みずほ大 |
緊張場面における回復過程について |
高田宗樹 |
名古屋大大学院 |
幾何学的な指標の重心動揺検査への応用 |
竹居秀高 |
大同工業大 |
インパルス応答関数を用いた自律神経機能評価指標の 検討 |
辻憲志 |
名古屋市立大 |
映像のリラクゼーション効果に関する主観評価 |
萩原敦 |
三重大 |
人間に脅威を与えないロボットの動作予告提示方法 |
久松浩幸 |
名城大 |
ドライバーの視野空間における視対象が隠れる場合の速度予測と継時的に出現する場合の発見応答性 |
平松朋 |
名城大 |
休息時間の長さと生体負担に関する研究 |
藤掛和広 |
中京大 |
携帯情報機器や液晶モニターに対する高齢者の可読性に 関する検討 |
堀裕樹 |
名城大大学院 |
達成度手法による作業習熟の評価基準の設定 |
松岡孝幸 |
大同工業大 |
コンピュータ作業時の背景色が生体に及ぼす影響 |
丸山勝也 |
名古屋市立大 |
心拍数変動時系列を用いた二輪運転時の生体状態推定に 関する検討 |
宮本征一 |
名古屋工業大大学院 |
住宅内でくつろいでいるときに用いられる姿勢の接触面積比 |
村上昌一 |
名城大 |
自動車走行環境変化のドライバーへの心理的影響 ―駐車車両の影響― |
村山公崇 |
名城大 |
プレス作業の生体負担に関する研究 |
吉田豊 |
大同工業大 |
多次元自己回帰モデルによる心拍・血圧時系列解析 |
一覧へ戻る