ホーム >  イベント情報 > 関連団体
投稿日:2025年04月10日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2025年9月10日(水)~12日(金)
  • 場所 金沢工業大学 扇が丘キャンパス
  • 大会長 山本知仁(金沢工業大学)
  • 詳細  https://jp.his.gr.jp/symposium/symposium2025/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2025年9月2日(火)~5日(金)
  • 場所 東京科学大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区)  
  • 学術講演会HP https://ac.rsj-web.org/2025/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2025年8月8日(金)~10日(日)
  • 場所 東洋大学 赤羽台キャンパス(東京都北区)
  • 大会長 高橋良至 (東洋大学)
  • テーマ アクセシブルな未来のデザイン
  • 詳細 https://resja.or.jp/conf-39/
投稿日:2025年03月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2025年9月3日(水)~5日(金)
  • 場所 くまもと県民交流館パレア(熊本県熊本市)
  • テーマ SOFTな技術で人に寄り添うAI社会へ
  • 詳細 https://soft-cr.org/fss/2025/
投稿日:2025年03月06日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本労働科学学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2025年6月28日(土)、29日(日)
  • 会場:順天堂大学本郷キャンパス 7号館A棟小川講堂(東京都文京区)
  • テーマ:多様なキャリア形成と労働科学
  • 大会実行委員長:水野基樹(順天堂大学 教授)
  • 大会ホームページhttps://x.gd/gGZBT
投稿日:2025年02月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本機械学会(幹事),計測自動制御学会,システム制御情報学会,
    化学工学会,精密工学会,電気学会,日本航空宇宙学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2025年11月1日(土)~2日(日)
  • 会場:名古屋大学 東山キャンパス(愛知県名古屋市)
  • 講演会HPhttps://www.jsme.or.jp/conference/rengo68/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本理学療法士協会(JPTA)(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日:2025年5月31日(土)~6月1日(日)
  • 会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区)
  • 大会テーマ:総合知を推進する臨床技能―社会的課題の解決を目指す―
  • 大会長:斉藤 秀之(日本理学療法士協会)
  • 大会HPhttps://smartconf.jp/content/nichiken60
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会協賛)
  •  2025年9月17日(水)~19日(金)
  • 会場 タワーホール船堀(東京都江戸川区)
  • 大会テーマ 違いの分かる感性
  • 詳細 https://www.jske.org/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生活支援工学会、日本機械学会、ライフサポート学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2025年8月27日(水)~29日(金)
  • 場所 神奈川工科大学(神奈川県厚木市)
  • 参加登録費
    一般(会員・協賛学会員 9,000円、非会員 15,000円)
    学生(会員・協賛学会員 4,000円、非会員 8,000円)
  • 大会Webサイト https://life2025.secand.net/index.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2025年11月15日(土)~16日(日)
  • 会場 奈良学園大学(奈良県奈良市)
  • 実行委員長 橋本雅至(奈良学園大学)
  • バイオメカニズム学会HP http://sobim.jp/
投稿日:2025年02月12日|関連団体|投稿者:JES事務局

電子ディスプレイの人間への影響や、ディスプレイの最適なあり方や使い方についての最新動向を発信するシンポジウムを開催いたします。

  • 主催 電子情報技術産業協会 ディスプレイデバイス部会 ディスプレイデバイス統括委員会 人間工学検討グループ
  • 協賛 日本人間工学会、SID日本支部
  • 会期 2025年3月7日(金)10時30分~17時
  • 場所 AP東京丸の内/オンライン ハイブリッド形式
    【会議室】参加の定員は30名(先着順)
  • 参加費 【会議室】参加:10,000円(税込)/1名、オンライン参加:無料
  • 申込締切 2025年2月28日(金)
  • 申込先・詳細 電子情報技術産業協会HP
    https://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd/index.htm
投稿日:2025年01月31日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学アカデミー ジェンダー委員会(日本人間工学会 後援)
  • 日時  2025年3月7日(金) 16:00~18:30(15:50開場)
  • 開催方法  Zoomによるオンライン開催
    ※会議URLは参加登録後にメールでお知らせします。
  • オンデマンド配信 参加登録者へは後日オンデマンド配信を予定
  • 参加費  無料
  • 申込締切  2025年3月4日(火) 17:00
  • 参加申込  登録 要 お申込みは下記URLよりご登録ください。
    https://business.form-mailer.jp/fms/194cac98166882
    どなたでもご参加いただけます。
  • 詳細 https://www.eaj.or.jp/?ai1ec_event=event-gender-2025
  • お問い合わせ
    公益社団法人 日本工学アカデミー ジェンダー委員会
    Mail:gender_sympo(at)eaj.or.jp
投稿日:2025年01月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、関西工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2025年8月27日(水)~29日(金)
  • 場所 京都大学桂キャンパス 
  • 日本工学教育協会HP https://www.jsee.or.jp/event/conference
投稿日:2025年01月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:IEEE Consumer Electronics Society(日本人間工学会 協賛)
  • 会期:2025年9月23日(火)~ 9月26日(金)
  • 場所: 大阪国際会議場(大阪府大阪市)
  • 概要:GCCE 2025では、Consumer Electronicsに関する幅広い分野の論文発表が行われます。
  • ウェブサイト:http://www.ieee-gcce.org/2025/
投稿日:2024年12月13日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2025年1月21日(火) 13:30~16:30
  • 対面会場:日本大学生産工学部津田沼校舎(千葉県習志野市)
  • オンライン会場:Zoom
  • 参加費:協賛学会員12,000円、一般15,000円、
  • 申込期限:2025年1月17日
  • 詳細PDF:http://nu-car.jp/wp-content/uploads/2024/12/ks20250121_v2.pdf
  • 自動車工学リサーチ・センターHPhttp://nu-car.jp/
投稿日:2024年12月12日|全国/学会関連団体|投稿者:JES事務局
  • 共催:日本産業衛生学会九州産業医部会×産業医学推進研究会九州地方会×日本人間工学会
  • 日時:2025年1月25日(土) 13:00-16:30
  • 場所:TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター会議室301(福岡県福岡市博多区)+オンライン(ZOOM)配信
  • 参加費:無料
  • 内容&講師
    1.産業保健の未来を共に創る~人間工学の最前線と新たな挑戦
    講師:榎原 毅 先生(産業医科大学 教授)
    2.産業保健に役立つ眼のはなし
    講師:村上 美紀 先生(むらかみ眼科医院 副院長)
  • 申込先https://sites.google.com/health-craft.com/ohseminar2025

*現地参加は当日参加も可能ですが,オンライン参加申込は「1/20(月)12:00」までです.
*詳細は上記ページよりご確認ください

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2025年6月4日(水)~6月7日(土)
  • 会場 山形ビッグウイング、やまぎん県民ホール(山形県山形市)
  • テーマ フロンティアを拓くロボティクス・メカトロニクス
  • 講演申込締切:2025年1月27日(月)
  • 大会HP https://robomech.org/2025/
投稿日:2024年11月14日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:医療安全心理・行動学会(日本人間工学会後援)
  • 会期:2025年3月8日(土)~ 3月9日(日)
  • 会場:大阪大学コンベンションセンター(オンデマンドとのハイブリッド開催)
  • テーマ:医療現場と心理学・行動学の架け橋
  • 学術総会HP:https://mspo.org/msspb/2stpsyb/
投稿日:2024年11月06日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:人間中心設計推進機構(日本人間工学会 協力)
  • 開催日:2024年11月30日(土)、12月1日(日)
  • 場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟3、4階
  • 方法:ハイブリッド開催、ただし、オンライン配信できないセッションもありますのでご注意ください
    ※11/30、12/1の2日間とも「2024年度冬季HCD研究発表会」を併催します。https://www.hcdnet.org/research/event/entry-2187.html
  • テーマ:デザインと倫理
  • 申し込み:11月24日(日)まで
  • 開催案内URLhttps://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-2188.html
投稿日:2024年10月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催:日本航海学会シーマンシップ研究会
  • 後 援:日本内航海運組合総連合会、富山高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、広島商船高等専門学校 大島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校、日本人間工学会海事人間工学研究部会
  • 日 時:2024年11月24日(日) 14:00~17:00
  • 会 場:うみあかり(富山県氷見市宇波)※対面とオンラインのハイブリット開催
  • 参加費:3,000円
  • (講演1)「令和6年能登半島地震における練習船若潮丸の取組み」
    金山 恵美氏(富山高等専門学校 若潮丸船長)
  • (講演2)「令和6年度能登半島地震における東ソー物流グループの取組み」
    山下 良一氏(コーウン・マリン株式会社 取締役)
  • (講演3)「技能の違いが航海当直引き継ぎに及ぼす影響」
    吉村 健志氏(海上技術安全研究所  知能・データシステム系)
  • (講演4)「災害と港湾における入出港管理」
    村井 宏一氏(神戸市港湾局 海務課)
  • (講演5)「災害支援に活かされるシーマンシップ」
    田村 祐司氏(東京海洋大学 海事システム工学部門)
  • シンポジウム終了後、会場周辺にて情報交換会(参加費:7,000円)を予定しています。対面にて参加いただいた皆様のご参加をお待ちしています。
  • 詳細・申込:シーマンシップ研究会
    https://j-nav.org/seaman/information.html
投稿日:2024年10月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2024年12月18日(水)
  • 場所 日本科学技術連盟東高円寺ビル(東京都杉並区)
    *オンラインと対面でのハイブリッド開催予定
  • 参加費 正会員・協賛学協会会員3,000円、非会員4,000円、学生1,500円
  • シンポジウムHP https://www.reaj.jp/modules/eguide/event.php?eid=155
投稿日:2024年10月21日|関連団体|投稿者:JES事務局


▹主催:Industrial Engineering Department UNIVERSITY OF SALERNO
▹後援:Società Italiana di Ergonomia e Fattori Umani (SIE)Japan Human Factors and Ergonomics Society (JES)
▹開催日:2024年10月21日(月)
▹会 場:Human Centered Design and Vehicle Design by Simulation Lab
▹実行委員会と開催趣旨と公用言語、開催方法
4.1 委員会
Head Professor Dr. Alessandro Naddeo
Professor Eng. Dr. Rosaria Califano
Professor Dr.Eng. Emeritus Kageyu Noro
4.2 開催趣旨
・Seating/sittingという挑戦的で「古典的な」テーマに関するイタリアと日本の研究者・企業担当者の長期にわたる協力のキックオフイベントです。来年5月22日午後、北九州で第66回日本人間工学会大会では、国際シーティング・シンポジュームを行います。
4.3 公用語
日本語・イタリア語・英語 野呂はサレルノ大におります。日本語で対応します。
4.4 開催方法
対面とオンライン
4.5 プログラムの構成と時間【ProgramPDF:385KB)
内容は、8月15日より、下記website にも掲示されます。
http://www.ergoseating.jp/
セッション構成:インタラクティブ・レクチャー・学生
イタリアと日本の時差を考慮し、インタラクティブ次にレクチャーセッションの開始はサレルノ大の授業開始8:30(ITA) 15:30(JP)、終了は13:30(ITA) 20:00(JP)です。 その後、学生セッションを予定しています。インタラクティブでは、三つの研究室紹介です。開発デバイスの紹介は、Web カメラを活かしたOperating Theater(中世の手術室)方式を試みます。レクチャーセッションは18時(JP)から20時まで。4人の個性豊かな先端研究ですが夜話スタイルで、ビールやピザ・おにぎりを食べながらの気楽なお話です。
学生セッションは、イタリアサイドの提案で結構本気です。公用語に日本語を含めた効果大きく、インタラクティブで一件(大分県佐藤主幹研究員と産医大戸上先生)学生セッションで大分高専学生Gの報告が加わります。少々の追加も可能ですが、急ぎと要交渉です。
4.6 参加費 無料
▹申し込み期間と方法
申し込み期間:2024年9月20日(金)から10月19日(土)
登録済みの方のみが参加できます。次ページのとおりです。期限19日です。
参加ご登録は:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSerpXIhiDiiPEsdXsD_ifyGhGoZQGO-yr-YXXpypDjOALle_g/viewform?usp=pp_url

開催案内PDFファイル

▹タイムテーブル

投稿日:2024年10月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 開催日:2024年12月18日(水)~12月20日(金)
  • 開催場所:アイーナ いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
  • 主催・企画:公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門(日本人間工学会 協賛)
  • テーマ:「サステナブルな社会を目指すシステムインテグレーション」
  • SI2024 HP:https://sice-si.org/si2024/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 開催日時:2024年12月5日(木),12月6日(金) 10:00~17:00
  • 開催形態:オンライン開催(Zoomミーティングを利用)
  • 企画:日本機械学会バイオエンジニアリング部門(幹事部門), スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 定員:30名(先着順)
  • 聴講料(いずれも税込・教材を含む):
    正員20,000円,会員外30,000円,学生員/大学院生の会員(正員)7,000円,一般学生10,000円
    協賛団体会員の方も本会会員と同じ金額です.
  • 申込締切:2024年11月14日
  • 詳細(日本機械学会HP):https://www.jsme.or.jp/event/24-131/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:一般社団法人日本官能評価学会
  • 日程:2024年11月9日(土)(受付 9:00~、開会 9:30~)
  • 会場:日本獣医生命科学大学(〒180-8602 東京都武蔵野市境南町1-7-1)
    https://www.nvlu.ac.jp/access/access.html
  • 大会実行委員長:小竹佐知子(日本獣医生命科学大学)
  • 大会ホームページ:https://www.jsse.net/taikai/
投稿日:2024年09月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:産業保健人間工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期:2024年10月19日(土)~20日(日)
  • 会場:早稲田大学東伏見キャンパス
  • 大会長:加藤麻樹(早稲田大学)
  • 産業保健人間工学会HP:https://www.soshe.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2024年9月25日(水) 13:00~17:00
  • オンライン会場:Zoomを利用予定
  • 参加費:一般参加者20,000円、協賛学会員16,000円
  • 申込期限:2024年9月23日
  • 詳細PDF:http://nu-car.jp/wp-content/uploads/2024/08/ks_20240925.pdf
  • 自動車工学リサーチ・センターHPhttp://nu-car.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(企画委員会:アクティブセイフティ部門委員会)
    (日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2024年11月26日(火)9:40 ~ 17:00
  • 会場 東京工業大学 大岡山キャンパス ディジタル多目的ホール
  • 詳細:下記自動車技術会HPよりご確認ください
    https://www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/research/2024ver/page04-24/
投稿日:2024年08月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:産業医科大学(日本人間工学会 後援)
  • 日時:2024年11月8日(金)【14:00開会式】~9日(土)
  • 場所:産業医科大学 ラマツィーニホール 小ホール(福岡県北九州市) 及び Zoomによるオンライン
  • テーマ:「AI in Human Factors and Ergonomics」
  • 国際シンポジウムHP
    https://sites.google.com/view/uoehinternationalsymposium2024/home
  • 参加登録・演題登録はこちらから
    https://sites.google.com/view/uoehinternationalsymposium2024/registration
    *ポスター演題締切:8/15(木)→8/30(金)まで延長します
  • お問い合わせ先
    産業医科大学国際シンポジウム2024実行委員会事務局
    (国際センター/研究支援課 国際交流支援係)
    E-mail:kokusai[at]mbox.pub.uoeh-u.ac.jp
    *[at]を@に変えてください
投稿日:2024年08月14日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部 自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時:2024年8月22日(木) 13:30~16:45
  • 会場:日本大学生産工学部津田沼キャンパス 37号館704室
    上記会場とオンライン(Zoom)のハイブリッド
  • 参加費:無料
  • 申込フォーム(8/21締切):
    https://forms.office.com/r/pbbCdQEUMB
  • NU-CAR HPhttp://nu-car.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会 ドライバ評価手法検討部門委員会/ヒューマンファクター部門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2024年10月29日(火)9:45~17:25
  • 場所  ハイブリッド開催
    実地:マツダR&Dセンター(神奈川県横浜市)
    オンライン:Zoom配信
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 詳細https://www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/research/sympo/page01-24/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日
    (1) 2024年9月13日(金) 大阪会場:「社会安全の視点から」
    関西大学 高槻ミューズキャンパス M706教室(大阪府高槻市)+Zoom
    (2) 2024年10月4日(金) 東京会場:「原子力分野から学ぶ」
    アロマビル7階 701会議室(東京都中央区)+Zoom
  • 申込み締切と定員
    (1) 大阪会場:2024年8月29日(木)締切(現地50名、オンライン100名定員)
    (2) 東京会場:2024年9月19日(木)締切(現地30名、オンライン100名定員)
    ※ (1),(2) 一括申込みの場合:2024年8月29日(木)締切
  • 参加費 会員及び協賛団体会員:大阪・東京 一括受講38,000円、単独受講22,800円/講座
    非会員:大阪・東京 一括受講48,000円、単独受講28,800円/講座
  • 安全工学会HP:http://www.jsse.or.jp/
投稿日:2024年07月12日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 映像情報メディア学会,The Society for Information Display(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2024年12月4日(水)~6日(金)
  • 場所 札幌コンベンションセンター(北海道)
  • 会議用語 英語
  • 参加申込・詳細:IDW’24ホームページ https://www.idw.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時:2024年8月~2025年1月
    詳細は安全工学会HPよりご確認ください。
  • 講座名
    ・ 物質危険性講座
    ・危険現象講座
    ・プラント安全講座
    ・安全マネジメント講座
  • 募集人数 各講座 現地30名、オンライン50名(Zoom)*先着順
  • 参加費 安全工学会HPよりご確認ください
  • 安全工学会HP http://www.jsse.or.jp
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本機械学会スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 会期:2024年11月15日(金)~17日(日)
  • 場所:オンラインおよび慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス
  • 詳細:https://www.jsme.or.jp/event/24-62/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会、医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • eラーニング受講期間  2024年7月~9月
  • 受講料 一般11,000円、学生無料
  • 申込期間 2024年9月13日(金)まで
  • 詳細 https://www.jaame.or.jp/iryo/me.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 名称:システム制御情報学会・計測自動制御学会 チュートリアル講座2024
    「運転支援知能システムを支える制御工学と機械学習~モデル予測制御から深層学習まで~」
  • 主催:システム制御情報学会・計測自動制御学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2024年8月5日(月) 10:00~16:05
  • 会場:大阪大学 銀杏会館(大阪府吹田市)/オンライン(Zoom: オンデマンド形式にて後日視聴可)
  • 詳細URLhttps://www.iscie.or.jp/conf/meeting/tutorial/2024
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:システム制御情報学会(幹事学会),計測自動制御学会,日本機械学会, 化学工学会,精密工学会,電気学会,日本航空宇宙学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2024年11月23日(土)~24日(日)
  • 会場:姫路商工会議所(兵庫県姫路市3)
  • 講演会HPhttps://rengo67.iscie.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 会場: 富山県民会館(JR富山駅から徒歩10分,富山きときと空港からバス25分)
  • 会期: 2024年11月13日(水)~15日(金)
  • 形式: オンサイトポスター発表(オンライン参加可)
  • 計測自動制御学会HP:https://www.sice.jp/
投稿日:2024年05月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本交通科学学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2024年9月3日(火),4日(水)
  • 開催場所 日本大学理工学部駿河台キャンパス(東京都千代田区)
  • 開催方法 対面開催
  • 大会長 松田 礼(日本大学理工学部)
  • 大会HP https://jcts60.conv.jp/
投稿日:2024年04月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会協賛)
  •  2024年9月12日(木)~14日(土)
  • 会場 タワーホール船堀(東京都江戸川区)
  • 大会テーマ 感性工学の「夏への扉」
  • 詳細 https://www.jske.org/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2024年6月18日(火)
  • 開催場所:一般財団法人 日本科学技術連盟東高円寺ビル(東京都杉並区)
  • 開催方法:対面とオンラインでのハイブリッド開催
  • 詳細https://www.reaj.jp/modules/eguide/event.php?eid=151
関連団体|投稿者:JES事務局

LIFE2024
(第39回ライフサポート学会大会、第23回日本生活支援工学会大会
日本機械学会 福祉工学シンポジウム2024 3学会合同大会)

  • 主催 ライフサポート学会,日本生活支援工学会,日本機械学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2024年9月12日(木)~14日(土)
  • 場所 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
  • 大会長 佐久間一郎(東京大学)
  • 演題申込締切 2024年6月14日(金)
  • 大会Webサイト http://www.taikai2024.jslst.org/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2024年8月23日(金)~25日(日)
  • 場所 日本福祉大学東海キャンパス (愛知県東海市)
  • 参加形態 現地参加
  • 大会長 渡辺崇史 (日本福祉大学)
  • テーマ 出会いが生むミライ ~人とテクノロジーが紡ぐみんなのくらし~
  • 詳細 https://resja.or.jp/conf-38/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2024年9月18日(水)~20日(金)
  • 場所 京都大学 吉田キャンパス
  • 大会長 石井 裕剛(京都大学)
  • 詳細 https://jp.his.gr.jp/symposium/symposium2024/
投稿日:2024年03月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、九州工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2024年9月4日(水)~6日(金)
  • 場所 九州大学伊都キャンパス 
  • 日本工学教育協会HP https://www.jsee.or.jp/event/conference
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2024年9月3日(火)~6日(金)
  • 場所 大阪工業大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)  
  • 学術講演会HP https://ac.rsj-web.org/2024/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2024年9月2日(月)~4日(水)
  • 場所 椙山女学園大学 星が丘キャンパス
  • テーマ 不確実の中の確実性
  • 詳細 https://soft-cr.org/fss/2024/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2024年9月10日(火)~ 12日(木)
  • 場所 ホテルアローレ(石川県加賀市)
  • テーマ -動きにおける感覚情報の再認識-
  • 大会長 淺井 仁(金沢大学)
  • HP https://sobim-conf.com/s2024/index.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2024年12月7日(土)~8日(日)予定
  • 会場 電気通信大学(東京都調布市)
  • 実行委員長 岡田英孝(電気通信大学)
  • バイオメカニズム学会HP http://sobim.jp/
投稿日:2024年02月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  •  主催:INTERNATIONAL ERGONOMICS ASSOCIATION(IEA)
  •  会期:August 25-29,2024
  •  場所:ICC JEJU,Republic of Korea
  •  大会HP:https://www.iea2024.com/
投稿日:2024年02月26日|委員会関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
  • 共催:安全工学会(幹事学会)、日本人間工学会、他30学協会
  • 会期:2024年6月26日(水)、27日(木)、28日(金)の3日間
    (または27日(木)、28(金)の2日間)、
  • 会場:日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)ならびにオンライン配信(ハイブリッド開催予定)
  • 一般講演 申込締切:3月1日(金)
  • 詳細および講演のお申込みは下記 安全工学シンポジウムHPよりご確認ください
    https://www.anzen.org/index.html
投稿日:2024年02月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本女子大学 家政学部 被服学科
  • 日時 2024年3月25日(月) 13時30分~(開場 13:00)
  • 場所 日本女子大学 新泉山館 1階会議室(東京都文京区目白台2-8-1)
  • 参加費 無料
  • 詳細 下記のポスターをご確認ください
    【ポスター】被服学の未来Ⅲ ファッション×パフォーマンス 
  • 問合先
    日本女子大学 家政学部 被服学科
    Email : hihukujwu@fc.jwu.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい)

 

投稿日:2024年02月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2024年3月21日(木)13:00~17:00
  • 会場:日本大学生産工学部38号館201室 ※ハイブリッド開催
  • 参加費:協賛学会員16,000円 非会員20,000円
  • 申込期限:2024年3月18日
  • 詳細:自動車工学リサーチ・センターHP
    http://nu-car.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局

電子ディスプレイの人間への影響や、ディスプレイの最適なあり方や使い方についての最新動向を発信するシンポジウムを開催いたします。

  • 主催 電子情報技術産業協会 ディスプレイデバイス部会 ディスプレイデバイス統括委員会 人間工学検討グループ
  • 協賛 日本人間工学会、SID日本支部
  • 会期 2024年3月15日(金)10時30分~16時45分
  • 場所 オンライン形式(Cisco社Webex)
  • 参加費 無料
  • 申込締切 2024年3月8日(金)
  • 申込先・詳細 電子情報技術産業協会HP
    https://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd/index.htm
投稿日:2024年02月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催:日本労働科学学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日 時:2024年5月18日(土)~19日(日)
  • テーマ:「デジタルヘルスと労働科学」
  • 会 場:北九州国際会議場(〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8-1)
  • 準備委員長 : 榎原 毅(産業医科大学・人間工学研究室 教授)
  • 日本労働科学学会第5回年次大会ホームページ:
    https://sites.google.com/view/roudoukagaku5
投稿日:2024年01月25日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 開催日時:2024年2月16日(金)13:30~16:00
  • 開催方法:ハイブリッド
  • 対面会場(定員100名):日本科学未来館7階 コンファレンスルーム 土星(東京都江東区青海2-3-6)
  • オンライン(定員100名):zoomでの配信
  • 参加費:無料 ※日本科学未来館への常設展,ドームシアターの入場は別途料金が必要です。
  • 参加申し込み:https://forms.gle/aT6qoWmxna59wpWd8
  • 申し込み〆切:2024年2月2日(金)
  • ホームページ:https://tinyurl.com/yc7y6p4m

(詳細)
プログラム
・基調講演1:「地域包括ケア時代の高齢者就労の現状と展望」
藤原 佳典(東京都健康長寿医療センター研究所 副所長)
・基調講演2:「神経科学から考える happy working」
下村 義弘(千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート 教授)
・プロジェクト紹介「誰もがいつまでもhappy work可能なバーチャル空間構築」
原田 悦子(筑波大学人間系 教授,研究開発責任者)+プロジェクトメンバー

多様性を尊重する超高齢社会の中,誰しもがいつまでも「自分のwell-beingのために」働き続けるために,情報基盤技術・サービスは何ができるでしょうか。また,そうした働き方を前提とする社会において,私たちは「働く」ということをどう考えていけばよいのでしょうか。お二人の基調講演と本プロジェクトの紹介をもとに,現地会場&オンライン参加の皆様と議論をしていきたいと考えています。(プロジェクト計画の一つである「身体リアル空間と情報virtual空間をシームレスに融合するための」新しい仕組みも実験的に組み入れてのシンポジウムを目指します!)

 

投稿日:2023年11月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2024年5月29日(水)~6月1日(土)
  • 会場 ライトキューブ宇都宮(栃木県宇都宮市)
  • テーマ:ロボティクス・メカトロニクスの社会実装を通じた学術の深化
  • 大会HP https://robomech.org/2024/
投稿日:2023年10月05日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会/ ドライバ評価手法検討部門委員会
    (日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年12月12日(火)10:00~17:00
  • 会場 現地とオンラインのハイブリッド開催
  • プログラム・参加申込・料金等:下記自動車技術会HPよりご確認ください
    https://www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/research/sympo/page12-23/
投稿日:2023年09月25日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:アクセシブルデザイン推進協議会
  • 期日:2023年10月30日(月)13:00~16:00
  • 場所:出版クラブホール(東京都千代田区神田神保町1-32)
  • 基調講演:落合陽一氏(筑波大学)
  • 参加費:無料
  • 詳細:http://www.ad-council.org/symposium2023.html
投稿日:2023年09月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年11月2日(木)
  • 場所 日本科学技術連盟東高円寺ビル(東京都杉並区高円寺南1-2-1)
    *対面とオンラインでのハイブリッド開催の予定
  • 参加費 正会員・協賛学協会会員3,000円、非会員4,000円、学生1,500円
  • 日本信頼性学会HP https://www.reaj.jp/
投稿日:2023年09月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2023年11月10日(金)〜12日(日)
  • 会場 芝浦工業大学豊洲キャンパス+オンライン
  • 計測自動制御学会HP https://ssi2023.sice.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年10月27日(金)9:50~17:00
  • 場所 オンライン配信
  • 定員 オンライン配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)8,500円、会員外(一般)20,000円  他費用はイベントページよりご確認ください。
  • 詳細 https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/2023/s149.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 開催日:2024年4月23日~26日
  • 会場:COEX in Seoul.
  • Abstract submissions & sponsorship applications are now being accepted; deadline is October 31, 2023.
  • 詳細:http://evs37korea.org/
投稿日:2023年09月11日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 日程:2023年11月26日(日)
  • 会場:東京農業大学世田谷キャンパス
  • 主催:日本官能評価学会
  • 大会実行委員長:鈴野弘子(東京農業大学)
  • 参加費:正会員  前納 6,000円 前納期日後~当日 8,000円
    非会員(一般) 前納 8,000円 前納期日後~当日 10,000円
    学生(会員・非会員) 前納・前納期日後~当日 1,000円
    * 前納参加費は、2023年10月25日(水)までに参加登録をされた方に適用されます
  • 大会ホームページhttps://www.jsse.net/taikai/
投稿日:2023年09月01日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本臨床外科学会
  • 会期: 2024年11月21日(木)~23日(土)
  • 総会会長:佐田 尚宏(自治医科大学外科学講座主任教授)
  • 会場: JR宇都宮駅東口コンベンションセンター
投稿日:2023年08月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会 ドライバ評価手法検討部門委員会・ヒューマンファクター部門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2023年9月14日(木) 9:45~17:00
  • 場所  自動車技術会 会議室とオンラインのハイブリッド開催
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 詳細
    https://www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/research/sympo/page02-23/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年11月30日(木)~ 12月1日(金)
  • 場所 現地会場とWeb会議システムを使用したハイブリッド開催
  • 現地会場 アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)
  • 実行委員長 中川 昌樹(三菱ケミカル株式会社)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク学会(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時 2023年11月11日(土)~12日(日)
  • 場所 北海道大学札幌キャンパス(オンラインは視聴のみ)
  • テーマ この3年間はリスク学に何をもたらしたか、北の大地で考える
  • 大会実行委員長 竹田 宜人(北海道大学)
  • 大会HP https://www.sra-japan.jp/SRAJ2023-Web/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • イベント名 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and  25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(SCIS&ISIS2024)
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2024年11月9日(土)~11月13日(水)
  • 場所 アクリエひめじ(兵庫県姫路市)   
  • 詳細 https://soft-cr.org/scis/2024/
投稿日:2023年07月11日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年8月28日(月)10:00~16:50
  • 場所 オンライン配信
  • 定員 オンライン配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)8,500円、会員外(一般)20,000円  他費用はイベントページよりご確認ください。
  • 詳細 https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/2023/s148.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本福祉のまちづくり学会(日本人間工学会 後援)
  • 日時 2023年9月29日(金)~10月1日(日)
    (9月29日は見学会、有料セミナー)
  • 場所 宇都宮大学陽東キャンパ(栃木県宇都宮市)
  • 大会テーマ みんなの「いきたい」を支える≪まち≫へ
    -自分らしく「生きたい」、好きなところに「行きたい」、人とつながって「活きたい」を支える、コロナ禍以降の地域の将来像を考える-
  • 詳細 https://www.fukumachi.net/taikai/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会協賛)
  •  2023年11月20日(月)~22日(水)
  • 会場 タワーホール船堀(東京都江戸川区)
  • 大会テーマ 「Be tactful !」
  • 実行委員長 大谷 毅(信州大学)
  • 詳細 https://www.jske.org/taikai/jske25
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会システムインテグレーション部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年12月14日(水)~16日(金)
  • 場所 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟市)
  • テーマ「技術革新に挑戦するシステムインテグレーション」
  • 実行委員長 大石 潔 (長岡技大)
  • 詳細 https://www.sice-si.org/conf/si2023/index.php

 

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本睡眠環境学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年9月8日(金)~9日(土)
  • 会場 Web配信
  • 大会テーマ 「睡眠環境をより身近に実践的に」
  • 大会長 宮﨑正己 (早稲田大学)
  • 詳細 https://sites.google.com/view/jsse32nd/?pli=1
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時
    物質危険性講座2023年9月4日(月)・5日(火)
    危険現象講座2023年10月2日(月)・3日(火)
    プラント安全講座20223年11月7日(火)・8日(水)
    安全マネジメント講座2024年1月25日(木)・26日(金)
  • 募集人数 各講座 現地30名、オンライン50名(Webex使用予定)*先着順
  • 参加費 安全工学会HPよりご確認ください
  • 問合先 安全工学会 E-mail:jsse-2004[at] nifty.com ([at] を @ に変更してください)
  • 安全工学会HP http://www.jsse.or.jp
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年11月10日(金)~12日(日)
  • 会場 名城大学、オンライン
    *10日(金)はオンライン開催,11日(土)~12日(日)は名城大学における対面開催
  • 講演発表申込締切 2023年7月14日(金)
  • 講演会HP https://www.jsme.or.jp/conference/shdconf23/index.html
投稿日:2023年06月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年7月26日(水)9:50~17:30
  • 場所 キャンパスプラザ京都4階 第3講義室(京都市)および オンライン配信
  • 定員 会場85名/配信150名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)8,500円、会員外(一般)20,000円  他費用はイベントページよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp  *[at]は@
  • https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/2023/s147.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会、医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • eラーニング受講期間  2023年8月21日(月)~11月20日(月)
  • 受講料 ①一般11,000円 ②一般(印刷テキストあり)12,000円 ③学生5,000円 ④学生(印刷テキストあり)6,000円
  • 問合先  医療機器センター 医療研修部  TEL:03-3813-8157 E-mail:me[at]jaame.or.jp  *[at]は@
  • 詳細 https://www.jaame.or.jp/iryo/me.html
投稿日:2023年06月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催:日本労働科学学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日 時:2023年7月1日(土)~3日(月)
    7月1日(土)13-20 時
    7月2日(日)09-17 時
    7月3日(月)オプショナルツアー(希望者のみ,人数制限あり)
  • 場 所
    7月1日(土) 倉敷中央病院「古久賀ホール」
    7月2日(日) 倉敷アイビースクエア別館「フローラルコート」
    7月3日(月)「株式会社クラレ くらしき研究センター」「倉敷繊維加工株式会社 早島工場」(見学)
  • 参加費:会員5,000 円,非会員8,000 円
    7月1日懇親会(希望者のみ)4,000 円
    7月2日昼食弁当(希望者のみ)1,000 円
    オプショナルツアーは交通費等別途実費発生します。
  • 運 営:日本労働科学学会第4 回大会準備委員会:坂本恒夫・北島洋樹・余村朋樹・松田文子(以上 大原記念労働科学研究所),虫明優(有隣会),梶谷浩一(山陽技術振興会),藤井達彦(倉敷中央病院),沖本美紀(倉敷中央病院),綱島康高(倉敷紡績株式会社(社友)),藤波智(株式会社クラレ)
  • 詳 細:日本労働科学学会HP https://jcsl.jp/category/event/taikai/
投稿日:2023年06月02日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2023年8月24日(木)~26日(土)
  • 場所 東京大学先端科学技術研究センター(東京都目黒区駒場4-6-1)
  • 参加形態 現地参加 + 一部オンライン配信を予定
  • 大会長 熊谷晉一郎(東京大学 先端科学技術研究センター)
  • テーマ リハ工学の先端で,インクルーシブ社会をさけぶ
  • 問合先 実行委員会 E-mail: conf-37[at]resja.or.jp ([at]を@に変えてください)
  • 詳細 https://www.resja.or.jp/conf-37/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 映像情報メディア学会,The Society for Information Display(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年12月6日(水)~8日(金)
  • 場所 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
  • 会議用語 英語
  • 参加申込・詳細:IDW’23ホームページ
    https://www.idw.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:計測自動制御学会(幹事),日本機械学会,システム制御情報学会,化学工学会,精密工学会,電気学会,日本航空宇宙学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2023年10月7日(土) ~ 8日(日)
  • 場所:東北大学川内キャンパス
  • 講演申込締切:2023年7月21日
  • 講演会HP:https://www.sice.jp/rengo66/
投稿日:2023年05月25日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 産業保健人間工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会 期 2023年10月21日(土)~ 22日(日)
  • 会 場 大阪青山大学 箕面キャンパス(大阪府箕面市)
  • 大会長 相羽洋子(大阪青山大学)
  • テーマ 作業管理の原点にかえる
  • 詳 細 https://soshe.jp/conference/taikai2023.html
投稿日:2023年05月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年9月6日(水)~8日(金)
  • 場所 青山学院大学 相模原キャンパス
  • 大会長 伊藤 雄一(青山学院大学)
  • 研究発表申し込み締め切り 2023年6月19日(月) 24:00
  • 詳細 https://jp.his.gr.jp/symposium/symposium2023/
投稿日:2023年04月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2023年6月1日(木)
  • 開催場所:一般財団法人 日本科学技術連盟東高円寺ビル(東京都杉並区高円寺南1-2-1)
  • 開催方法:対面とオンラインでの開催を予定
    (コロナウイルス拡大状況によってはオンライン開催に変更あり)
  • 日本信頼性学会HP:http://www.reaj.jp
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:IEEE Consumer Electronics Society(日本人間工学会 後援)
  • 会期:2023年10月10日(火)~ 10月13日(金)
  • 場所: 奈良ロイヤルホテル(奈良県奈良市)
  • 概要:GCCE 2023では、Consumer Electronicsに関する幅広い分野の論文発表が行われます。
  • ウェブサイト:http://www.ieee-gcce.org/2023/
投稿日:2023年03月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年9月5日(火)~7日(木)
  • 場所 ヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤(長野県)
  • テーマ 人間知能と人工知能のSOFTな融合へ  
  • 詳細 https://soft-cr.org/fss/2023/
投稿日:2023年03月14日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会(幹事学会),ライフサポート学会,日本生活支援工学会,(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年9月19日(火)~21日(木)
  • 場所 新潟工科大学(新潟県柏崎市)
  • 詳細 https://www.jsme.or.jp/conference/life2023/index.html
投稿日:2023年02月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2023年3月16日(木)13時30分~15時30分
  • 会場:Microsoft Teams オンライン会議
  • 参加費:協賛学会員8,000円 非会員10,000円
  • 定員:50名程度
  • 詳細:自動車工学リサーチ・センターHP
    http://nu-car.jp/
  • 問合せ先:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
    E-mail: cit.nu-car.info[at]nihon-u.ac.jp *[at]を@に変更してください
投稿日:2023年02月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、中国・四国教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2023年9月6日(水)~8日(金)
  • 場所 広島大学東広島キャンパス 
  • 講演会HP https://confit.atlas.jp/guide/event/jsee2023/top
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年9月11日(月)~14日(木)
  • 場所 宮城県 仙台国際センター   
  • 学術講演会HP https://ac.rsj-web.org/2023/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  日本学術会議 土木工学・建築学委員会(予定)(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2023年10月25日(水)~27日(金)
  • 場所  日本学術会議講堂(東京都港区)
  • 参加登録料  無料
  • 問合先 JCOSSAR2023事務局 E-mail:jcossar2023[at]ml-jsce.jp([at]を @ に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年11月25日(土)~26日(日)
  • 会場 北九州国際会議場(福岡県北九州市)
  • 実行委員長 坂井伸朗(九州工業大学)
  • バイオメカニズム学会HP http://sobim.jp/
投稿日:2023年02月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本心理学会まばたき研究会
  • 会期:2023年 3月 18日(土)~ 19日(日)
  • 会場:(株)ゼンショー ホールディングス本社 大会議室(東京都港区)
  • 大会長:永井元(ゼンショー ホールディングス)
  • 参加費:1,000円(資料代 ・茶菓子代)
  • まばたき研究会HP:http://eyeblink.jp/index.php
投稿日:2023年02月10日|関連団体|投稿者:JES事務局

電子ディスプレイの人間への影響や、ディスプレイの最適なあり方や使い方についての最新動向を発信するシンポジウムを開催いたします。

  • 主催 電子情報技術産業協会 ディスプレイデバイス部会 ディスプレイデバイス統括委員会 人間工学検討グループ
  • 協賛 日本人間工学会、SID日本支部
  • 会期 2023年3月10日(金)10時30分~16時45分
  • 場所 オンライン形式(Cisco社Webex)
  • 参加費 無料
  • 申込締切 2023年3月3日(金)
  • 申込先・詳細 電子情報技術産業協会HP
    https://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd/index.htm
投稿日:2023年01月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会ソフトサイエンス研究部会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年3月5日(日),3月6日(月)
  • 場所 愛知工業大学 八草キャンパス(愛知県豊田市)
    [アクセス https://www.ait.ac.jp/access/yakusa/
  • 実行委員長 河辺義信(愛知工業大学)
  • 研究発表エントリ締切 2023年2月17日(金)
  • 参加申込み締切 2023年3月2日(木)
  • 参加費 一般 4,000円,学生・特別会員 2,000円
  • 詳細 http://www.isc.senshu-u.ac.jp/~thc0456/nef/Softs2023.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:人間中心設計推進機構(日本人間工学会 後援)
  • 開催日:2023年2月21日(火)
  • 会場
    ・慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 シンポジウムスペース
    ・オンライン(ハイブリッド開催)
    https://www.keio.ac.jp/ja/about/campus/hiyoshi.html
    ※後日、見逃し配信を行います。
  • 参加費:
    HCD-Net正会員/賛助会員/後援団体会員(会場参加・オンライン参加とも):3,000円
    一般(会場参加・オンライン参加とも):4,000円
  • 詳細(プログラム概要等):
    人間中心設計推進機構(HCD-Net)HP
    https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1976.html
投稿日:2022年12月21日|研究部会関連団体|投稿者:JES事務局
  • 日時:2023年1月13日(金)13時00分~17時30分 (受付開始:12時30分~)
  • 会場:株式会社島津製作所 本社 および オンライン(zoom)のハイブリッド開催
  • 主催:特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)
  • 共催:日本人間工学会アーゴデザイン部会
  • 協賛:Xデザイン学校
  • 定員:180名
  • 講演会参加費:4,000円
  • 交流会参加費:現地で徴収します。4~5,000円の予定です。
  • 参加申込:下記Peatixサイトよりお申し込みください。
    https://peatix.com/event/3436305/
  • 詳細:上記Peatixサイトよりご確認ください
投稿日:2022年12月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 会期:2023年3月4日(土)~12日(日)
  • 内容: 全国の協働団体によるAYA世代がんに関する啓発活動
  • 運営: 一般社団法人 AYAがんの医療と支援のあり方研究会「AYA week 2023」実行委員会
  • 実行委員長:楠木 重範(TEAM NEXT GOAL)
  • 詳細https://ayaweek.jp/2023/
投稿日:2022年12月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本化学会コロイドおよび界面化学部会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2023年1月26日(木)~27日(金)オンライン(ZOOM)開催
  • イベント詳細・申し込みウエブサイト
    https://colloid.csj.jp/202211/40th-techsympo/
  • 参加費
    部会員 25,000 円
    日本化学会・協賛学会員 30,000 円
    非会員 35,000 円
    学生(部会員) 6,000 円、学生(非会員) 10,000 円
  • 問い合わせ先 E-mail:jigyokikaku_01[at]colloid.csj.jp([at] → @ )
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本睡眠環境学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年3月4日(土)
  • 会場 Web配信
  • 大会テーマ 「睡眠環境と近接領域の課題」
  • 大会長 井川正治 (日本体育大学)
  • 問合先 E-mail:sympo●sse-japan.com (●を半角@に変換)
  • 詳細 https://sites.google.com/view/jsse31th/
投稿日:2022年11月11日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年12月12日(月)9:00~18:00
  • 場所 オンライン配信
  • 定員 配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)8,500円、会員外(一般)20,000円*別途システム手数料220円あり
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/2022/s145.html
投稿日:2022年10月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年6月28日(水)~7月1日(土)
  • 会場 名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
  • テーマ 「新たな時代を創るロボティクス・メカトロニクス」
  • 問合先 ROBOMECH2023実行委員会 E-mail: robomech2023[at]jsme.or.jp([at] は@に変えてください)
  • 大会HP https://robomech.org/2023/
投稿日:2022年10月11日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:人間中心設計推進機構(日本人間工学会 協力)
  • 開催日:2022年12月2日(金)~3日(土)
  • 場所:オンライン方式(Zoom)、
    神奈川大学 横浜キャンパス(2日目のみ)
    https://www.kanagawa-u.ac.jp/access/yokohama/
  • テーマ:未来の関係性づくり – ニューネイバーフッド –
  • 申し込み:11月25日(金)17:00まで
  • 詳細(プログラム概要・参加費等):
    https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1933.html
投稿日:2022年09月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年11月18日(金)10:00~17:10
  • 場所 京都大学東京オフィス(新丸の内ビルディング10階)およびオンライン同時配信予定
  • 定員 会場45名、配信150名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)8,500円、会員外(一般)20,000円*別途システム手数料220円あり
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 詳細 https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年10月20日(木)10:20~16:30
  • 場所 東京大学本郷キャンパスおよびオンライン同時配信
  • 定員 会場80名、配信150名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)8,500円、会員外(一般)20,000円*別途システム手数料220円あり
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 詳細 https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/2022/s143.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  中国地域創造研究センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2022年10月28日(金)13:30~16:30
  • 開催方法 Zoomウェビナーによるオンライン+会場開催のハイブリッド講演会
  • 会場 広島コンベンションセンター メインホール2A(広島市)
  • 募集定員 オンライン参加300名、会場参加80名(先着順) *オンライン/会場のいずれかでお申し込みください。
  • 参加費  無料
  • 問合先 中国地域創造研究センター E-mail:kansei[at]crirc.or.jp([at]を@に変えて下さい)
  • 中国地域創造研究センターHP:https://crirc.jp/
投稿日:2022年09月26日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会アクティブセイフティ部門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年11月15日(火)10:00~16:20
  • 会場 オンライン開催
  • プログラム・参加申込・料金等:下記自動車技術会HPよりご確認ください
    https://www.jsae.or.jp/sympo/2022/no3.php
投稿日:2022年09月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:バイオメディカル・ファジィ・システム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期:2022年12月17日(土)~12月18日(日)
  • 会場:アクリエひめじ(兵庫県姫路市)*対面開催予定
  • 大会長:小橋 昌司(兵庫県立大学)
  • 一般発表申し込み:10月17日締切
  • 詳細:http://www.bmfsa.org/BMFSA2022annual/top.html
投稿日:2022年09月14日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:International Institute on Noise Control Engineering(I-INCE)(日本人間工学会協賛)
  • 日時:2023年8月20日(日)〜8月23日(水)
  • 問合せ先: inter-noise2023[at]ig-online.jp (可能ならば、Cc: hiroyuki.imaizumi[at]aist.go.jpを付記)*[at]を@に変えて送信してください
  • HP:https://internoise2023.org/
投稿日:2022年08月31日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク学会(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時 2022年11月12日(土)~13日(日)
  • 場所 京都大学桂キャンパス およびオンラインでの同時開催
  • テーマ 不安の中での意思決定−リスク学のさらなる普及
  • 大会HP https://www.sra-japan.jp/SRAJ2022-Web/
  • 問合先 大会事務局E-mail taikai2022[at]sra-japan.jp([at]を@に変えて下さい)
投稿日:2022年08月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年12月1日(木)~ 2日(金)
  • 場所 現地会場(米子コンベンションセンター)からのインターネット配信(Zoom を使用)を行うことも併せ,ハイブリッド開催とします.
  • 問合先 安全工学会 事務局 E-mail:jsse-2004[at]nifty.com ([at]を@に変えてください)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年11月21日(月)
  • 場所 日本科学技術連盟東高円寺ビル(東京都杉並区高円寺南1-2-1)
    *対面での開催を予定(コロナウイルス拡大状況によってはオンライン開催に変更あり)
  • 参加費 正会員・協賛学協会会員3,000円、非会員4,000円、学生1,500円
  • 発表申込期限 2022年9月26日(月)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 E-mail: reaj[at]juse.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.reaj.jp
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生活支援工学会(幹事学会),日本機械学会,ライフサポート学会,(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年8月19日(金)~21日(日)
  • 場所 オンライン開催に変更しました
  • 問合先 LIFE2022運営委員会 E-mail:life2022sapporo[at]gmail.com ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 https://life2022.secand.net/
投稿日:2022年07月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本家政学会被服衛生学部会
  • 会期 2022年8月22日(月)-8月23日(火)
  • 会場 オンライン開催(Zoom利用)
  • 講演詳細は下記URL(被服衛生学部会HP)よりご覧ください
  • 参加費 名誉・正・賛助会員:3,000円,学生会員:1,500円,非会員:3,500円
  • 申し込み・問い合わせ先
    Email:kinou-design[at]bunka.ac.jp([at]を@に変えてください)
    TEL:03-3299-2336(機能デザイン学研究室)
    *申し込み期限 2022年8月10日(水)
  • セミナー実行委員長:佐藤真理子(文化学園大学)
  • 詳細 https://hifukueisei.jp/category/seminar_news1/
投稿日:2022年07月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2022年8月20日(土)~21日(日)
  • 場所 オンライン開催
  • 大会長 鈴木 太(愛媛頸髄損傷者連絡会)
  • テーマ リハ工学で支える新しいライフスタイル
  • 問合先 実行委員会 E-mail: conf-36[at]resja.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 詳細 https://www.resja.or.jp/conf-36/
関連団体|投稿者:JES事務局
  •  日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年8月12日(金)9:00~17:00
  • 場所 オンラインにて開催
  • 定員 配信200名
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)8,500円、会員外(一般)20,000円*別途システム手数料220円あり
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 詳細 https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/2022/s141.html
投稿日:2022年07月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会システムインテグレーション部門(日本人間工学会協賛)
  • 時 2022年12月14日(水)~16日(金)
  • 場所 幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
  • 大会HP https://sice-si.org/conf/si2022/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2022年11月25日(金)〜27日(日)
  • 会場 近畿大学東大阪キャンパス
  • 発表申込 2022年9月3日
  • 問合先 SSI2022実行委員会  E-mail:ssi2022[at]sice.or.jp ([at]を@にしてください)
  • 計測自動制御学会HP https://www.sice.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会、医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • eラーニング受講期間  2022年8月3日(水)~11月28日(月)
  • 受講料 一般11,000円、学生5,000円(税込)
  • 問合先  医療機器センター 医療研修部  TEL:03-3813-8157
  • 詳細 https://www.jaame.or.jp/koushuu/iryo/ir_me.html 
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会 ドライバ評価手法検討部門委員会・ヒューマンファクター部門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2022年9月13日(火) 13:00~ 17:50
  • 場所 ハイブリッド開催
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 問合先 シンポジウム運営事務局 E-mail:sympo[at] jsae.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • プログラム等詳細https://www.jsae.or.jp/sympo/2022/no1.php
投稿日:2022年06月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時
    物質危険性講座2022年8月24日(水)・25日(木)
    危険現象講座2022年10月6日(木)・7日(金)
    プラント安全講座2022年11月15日(火)・16日(水)
    安全マネジメント講座2023年1月26日(木)・27日(金)
  • 場所 現地とオンライン
  • 募集人数 各講座現地20名、オンライン50名(Webex使用)*先着順
  • 参加費 安全工学会HPよりご確認ください
  • 問合先 安全工学会 E-mail:jsse-2004[at] nifty.com ([at] を @ に変更してください)
  • 安全工学会HP http://www.jsse.or.jp
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年11月3日(木),5日(土)~6日(日)
  • 会場 北翔大学、オンライン
  • 講演申込締切日 2022年7月15日(金)
  • 問合先 実行委員会  E-mail:shd2022[at]jsme-shd.org ([at]を@にしてください)
  • 講演会HP https://www.jsme.or.jp/conference/shdconf22/
投稿日:2022年05月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年11月29日(火)~12月2日(金)
  • 場所 三重県伊勢市とオンライン会議ツールの両方でハイブリッド方式で開催    
  • 詳細 http://soft-cr.org/scis/2022/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会協賛)
  •  2022年8月31日(水)~9月2日(金)
  • 会場 オンライン開催
  • 大会テーマ 未来の「衣・食・住」を支える感性
  • 詳細 https://www.jske.org/taikai/jske24
投稿日:2022年05月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 共催 HCD-Netビジネス支援事業部「利用時品質」普及委員会、日本人間工学会JENC委員会
  • 日時 2022年6月22日(水)18時~20時(17時45分受付開始)
  • 会場 オンライン(Zoom)※見逃し配信あり(期間限定)
  • 定員 100名(先着順)
  • 参加費 6,000円(正会員・賛助会員・学生会員)※HCD-Net/日本人間工学会のいずれも適用
    7,000円(一般・一般学生)
  • 詳細(問い合わせ先) https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1875.html
投稿日:2022年05月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催    日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
  • 共催    土木学会(幹事学会)、日本人間工学会、他31学協会
  • 会期    2022年6月29日(水)~7月1日(金)
  • 会場    オンライン開催
  • 参加方法    事前web申し込み(参加無料、HPから参加申込必要)
    https://www.anzen.org/index.html
  • 講演予稿集  webにて事前申し込み(一般5,000円,学生2,000円)(PDFダウンロード版となります)
  • 特別講演 6月30日(木)12:30-13:30(予定)
    「気候変動への適応策・緩和策と安全工学」講演者:沖大幹氏(東京大学)
  • パネルディスカッション
    連携PD  気候変動への適応に向けたこれからの地域社会の構築
    PD-1    リスク学の歴史・展開・社会実装
    PD-2    新しいモビリティと気候変動・安全・社会デザイン
  • オーガナイズドセッション
    OS-1    化学物質を取り扱う研究現場におけるリスク
    OS-2    環境配慮型木造建築の普及に向けた国内外の火災安全研究の動向
    OS-3    プロセス安全の推進
    OS-4    災害と防災に関する心理学
    OS-5    分野を横断する安全技術
    OS-6    新たな社会状況下における社会安全に関するリスクマネジメントの課題
    OS-7    安全マネジメントの在り方の再考
    OS-8    社会安全とAI
    OS-9    デジタル社会における電力需要設備のスマートメンテナンスへの健全移行
    OS-10   ウイズコロナ禍での安全体験研修の在り方
    OS-11   気候変動と安心感
    OS-12   環境に配慮した宇宙推進システムの展望
    OS-13   ものづくり・ひとづくり・ことづくりにおける安全教育の実践例
    OS-14   信頼性と危機管理における想定外の事象への取組み
    OS-15   機械安全・労働安全・国際標準化・規格化における世界の潮流
    OS-16   カーボンニュートラル施策のリスク検討フレーム
    OS-17   高齢エアバッグの安全性と課題について
    OS-18   老朽・遺棄化学兵器廃棄リスク評価・管理の現況と展望
    OS-19   安全文化
    OS-20   土木工学における安全問題
    OS-21   建設業における労働災害防止の新しい視点
  • 一般セッション 50題程度
  • 問合先事務局:公益社団法人 土木学会E-mail  anzen@gakkai-web.net
  • 詳細 https://www.anzen.org/index.html

 

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:産業保健人間工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期:2022年10月15日(土)
  • 場所:玉川大学(東京都町田市)
  • 大会長:三林洋介(玉川大学)
  • 発表申込締切:2022年9月2日(金)
  • 問合先:大会事務局E-mail:taikai-27(at)soshe.jp
    *(at)を@に変えてください
  • 産業保健人間工学会HPhttps://www.soshe.jp/
投稿日:2022年05月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 映像情報メディア学会,The Society for Information Display(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年12月14日(水)~16日(金)
  • 場所 福岡国際会議場(福岡市)とオンデマンドとメタバースを併用したハイブリッド形式
  • 会議用語 英語
  • 参加申込・詳細:IDW’22ホームページ
    https://www.idw.or.jp/
投稿日:2022年04月25日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本バイオフィードバック学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年6月18日(土)~19日(日)
  • 会場 早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
  • 大会テーマ コロナ禍でも元気になれるバイオフィードバック
  • 大会長 岩田 浩康(早稲田大学)
  • 大会HP https://www.waseda.jp/assoc-bf2022/
投稿日:2022年04月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年8月31日(水)~9月2日(金)
  • 場所 関西大学
  • 大会長 小谷 賢太郎(関西大学)
  • 発表申込締切 2022年6月6日(月) 24:00
  • 詳細 https://jp.his.gr.jp/symposium/symposium2022/
投稿日:2022年04月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年5月31日(火) オンライン開催
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 E-mail: reaj[at]juse.or.jp ([at] を @ に変更)
  • 日本信頼性学会HP http://www.reaj.jp
投稿日:2022年03月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、関東工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2022年9月7日(水)~9日(金)
  • 場所 関東地区大学キャンパスとオンラインで併催 
  • 日本工学教育協会HP https://www.jsee.or.jp/
  • 問合先 日本工学教育協会事務局 E-mail:kawakami(at)jsee.or.jp ((at)を@に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年9月5日(月)~9日(金)
  • 場所 東京大学本郷キャンパス (東京都文京区)   
  • 学術講演会HP https://ac.rsj-web.org/2022/
  • 問合先 日本ロボット学会事務局E-mail:seminar(at)rsj.or.jp ((at)を@に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年9月14日(水)~9月16日(金)
  • 場所 東京都立産業技術大学院大学/東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス
  • テーマ ファジィで一つになろう   
  • 詳細 http://fss.j-soft.org/2022/
投稿日:2022年03月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2022年3月28日(月)13時30分~15時30分
  • 会場:Microsoft Teams オンライン会議
  • 参加費:協賛学会員10,000円 非会員8,000円
  • 定員:30名(関係者除く)
  • WEBサイトhttp://nu-car.jp/wp-content/uploads/2022/03/ks_20220328_4.pdf
  • 申込フォームhttps://forms.office.com/r/B9rP41cG7b
  • 問合せ先:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
    E-mail: cit.nu-car.info[at]nihon-u.ac.jp *[at]を@に変更してください
投稿日:2022年02月04日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年11月26日(土)~27日(日)
  • 会場 東北大学星陵キャンパス(宮城県県仙台市)
  • 実行委員長 永富 良一
  • バイオメカニズム学会HP http://sobim.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年8月30日(火)~9月1日(木)
  • 場所 Daiwa Royal Hotel THE HAMANAKO (静岡県浜松市)
  • テーマ 筋のサイエンス再構築に挑む
  • 大会長 金 承革 (常葉大学 健康科学部)
  • 問合先 シンポジウム事務局E-mail:bms27th[at] gmail.com([at] を @ に変更してください)
  • HP http://sobim-conf.com/s2022/index.html
投稿日:2022年01月27日|関連団体|投稿者:JES事務局

~講演募集締め切りを延長しました~2022年2月28日(月)まで

  • 主催  International Ergonomics Association, Slips, Trips and Falls Technical Committee(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日 2022年7月22日(金)~23日(土)
  • 会場 東北大学サイエンスキャンパスホール
    (〒 980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻青葉 6-6)
  • 開催形態 対面及びオンラインのハイブリッド開催
  • 講演募集期間 2022年2月28日(月)まで
  • 早期参加登録 2022年2月1日(火)より開始
  • 問合先  STF Sendai 2022事務局
    (〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉 6-601)
    E-mail:takeshi.yamaguchi.c8[at]tohoku.ac.jp([at]を@に変えて下さい)
  • 大会HP https://confit.atlas.jp/guide/event/stf2022sendai/top
投稿日:2022年01月21日|関連団体|投稿者:JES事務局

電子ディスプレイの人間への影響や、ディスプレイの最適なあり方や使い方についての最新動向を発信するシンポジウムを開催いたします。

  • 主催 電子情報技術産業協会 ディスプレイデバイス部会 ディスプレイデバイス統括委員会 人間工学検討グループ(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年2月22日(火) 10時00分~ 16時55分
  • 場所 オンライン形式
  • 参加費 無料
  • 申込締切 2022年2月18日(金)
  • 詳細https://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd/index.htm
投稿日:2022年01月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:人間中心設計推進機構(日本人間工学会 後援)
  • 開催日時:2022年2月4日(金)13時~17時30分
  • 会場⇒会場での開催を中止し、フルオンライン形式に変更となりました
  • 参加費:【オンライン参加】一律 3,000円
  • 詳細(プログラム概要等):
    人間中心設計推進機構(HCD-Net)HP
    https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1809.html
投稿日:2022年01月05日|関連団体|投稿者:JES事務局

生活行為の中で「座る」行為は、他の「歩く」や「立つ」などの行為とは異なる様々な配慮事項が求められる。生活の中で見いだされる多様な「座る」場面の実態から、「座る」行為と人体の姿勢やその環境を構成している寸法や形状、素材の在り方を検討する。
さらには、コロナ禍における在宅での作業環境をはじめ、これからの社会の働き方・暮らし方の変容の中で、「座る」ことを建築人間工学の視点で考慮すべき課題を議論する。

  • 主催:日本建築学会 建築計画委員会 計画基礎運営委員会 建築人間工学小委員会
  • 開催日:2022年3月5日(土)オンライン開催
  • 定員:80名(申込先着順/2 月27 日(日)締切)
  • 参加費:会員1,500円、会員外2,000円、学生1,000円
  • 詳細https://www.aij.or.jp/event/list.html
投稿日:2021年12月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本化学会コロイドおよび界面化学部会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2022年1月27日(木)~28日(金)オンライン(ZOOM)開催
  • イベント詳細・申し込みウエブサイト:
    https://colloid.csj.jp/202112/39th-sympo/
  • 問い合わせ先 シンポジウム 事務局E-mail:
    jigyokikaku_01[at] colloid.csj.jp([at] を @ に変更してください)
投稿日:2021年12月02日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本睡眠環境学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2022年2月18日(金)~19日(土)
  • 会場 Web配信
  • 大会テーマ 「次は何? 睡眠環境科学と近隣領域と -未来へ繋ぐ-」
  • 大会長 井川正治 (日本体育大学 特任教授)
  • 問合先 大会事務局 E-mail:30-sympo[at]sse-japan.com ([at]を @ に変えて下さい)
  • 詳細 https://sites.google.com/view/jsse30th/
投稿日:2021年11月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本規格協会(日本人間工学会協賛)
  • 開催日時 2022年2月4日(金)13:00~16:00
  • 開催方式 ライブ配信セミナー
  • 定員 100名
  • セミナー料金(税込)日本規格協会維持会員価格:6,600円、一般価格:7,700円
  • 詳細 https://webdesk.jsa.or.jp/seminar/W12M1010/index/0000451

■ 職場における腰痛問題を個人特性の問題だけにしていませんか?
■「重量物の取り扱い」は腰痛予防の重要なポイントです
■ 3kg以上の重量物取扱い作業にはリスクアセスメント推奨します!

 

投稿日:2021年11月24日|関連団体|投稿者:JES事務局

IEA(国際人間工学連合)のAffective Design TC (Technical Committee)では下記のようなWebinarを企画しました.詳細は添付PDFファイルをご確認ください。

  • Introduction to Kawaii Engineering
    Prof. Michiko Ohkura
    Shibaura Institute of Technology, Japan
  • AI and Affective Interface Design
    Dr. Anirban Chowdhury
    University of Petroleum and Energy Studies, Dehradun,India
投稿日:2021年11月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 HCD-Netビジネス支援事業部
  • 共催 一般社団法人日本人間工学会:JENC(日本人間工学会ISO/TC159国内対策委員会)
  • 開催方法 ZOOMによるオンライン連続セミナー(全7回)
  • 日時 1回目:2021年12月10日(金)15:00~16:15(14:45受付開始)
    2回目:2021年12月22日(水)15:00~17:00(14:45受付開始)
    3回目:2022年1月13日(木)15:00~17:00(14:45受付開始)
    4回目:2022年1月27日(木)15:00~17:00(14:45受付開始)
    5回目:2022年2月9日(水)15:00~17:00(14:45受付開始)
    6回目:2022年2月24日(木)15:00~17:00(14:45受付開始)
    7回目:2022年3月9日(水)15:00~18:00(14:45受付開始)
  • 定員 100名(先着順)
  • 詳細(問い合わせ先) https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1778.html
投稿日:2021年11月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
投稿日:2021年10月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  産業技術総合研究所中国センター 他(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2022年1月12日(水)14:00~16:30
  • 開催方法 Zoomウェビナーによるオンライン+会場開催のハイブリッド講演会
  • 会場 広島コンベンションセンター メインホール2A(広島市)
  • 募集定員 オンライン参加300名、会場参加90名(先着順)
    *オンライン/会場のいずれかでお申し込みください。
    *11/16(火)以降にお申込みください。
  • 参加費  無料
  • 問合先 中国地域創造研究センター E-mail:kansei[at]crirc.or.jp([at]を@に変えて下さい)
  • 中国地域創造研究センターHP:https://crirc.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:人間中心設計推進機構(日本人間工学会 協力)
  • 開催日:2021年11月26日(金)~27日(土)
  • 場所:オンライン方式(Zoom)
  • テーマ:Beyond Design ~SDGs達成に向けた共創と社会実装~
  • 詳細(プログラム概要・参加費等):
    https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1750.html
投稿日:2021年10月25日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催スマートライフ学会[モバイル学会より名称変更予定](日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年3月11日(金)~12日(土)
  • 場所 オンライン開催
  • 大会長  渋谷 雄(京都工芸繊維大学)
  • 発表申込締切 口頭発表・ポスター発表:2021年11月30日
  • 問合先 モバイル学会事務局  TEL&FAX: 078-737-2349
  • 詳細 http://www.mobilergo.com/siteapps/1022/htdocs/?page_id=1618
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2022年6月1日(水)~4日(土)
  • 会場 SORA 札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
  • テーマ 「ニューノーマル時代を切り拓くロボティクス・メカトロニクス」
  • 問合先 ROBOMECH2022実行委員会 E-mail:robomech2022-local[at] scc.ist.hokudai.ac.jp([at] は@に変えて下さい)
  • 大会HP https://robomech.org/2022/
投稿日:2021年10月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2021年11月17日(水)13:00~17:00、18日(木)10:00~17:00
  • 会場:Microsoft Teams オンライン会議
  • 参加費:協賛学会員40,000円 非会員50,000円
  • 定員:50人(関係者除く)
  • WEBサイトhttp://nu-car.jp/wp-content/uploads/2021/09/KS20211117.pdf
  • 問合せ先:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
    E-mail: cit.nu-car.info[at]nihon-u.ac.jp *[at]を@に変更してください
投稿日:2021年09月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催:産業保健人間工学会(日本人間工学会協賛)
  • 日 時:2021年10月30日(土)
  • 開催校:三重県立看護大学(大会長 斎藤 真)
  • 方 法:オンライン方式
  • 産業保健人間工学会ホームページ:https://www.soshe.jp/
  • 問合せ先E-mail: jimukyoku-at-soshe.jp(-at-を@に変更)

※日本人間工学会東海支部2021年研究大会が三重県立看護大学で同時にオンライン開催されます。日本人間工学会東海支部2021年研究大会に参加されますと、同時に産業保健人間工学会第25回大会にも参加が可能です。

投稿日:2021年09月13日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2021年12月2日(木)~3日(金)
  • 場所 Web会議システムによるオンライン開催
  • 問合先 安全工学会 事務局 E-mail:jsse-2004[at]nifty.com ([at]を@に変えてください)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp/
投稿日:2021年09月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年11月12日(金)10:00~16:50
  • 場所 オンラインにて開催
  • 定員 配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)4,000円、会員外(一般)8,000円 *別途システム手数料220円有り
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年10月20日(水)10:20~17:10
  • 場所 オンラインにて開催
  • 定員 配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)4,000円、会員外(一般)8,000円 *別途システム手数料220円有り
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
投稿日:2021年08月31日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク学会(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時 2021年11月20日(土)~21日(日)
  • 場所 オンライン開催
  • テーマ Risicare~勇気をもって試みる~混迷の時代に生きるための基盤
  • 大会HP https://www.sra-japan.jp/SRAJ2021-Web/
  • 問合先 大会事務局E-mail taikai2021[at]sra-japan.jp([at]を@に変えて下さい)
投稿日:2021年08月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2021年11月11日(木) オンライン開催
  • 参加費 正会員・協賛学協会会員3,000円、非会員4,000円、学生1,500円
  • 発表申込期限:2021年9月21日(火)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 E-mail: reaj[at]juse.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.reaj.jp
投稿日:2021年08月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメディカル・ファジィ・システム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年12月25日(土)~12月26日(日)
  • 会場 奈良学園大学・登美ヶ丘キャンパス(オンライン併用開催予定)
  • 大会長 川﨑聡大(東北大学大学院教育学研究科)
  • 問合せ先 大会事務局E-mail:bmfsa2021[at]bmfsa.org([at]を@に変更して下さい)
  • 詳細 http://www.bmfsa.org/BMFSA2021annual/top.html
投稿日:2021年07月26日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2021年9月25日(土)~26日(日)
  • 場所 オンライン開催
  • 大会長 繁成剛 (長野大学 社会福祉学部)
  • テーマ リハ工学で支える新しいライフスタイル
  • 問合先 実行委員会 E-mail: conf-35[at]resja.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 詳細  http://www.resja.or.jp/conf-35/
投稿日:2021年07月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年9月1日(水)10:00~16:50
  • 場所 オンラインにて開催
  • 定員 配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)4,000円、会員外(一般)8,000円 *別途システム手数料220円有り
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
投稿日:2021年07月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2021年11月20日(土)〜22日(月) オンライン開催
  • 発表申込 2021年9月3日
  • 問合先 SSI2021実行委員会  E-mail:ssi2021[at]sice.or.jp ([at]を@にして下さい)
  • 計測自動制御学会HP https://www.sice.jp/
投稿日:2021年07月13日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 テクニカルコミュニケーター協会(日本人間工学会 協力)
  • 開催期間 2021年7月1日(木)〜11月30日(火)
  • 8月オンラインライブ配信 2021年8月25日(水)〜27日(金)
  • 10月オンラインライブ配信 2021年10月6日(水)〜8日(金)
  • 問合先 テクニカルコミュニケーター協会 事務局E-mail:tc-info[at]jtca.org ([at]を@に変えて下さい)
  • 詳細 https://jtca-web.com/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 HCD-Netビジネス支援事業部
  • 共催 一般社団法人日本人間工学会:JENC(日本人間工学会ISO対策委員会)
  • 日時 第1回:2021年8月6日(金)15:00~17:00(14:45受付開始)
    第2回:2021年8月20日(金)15:00~17:00(14:45受付開始)
    第3回:2021年9月3日(金)15:00~17:00(14:45受付開始)
    第4回:2021年9月17日(金)15:00~17:00(14:45受付開始)
    第5回:2021年9月29日(水)15:00~17:00(14:45受付開始)
  • 開催方法 Zoomによるオンラインセミナー
  • 詳細(問い合わせ先) https://peatix.com/event/1988383/
投稿日:2021年06月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:横幹連合、横幹連合35会員学会(日本人間工学会含む)
  • 会期:2021年12月18日(土)~19日(日)
  • 場所:筑波大学筑波キャンパス(オンライン開催)
  • 大会テーマ:「横幹知」で拓くポストコロナ社会
  • 詳細:https://www.trafst.jp/trafst2021/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:一般社団法人システムイノベーションセンター
  • 共催:横断型基幹科学技術研究団体連合
  • 開催日時:2021年7月21日(水)13:30~15:00
  • 場所:オンライン開催
  • 参加費:無料
  • 詳細:https://sysic.org/news/2454.html

 

 

投稿日:2021年06月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2021年8月24日(火) 13:30~ 17:20
  • 場所 オンライン(Microsoft Teams)
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 問合先 シンポジウム運営事務局 E-mail:sympo[at] jsae.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • プログラム等詳細https://www.jsae.or.jp/sympo/2021/no1.php
投稿日:2021年06月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2021年11月12日(金)~14日(日)
  • 開催形態 オンライン開催
  • 講演申込締切日 2021年7月15日(木)
  • 問合先 SHD2021実行委員会事務局  E-mail:shd2021[at]jsme-shd.org ([at]を@にして下さい)
  • 講演会HP https://www.jsme.or.jp/conference/shdconf21/
投稿日:2021年06月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会、医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • eラーニング開講期間
    8月コース:2021年8月2日(月)~9月30日(木)
    10月コース:2021年10月1日(金)~11月30日(火)
  • 受講料 一般11,000円、学生5,000円(税込、テキスト代含む)
  • 問合先  医療機器センター 医療研修部  TEL:03-3813-8157
  • 詳細 https://www.jaame.or.jp/koushuu/iryo/ir_me.html
投稿日:2021年06月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:システム制御情報学会(幹事学会),計測自動制御学会,化学工学会, 精密工学会,日本航空宇宙学会,電気学会,日本機械学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2021年11月13日(土)~14日(日)
  • 場所:オンライン開催
  • 講演申込: 2021年9月10日締切
  • 講演会HP:https://rengo64.iscie.or.jp/
投稿日:2021年06月14日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2021年9月15日(水)~17日(金)
  • 場所 オンライン開催
  • 発表申込締切 2021年6月30日(水) 24:00
  • 詳細 https://jp.his.gr.jp/symposium/symposium2021/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部 自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時:2021年7月30日(金) 13:00~16:50
  • 会場:Microsoft Teams オンライン
  • 参加費:無料(7/28までに申込)
  • WEBサイトhttp://nu-car.jp/wp-content/uploads/2021/06/REF_20210730.pdf
  • 問合せ先:NU-CAR  E-mail: cit.nu-car.info[at]nihon-u.ac.jp *[at]を@に変更してください
投稿日:2021年06月11日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 物質危険性講座 2021年8月19日(木)、20日(金)
    危険現象講座 2021年10月21日(木)、22日(金)
    プラント安全講座 2021年11月16日(火)、17日(水)
    安全マネジメント講座 2022年1月27日(木)、28日(金)
  • 場所 Webexによるオンライン開催
  • 募集人数 各講座50名
  • 問合先 安全工学会 E-mail:jsse-2004[at] nifty.com ([at] を @ に変更してください)
  • 参加費等詳細 http://www.jsse.or.jp
投稿日:2021年06月03日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2021年8月4日(水) 13:00~17:00
  • 会場:Microsoft Teams オンライン会議
  • 参加費:協賛学会員15,000円 非会員20,000円
  • 定員:50人(関係者除く)
  • WEBサイトhttp://nu-car.jp/wp-content/uploads/2021/06/ks20210804.pdf
  • 問合せ先:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
    E-mail: cit.nu-car.info[at]nihon-u.ac.jp *[at]を@に変更してください
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会システムインテグレーション部門(日本人間工学会協賛)
  • 時 2021年12月15日(水)~17日(金)
  • 場所 オンライン開催
  • 大会テーマ 激変する時代に立ち向かうシステムインテグレーション
  • 大会HP https://sice-si.org/conf/si2021/
投稿日:2021年05月31日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 日程:2021年6月18日(金)14:00~16:00
  • 会場:オンライン形式のZoomを利用したウェビナー予定
  • 主催:日本リスク学会(日本人間工学会 協賛)
  • テーマ: 新型コロナウイルス感染症をめぐるリスク学からのアプローチ (案)
  • 日本リスク学会HP:http://www.sra-japan.jp/cms/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 会期:2021年6月29日(火)~30日(水)
  • 開催形式:オンライン(ライブ配信)
  • 主催:一般財団法人日本科学技術連盟(日本人間工学会 協賛)
  • 概要・プログラム:一般発表19 件、基調講演、特別講演、特別企画セッション、チュートリアル など
  • シンポジウムHP:https://www.juse.jp/rms/?kyosan
  • 参加費(税込・1名分):一般 41,800円
    日科技連賛助会員(後援・協賛学協会会員)39,600円
  • お問い合わせ先:一般財団法人日本科学技術連盟 信頼性・保全性・安全性シンポジウム担当
    E-mail:rms-sympo(at)juse.or.jp((at)を@に変えてください)
投稿日:2021年05月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年9月8日(水)~11日(土)
  • 場所 オンライン開催  
  • 第39回日本ロボット学会学術講演会HP https://ac.rsj-web.org/2021/
  • 問合先 日本ロボット学会事務局E-mail:seminar(at)rsj.or.jp ((at)を@に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年7月2日(金)10:00~18:00
  • 場所 オンラインにて開催
  • 定員 配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)4,000円、会員外(一般)8,000円 *別途システム手数料220円有り
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
関連団体|投稿者:JES事務局

  • 企画 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2021年7月1日(木)~2日(金)
  • 会場 オンライン開催
  • ICAM2021実行委員長 大原賢一(名城大学)
  • 問合先 ICAM2021実行委員会 E-mail:icam2021[at]jsme.or.jp ([at]は@に変えて下さい)
  • 詳細 https://www.jsme.or.jp/conference/icam2021/index.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 映像情報メディア学会,The Society for Information Display(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2021年12月1日(水)~3日(金)
  • 場所 オンライン開催
  • 参加申込 https://www.idw.or.jp/
  • 問合先 IDW’21事務局  E-mail:idw(at)idw.or.jp  ((at)を@に変えてください)
投稿日:2021年04月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会協賛)
  •  2021年9月2日(木)~4日(土)
  • 会場 オンライン開催
  • 大会テーマ 「感性マネジメント」
  • 問合先 第23回日本感性工学会大会事務局 E-mail:jske23(at)jske.org ((at)を@に変えてください)
  • 詳細 https://www.jske.org/taikai/jske23
投稿日:2021年04月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催:日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
  • 共 催:日本建築学会、日本人間工学会、他32学協会
  • 会 期: 2021年6月30日(水)7月1日(木)、2日(金)
  • 会 場:オンライン開催
  • 参加方法:事前web申し込み(参加は無料ですが、ホームページから参加申し込みが必要です。)https://www.anzen.org/index.html
  • 講演予稿集:webにて事前申し込み(一般5,000円,学生2,000円)(PDFダウンロード版となります)
  • 特別講演 7月1日(木)13:00〜14:00(予定)
    「COVID-19と建築空気環境」講演者:大岡龍三 氏(東京大学生産技術研究所 教授)
  • 基調講演 7月1日(木)10:00〜10:40(予定)
    「“産業安全行動分析学”の原理に基づく、新たな生活習慣、有益な生産活動のために」講演者:北條理恵子 氏(労働安全衛生総合研究所)
  • パネルディスカッション
    PD-1     ウイズコロナ時代の安全・安心(連携PD)
    PD-2     化学物質管理が創る安全・安心な社会〜SAICMの社会実装
    PD-3     リスクアプローチは、どこまで可能性に迫れるか?
  • オーガナイズドセッション
    OS-1     ノンテクニカルスキル教育の今後を探る
    OS-2     レジリエンス・エンジニアリングと安全諸理論
    OS-3     人災の視点からの防災対策
    OS-4     水素エネルギー技術の社会実装におけるリスクを考える~水素ステーションを中心に~
    OS-5     危機管理における労働・地域・セキュリティ等のレジリエンス向上を目指す手法の開発と課題
    OS-6     産業安全行動分析学を用いた機械安全の考え方
    OS-7     外部要因による事故・災害(自然災害、人災)への対応
    OS-8     需要設備のスマート保安に関する最新動向
    OS-9     安全性設計と信頼性設計
    OS-10    土木工学における安全問題
    OS-11    組織行動からの事故などの未然防止
    OS-12    自動運転の社会実装に向けた取り組み
    OS-13    避難が難しい人の火災時の避難安全を考える
    OS-14    安心感側からみた「安全と安心」
    OS-15    風水害への航空宇宙分野からの取り組み(仮)
  • 一般セッション 50題程度
  • 問合先事務局: 一般社団法人 日本建築学会
    E-mail  anzen@gakkai-web.net
    https://www.anzen.org/index.html
投稿日:2021年04月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2021年5月31日(月) オンライン開催
  • 参加費 正会員・協賛学協会会員3,000円、非会員4,000円、学生1,500円
  • 申込期限:2021年4月21日(水)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 E-mail: reaj[at]juse.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.reaj.jp
投稿日:2021年04月14日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年5月18日(火)10:00~17:00
  • 場所 オンラインにて開催
  • 定員 オンライン配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)4,000円、会員外(一般)8,000円 *別途システム手数料220円有り
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
投稿日:2021年03月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 会期:2021年9月13日(月)~15日(水)
  • 会場:久留米シティプラザ(福岡県久留米市六ツ門町8-1)
  • 主催:日本知能情報ファジィ学会(SOFT)(日本人間工学会協賛)
  • 共催:国際ファジィシステム学会(IFSA)
  • テーマ:ファジィには、未来を変える力がある
  • 詳細:http://fss.j-soft.org/2021/
投稿日:2021年03月04日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 HCD-Netビジネス支援事業部
  • 共催 一般社団法人日本人間工学会:JENC(人間工学会内のISO対策委員会)
  • 会期 2021年3月10日(水) 15:00~17:15(14:45~受付開始)
  • 会場 ZOOMによるオンラインセミナー
    ※セミナー用URLは開催日前日にメールにてお知らせ致します。
    ※セミナー後、録画視聴可
    参加申込者に期間限定(1週間)録画したものをストリーミング配信します。
  • 定員 100名(先着順)
  • 参加資格 原則申し込んだ本人が全ワークショップにご参加ください。
  • 参加費 HCD-Net正会員1,000円 日本人間工学会会員1,000円 一般3,000円
  • 詳細(問合先) https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1594.html
投稿日:2021年02月26日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年4月27日(火)10:30~17:00
  • 場所 オンラインにて開催
  • 定員 オンライン配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)4,000円、会員外(一般)8,000円 *別途システム手数料220円有り
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
投稿日:2021年02月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、北陸信越工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2021年9月8日(水)~10日(金)
  • 場所 信州大学長野(工学)キャンパスとオンラインで併催 
  • 詳細 https://confit.atlas.jp/guide/event/jsee2021/top
  • 問合先 日本工学教育協会事務局  E-mail:kawakami(at)jsee.or.jp ((at)を@に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年11月27日(土)~28日(日)
  • 会場 サンポートホール高松(香川県高松市)
  • 詳細 バイオメカニズム学会HP
    http://sobim.jp/
投稿日:2021年02月10日|関連団体|投稿者:JES事務局

電子ディスプレイの人間への影響や、ディスプレイの最適なあり方や使い方についての最新動向を発信するシンポジウムを開催いたします。

  • 主催 電子情報技術産業協会 ディスプレイデバイス部会 ディスプレイデバイス統括委員会 人間工学専門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年3月5日(金) 10時00分~ 16時50分
  • 場所 オンライン形式
  • 参加費 無料
  • 申込締切 2021年2月26日(金)
  • 申込先、問合先 電子情報技術産業協会 部品・デバイス部 人間工学シンポジウム担当 E-mail: device4[at]jeita.or.jp([at] を @ に変更して下さい)
  • 詳細 https://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd/index.htm
関連団体|投稿者:JES事務局
  •  主催:INTERNATIONAL ERGONOMICS ASSOCIATION(IEA)
  •  会期:2021年6月14日(月)~18日(金)
  •  場所:オンライン開催
  •  大会HP:https://iea2021.org/
投稿日:2021年01月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本色彩学会(日本人間工学会協賛)
  • 期日 2021年3月20日(土・祝)13~17時
  • 場所 オンライン開催
  • 参加費 無料
  • 申込期限 3 月13 日(土)
  • 詳細 http://www.color-science.jp/
  • 問合先 日本色彩学会 E-mail:office(at)color-science.jp((at)を@に変えてください)
投稿日:2020年12月25日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:サービス学会(日本人間工学会後援)
  • 期日:2021年3月9日(火)~ 10日(水)
  • 会場:オンライン開催(ZoomとoViceの利用を予定)
  • テーマ:With/Afterコロナ社会を支えるサービス学
  • 大会実行委員長:平田 貞代(芝浦工業大学)
  • 大会HPhttp://ja.serviceology.org/events/domestic2021.html
    *本大会はサービス学会の学会員かどうかにかかわらず、ご参加・ご発表いただけます。
投稿日:2020年12月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2021年1月15日(金) 13:00~17:00
  • 会場:MICROSOFT TEAMS にてオンライン開催
  • 参加費:20,000円 ※協賛学会員(日本人間工学会会員)は15,000円
  • 定員:40名程度
  • WEBサイトhttp://nu-car.jp/
  • 問合せ先:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター Tel 047-474-3188 E-mail: cit.nu-car.info[at]nihon-u.ac.jp *[at]を@に変更してください
投稿日:2020年11月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年2月17日(水) 10:00~17:00
  • 場所 遠隔配信
  • 定員 遠隔配信200名(定員になり次第締切)
  • 参加費 ロボット学会及び協賛学会の正会員(個人)4,000円、会員外(一般)8,000円
    *別途システム手数料220円有り
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
投稿日:2020年11月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2021年6月6日(日)~8日(火)
  • 会場 オンライン開催
  • テーマ 「創造の灯-未来を照らすロボティクス・メカトロニクス」
  • 問合先 ROBOMECH2021実行委員会 E-mail: robomech2021[at]mech.kindai.ac.jp([at] は@に変えて下さい)
  • 大会HP https://robomech.org/2021/
投稿日:2020年11月06日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:IEEE Life Sciences Technical Community(日本人間工学会 後援)
  • 期日:2021年3月9日(火)~ 3月11日(木)
  • 会場:奈良ロイヤルホテル(〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町254-1)
  • 開催内容:研究発表(講演、展示)、技術講演
  • 問合先:LifeTech 2021実行委員会
    E-mail: support[at]ieee-lifetech.org([at]@に変えて下さい)
  • 大会URL: http://www.ieee-lifetech.org/2021/
投稿日:2020年10月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:人間中心設計推進機構(日本人間工学会 協力)
  • 開催日:2020年11月27日(金)、28日(土)
  • 場所:オンライン方式(Zoom)
  • テーマ:ニューノーマル~誰も取り残さない未来へ~
  • 詳細(プログラム概要・参加費等):
    https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1515.html
投稿日:2020年10月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2020年11月27日(金)13時~17時
  • 会場:MICROSOFT TEAMS にてオンライン開催
  • 参加費:20,000円 ※協賛学会員(日本人間工学会会員)は15,000円
  • 定員:40名程度
  • WEBサイトhttp://nu-car.jp/
  • 問合せ先:日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
    Tel 047-474-3188 E-mail: cit.nu-car.info[at]nihon-u.ac.jp
    *[at]をアットマークに変更して送信してください
投稿日:2020年10月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2020年11月13日(金)~15日(日)
  • 開催形態 オンライン開催(Zoom利用)
  • 講演会HP https://www.jsme.or.jp/conference/shdconf20/
    詳細は講演会HPをご確認ください
投稿日:2020年09月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメディカル・ファジィ・システム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2020年10月31日(土)~11月1日(日)
  • 会場 九州工業大学 戸畑キャンパス(オンライン併用開催予定)
  • 年会長 神谷 亨教授(九州工業大学)
  • 問合せ先 大会事務局E-mail:bmfsa2020[at]bmfsa.org([at]を@に変更して下さい)
  • 詳細 http://www.bmfsa.org/BMFSA2020annual/top.html
投稿日:2020年09月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2020年12月3日(木)~4日(金)
  • 場所 Webexによるオンライン開催
  • 問合先 安全工学会 事務局 E-mail:jsse-2004[at]nifty.com ([at]を@に変えてください)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp/
投稿日:2020年09月13日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2020年11月15日(日)〜17日(火) オンライン開催
  • 問合先 SSI2020実行委員会  E-mail:ssi2020[at]sice.or.jp ([at]を@にして下さい)
  • 大会HP https://ssi2020.sice.or.jp/
投稿日:2020年09月10日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 危険現象講座2020年10月22日(木)、23日(金)
    プラント安全講座2020年11月11日(水)、12日(木)
    安全マネジメント講座2021年1月28日(木)、29日(金)
  • 場所 Webexによるオンライン開催
  • 募集人数 各講座30名
  • 問合先 安全工学会 E-mail:jsse-2004[at] nifty.com ([at] を @ に変更してください)
  • 参加費、詳細 http://www.jsse.or.jp
投稿日:2020年09月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2020年11月6日(金) オンライン開催
  • 参加費 正会員・協賛学協会会員3,000円、非会員4,000円、学生1,500円
  • 発表申込期限:2020年9月30日(水)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 E-mail: reaj[at]juse.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.reaj.jp
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  産業技術総合研究所中国センター 他(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2020年10月29日(木)13:00~17:20
  • 開催方法 ZoomウェビナーによるWEB講演会開催
  • 会場 広島県民文化センター5階サテライトキャンパスひろしま(広島市)
  • 募集定員 WEB参加80名、会場参加40名(先着順)
  • 参加費  無料
  • 問合先 中国地域創造研究センター E-mail:kansei[at]crirc.or.jp([at]を@に変えて下さい)
  • 中国地域創造研究センターHP:https://crirc.jp/
投稿日:2020年09月03日|関連団体|投稿者:JES事務局
投稿日:2020年09月02日|関連団体|投稿者:JES事務局

第1回TUT-OPERA Weinar(JST OPERAプロジェクト)

  • 主催:豊橋技術科学大学
  • 日時:2020年9月25日(金)15:00-16:30
  • 場所:Zoom開催
  • 参加費:無料。どなたでもご参加頂けます。
  • 申込先等詳細:https://opera.tut.ac.jp/topics/news/2020/1tut-opera-webinar.html
  • 問合せ先E-mail: opera[at]office.tut.ac.jp([at]を@に変えて下さい)
投稿日:2020年08月31日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2020年10月21日(水) 9:20~17:10
  • 場所 遠隔配信(WebEXのシステムを使用)
  • 定員 遠隔配信180名(定員になり次第締切)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2020年11月27日(金) 10:00~17:30
  • 場所 遠隔配信(WebEXのシステムを使用)
  • 定員 遠隔配信180名(定員になり次第締切)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar[at]rsj.or.jp ([at]を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク学会(日本人間工学会協賛)
  • 開催日時 2020年11月20日(金)~22日(日)
  • 場所 オンライン開催
  • テーマ リスクとともに暮らす時代のリスク学のあり方を考える
  • 大会HP http://www.sra-japan.jp/SRAJ2020HP/wp-2020/
  • 問合先 大会事務局E-mail taikai2020[at]sra-japan.jp([at]を@に変えて下さい)
投稿日:2020年08月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会、医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • 受講方法 eラーニング
  • 受講期間 2020年11月5日(木)~ 2021年2月5日(金)
  • 受講料 一般11,000円、学生7,000円(税込、テキスト代含む)
  • 問合先  医療機器センター 医療研修部  TEL:03-3813-8157
  • 詳細 https://www.jaame.or.jp/koushuu/iryo/ir_me.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 映像情報メディア学会,The Society for Information Display(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2020年12月9日(水)~11日(金)
  • 場所 オンライン開催
  • 参加申込 https://www.idw.or.jp/
  • 問合先 IDW’20事務局  E-mail:idw(at)idw.or.jp  ((at)を@に変えてください)
投稿日:2020年07月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2020年9月10日(木) 10:00~18:00
  • 場所 遠隔配信で実施(WebEx)
  • テーマ ソフトロボットのこれまでとこれから
  • 定員 遠隔配信180名(定員になり次第締め切り)
  • 参加費 下記ページにて確認してください
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar(at)rsj.or.jp *(at)を@に変えてください
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2020年12月5日(土)~8日(火)
  • 場所 オンライン開催    
  • 問合先 日本知能情報ファジィ学会事務局  E-mail:soft[at]flsi.cird.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://scis.j-soft.org/2020/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2020年10月9日(金)~11日(日)
  • 場所 オンライン開催  
  • 第38回日本ロボット学会学術講演会HP https://ac.rsj-web.org/2020/
  • 問合先 日本ロボット学会事務局E-mail:seminar(at)rsj.or.jp ((at)を@に変えてください)
投稿日:2020年07月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:計測自動制御学会(幹事学会),システム制御情報学会,化学工学会, 精密工学会,日本航空宇宙学会,電気学会,日本機械学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2020年11月21日(土)~22日(日)
  • 場所:オンライン開催
  • 講演申込: 2020年9月7日(月) 締切
  • 講演会HP:https://www.sice.jp/rengo63/
投稿日:2020年07月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 共催:日本大学・名古屋大学(日本人間工学会 協賛)
  • 日時:2020年8月19日(水)13時~17時10分
  • 会場:MICROSOFT TEAMS にてオンライン開催
    ※交流会(17:10~40)はZOOM利用
  • 定員:100名
  • 参加費:無料
  • 申込方法:下記のURLより該当イベントの参加申し込みフォームに必要事項を記入してください
    自動車リサーチ・センターHP http://nu-car.jp/
  • 問合せ先:e-mail cit.nu-car.info[at]nihon-u.ac.jp
    *[at]をアットマークに変更して送信してください
投稿日:2020年06月17日|関連団体|投稿者:JES事務局

【安全工学シンポジウム2020web講演に伴う案内】
7月1日~2日の2日間、一部の講演をZoomによるweb講演での開催とします。
web講演に伴い参加申込につきましては、webでの事前申込が必要となりました。
ご参加希望の方は、下記ホームページからご登録ください。
https://www.anzen.org/index.html

  • 主催   日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
  • 共催   電気学会、日本人間工学会、他33学協会
  • テーマ レジリエントな社会を実現する安心・安全
  • 会期 2020年7月1日(水)〜2日(木)
  • 会場 Web講演
  • 申込 一般講演の原稿投稿は締め切りました。
  • 参加申込先 https://www.anzen.org/index.html
  • 問合先 一般社団法人 電気学会E-mail:anzen[at]gakkai-web.net([at]を@に変えて下さい)
投稿日:2020年06月11日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 日時:2020年6月26日(金)14:00-16:00(予定)
  • 場所: オンライン開催(事前申し込み制)
  • 主催: 一般社団法人 日本リスク学会
  • 参加費: 無料
  • プログラム等詳細:http://www.sra-japan.jp/cms/
  • 問合せ先:日本リスク学会事務局 E-mail: sra-japan[at]bunken.co.jp([at]を@に変えて下さい)
投稿日:2020年03月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:IEEE Consumer Electronics Society(日本人間工学会 後援)
  • 会期:20201013()16(
  • 場所: 神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
  • 参加予定者数:500
  • 開催内容:研究発表(講演、ポスター、デモ展示)、技術講演
  • 論文投稿:A4 2ページ (口頭,ポスター,デモ)58日〆切
  • オーガナイズドセッション提案:331日〆切
  • プログラム:2020年8月上旬に決定予定
  • 問合先:GCCE 2020実行委員会
  • e-mail:support[at]ieee-gcce.org[at]@に変えて下さい)
  • ウェブサイト:http://www.ieee-gcce.org/2020/
投稿日:2020年02月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、東海工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2020年9月9日(水)~11日(金)
  • 場所 北海道大学大学院工学研究院(北海道札幌市) 
  • 詳細 https://www.jsee.or.jp/event/conference
  • 問合先 日本工学教育協会事務局  E-mail:kawakami(at)jsee.or.jp ((at)を@に変えてください)
投稿日:2020年02月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2020年12月5日(土)~6日(日)
  • 会場 東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
  • 一般演題発表募集 2020年7月6日(月)まで
  • 事前参加登録締切 2020年10月12日(月)
  • 問合せ先 運営事務局 E-mail:sobim2020[at] ml.u-tokai.ac.jp([at] を @ に変更してください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本交通科学学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2020年6月25日(木)~26日(金)
  • 場所 名古屋大学(愛知県名古屋市)
  • 大会長 水野幸治(名古屋大学大学院工学研究科)
  • 大会HP https://plaza.umin.ac.jp/jcts56/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 会 期:2020年9月5日(土)~6日(日)
  • 会 場:パシフィコ横浜 アネックスホール(神奈川県横浜市)
  • 会 長:川守田 拓志(北里大学医療衛生学部視覚機能療法学 准教授)
  • ホームページ:https://www.56jsoo.com/
投稿日:2020年01月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2020年4月24日(金) 10:30~17:00
  • 場所 東京大学本郷キャンパ(東京都文京区)
  • テーマ 物流ロボットにおける物体認識技術とハンドリング技術の最前線)
  • 定員 会場150名/ネット配信50名(定員になり次第締め切り)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar★rsj.or.jp (★を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本色彩学会(日本人間工学会協賛)
  • 期日 2020年3月20日(金・祝) 13:00~17:00
  • 場所 東京工芸大学中野キャンパス 芸術情報館(東京都中野区)
  • 参加費 無料
  • 詳細 http://www.color-science.jp/
  • 問合先 日本色彩学会 E-mail:office(at)color-science.jp((at)を@に変えてください)
投稿日:2020年01月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2020年6月1日(月)
  • 場所 日本科学技術連盟 東高円寺ビル(東京都杉並区)
  • 発表申込期限 2020年3月9日(月)
  • 参加費 正会員・協賛学協会会員3,000円、非会員4,000円、学生1,500円
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 TEL:03-5378-9853  E-mail: reaj[at]juse.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.reaj.jp
投稿日:2020年01月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本科学技術連盟(日本人間工学会協賛)
  • 時 2020年6月18日(木)~19日(金)
  • 場所 日本教育会館(東京都千代田区)
  • 問合先 シンポジウム担当E-mail: re-group[at]juse.or.jp([at]を @ に変えて下さい)
  • 詳細 http://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/50rms
投稿日:2019年12月03日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2020年1月10日(金)
  • 会場 東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館(東京都目黒区)
  • 定員 200名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込)正会員16,500円 協賛学協会会員23,100円 一般33,000円
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 問合せ先 自動車技術会 シンポジウム事務局(株)シーエーティー内
    TEL:045-453-2225 E-mail:sympo[at]jsae.or.jp([at]を@に変えて下さい)
  • 詳細http://www.jsae.or.jp/sympo/2019/scdl.php
投稿日:2019年11月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年12月10日(火)
  • 会場 日本大学理工学部 駿河台キャンパス1号館 (東京都千代田区)
  • 定員 200名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込)正会員16,500円 協賛学協会会員23,100円 一般33,000円
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 問合せ先 自動車技術会 シンポジウム事務局(株)シーエーティー内
    TEL:045-453-2225 E-mail:sympo[at]jsae.or.jp([at]を@に変えて下さい)
  • 詳細http://www.jsae.or.jp/sympo/2019/scdl.php
投稿日:2019年11月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:IEEE Life Science Technical Community(日本人間工学会協賛)
  • 会期:2020310日(火)~12日(木)
  • 場所:メルパルク京都(京都府京都市)
  • 投稿〆切:20191220日(金)
  • 問合先:Life Tech 2020実行委員会
    e-mail:support★ieee-lifetech.org@に変えて下さい)
  • 詳細:http://www.ieee-lifetech.org/2020/

 

投稿日:2019年11月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 共催 経済産業省(幹事),一般社団法人日本機械工業連合会(幹事),総務省,文部科学省,厚生労働省,農林水産省,国土交通省(日本人間工学会 協力)
  • 募集
    期間(予定)
    2020年4月7日(火)~6月5日(金)
    部門 ビジネス・社会実装部門、ロボット応用システム部門、ロボット部門、要素技術部門、研究開発部門、人材育成部門
    分野 ものづくり分野、サービス分野、高度ICT基盤技術分野、介護・医療・健康分野、インフラ・災害対応・建設/消防防災分野、農林水産業・食品産業分野
  • 表彰式(予定) 2020年10月8日
  • 詳細・問合せ先 「ロボット大賞」ウェブサイト
    https://robotaward.jp/
投稿日:2019年10月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(日本人間工学会 協力)
  • 開催日:2019年11月29日(金)~30日(土)
  • 場所:東海大学高輪キャンパス(東京都港区)
  • テーマ:Reiwanovation ~社会課題を解決する令和のイノベーション~
  • 申込期間:2019年11月25日(月)まで
    ※会場のキャパを超えた場合はその時点で締め切り、空席がある場合のみ当日参加可
  • 問合先:HCD-Net事務局E-mail:secretariat[at]hcdnet.org
    ([at] を @ に変更してください)
  • 参加費等詳細https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1359.html
投稿日:2019年10月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • テーマ 自動車保険とドライブレコーダー~損害保険会社は、ドライブレコーダーで交通社会をどう変えるのか?~
  • 主催 ドライブレコーダー協議会(日本人間工学会他後援)
  • 会期 2019年11月21日(木)
  • 場所 千代田区立内幸町ホール
  • 参加費 [事前登録制]会員および日本人間工学会学会員3,000円、非会員4,000円
  • 問合先 ドラプリ2019実行委員会
    E-mail:info[at]jdrc.gr.jp([at] を @ に変更してください)

 

投稿日:2019年10月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2020年5月27日(水)~30日(土)
  • 会場 石川県産業展示館 他(石川県金沢市)
  • 問合先 ROBOMECH2020実行委員会窓口 E-mail: robomech2020 [at] ml.kanazawa-u.ac.jp ([at] は@に修正してください)
  • 大会HP http://robomech.org/2020/
投稿日:2019年10月03日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 Association of Computing Machinery(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2021年5月8日(土)~13日(木)
  • 場所 パシフィコ横浜North 他(神奈川県横浜市)    
  • 詳細 http://chi2021.acm.org/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 システム制御情報学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年11月15日(金)10:30~16:30
  • 場所 大阪大学中之島センター(大阪府大阪市)
  • 聴講料 会員・協賛学協会会員12,000円、学生2,000円、非会員18,000円、非会員学生4,000円
  • 定員 60名
  • 問合先 畠中利治 (大阪大学大学院 情報科学研究科)E-mail:hatanaka★ist.osaka-u.ac.jp(★を @ に変更してください)
  • 申込先、詳細 http://www.iscie.or.jp/conf/meeting/seminar/2019
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年11月20日(水) 10:00~17:10
  • 場所 藤田医科大学 大学3号館221室(愛知県豊明市)
  • テーマ リハビリテーション現場へのロボット技術の導入
  • 定員 会場50名/ネット配信50名(どちらも定員になり次第締め切り)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar★rsj.or.jp (★を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/event/seminar/news/2019/s124.html
投稿日:2019年09月12日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  産業技術総合研究所中国センター 他(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2019年11月20日(水) 13:30~17:30
  • 場所 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま(広島市中区)
  • 募集定員 100名(先着順)
  • 参加費  無料
  • 問合先 中国地域創造研究センター 産業創造部
    E-mail:kansei★crirc.or.jp(★を@に変えて下さい)
  • 詳細、申込先 https://crirc.jp/data/event/2019/09/1717/
投稿日:2019年09月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク学会(日本人間工学会協賛)
  • 開催日時 2019年11月22日(金)~24日(日)
  • 場所 東京工業大学大岡山キャンパス
  • テーマ 不確実な状況における社会的意思決定のためのリスク学をめざして
    -学会活動30年の蓄積とこれからの社会実装を考える-
  • 大会HP http://www.sra-japan.jp/SRAJ2019HP/
  • 問合せ先 大会実行委員会事務局 E-mail:taikai2019★sra-japan.jp(★を@に変えて下さい)
投稿日:2019年08月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2019年11月16日(土)~17日(日)
  • 場所 中央大学後楽園キャンパス2号館(東京都文京区)
  • テーマ ロボットの作り方~ROSを使用した画像処理とマニピュレータ制御~
  • 定員 20グループ(1~3名のグループで参加。定員になり次第締切)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar★rsj.or.jp (★を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP  https://www.rsj.or.jp/seminar
投稿日:2019年08月26日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 日時:2019年10月1日(火)13:30-17:50 (交流会 18:30-20:30)
  • 場所:秋田カレッジプラザ (https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/10858)
    〒010-0001秋田市中通2丁目1-51明徳館ビル2階 カレッジプラザ
    参加費:無料 (交流会は実費)
  • 主催:産業技術連携推進会議 医療福祉技術分科会/(国研)産業技術総合研究所
  • 共催:秋田県産業技術センター
  • 詳細:分科会HP http://sangiren-ifuku.org/index.cgi?p=symp21
投稿日:2019年08月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:横断型基幹科学技術研究団体連合
  • 会期:2019年11月30日(土)~12月1日(日)
  • 会場:長岡技術科学大学(新潟県長岡市)
  • 大会テーマ:「SDGs(持続可能な開発目標)と横幹科学技術―2030年までの工程」
  • 企画提案、講演申込:9月9日(月)正午
  • 問合せ先:第10回横幹連合コンファレンス事務局
    E-mail: conf2019★trafst.jp (★を@に変えてください)
  • 詳細:https://www.trafst.jp/conf2019/
投稿日:2019年08月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2019年11月28日(木)~29日(金)
  • 場所 アオーレ長岡(新潟県長岡市)
  • 問合先 安全工学会 事務局  TEL03-6206-2840  E-mail:jsse-2004★nifty.com (★を@に変えてください)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本色彩学会関西支部(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年9月~2020年2月の土曜日または日曜日(終日)全5回
    <9/28(大阪), 10/13(大阪), 11/9(姫路), 12/14(大阪), 2/22(大阪)>
  • 場所 大阪会場:大阪電気通信大学駅前キャンパス(京阪本線寝屋川市駅 徒歩3分)
    姫路会場:姫路護国神社 護国会館(JR姫路駅から 徒歩12分)
  • 定 員 40 名(定員になりしだい締切ります.学生枠は10名)
  • 受講料 会員 50,000円  非会員 70,000円  学生30,000円(学生・院生で40歳以下)
    *上記費用には,レジュメ,姫路会場の昼食交流会費,姫路城入城料,消費税を含む.
    *協賛団体の会員も会員価格になります.
  • 申込・問合先 日本色彩学会関西支部実行委員 辻埜  tsujino(at)gold.ocn.ne.jp((at)を@に変えてください)
  • 詳細 http://www.color-science.jp/bbs/branch_kansai/new.html
投稿日:2019年07月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会システムインテグレーション部門(日本人間工学会協賛)
  • 時 2019年12月12日(木)~14日(土)
  • 場所 サンポート高松(香川県高松市)
  • 問合先 E-mail: si2018(at)sice-si.org ((at)を@に変えてください))
  • 大会HP  https://sice-si.org/conf/si2019/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 モバイル学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2020年3月6日(金)~7日(土)
  • 場所 筑波大学筑波キャンパス
  • 発表参加費 会員・協賛学協会会員12,000円 一般18,000円(どちらも早割あり)
  • 発表申込締切 口頭発表:2019年11月30日 ポスター発表:2019年12月15日
  • 問合先 モバイル学会事務局  TEL&FAX: 078-737-2349 E-mail:mobile20(at)mobilergo.com ((at)を@に変えてください)
  • 詳細 http://www.mobilergo.com/
投稿日:2019年07月03日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本福祉のまちづくり学会(日本人間工学会 後援)
  • 日時 2019年8月8日(木)~9日(金)
  • 場所 日本大学理工学部駿河台キャンパス「タワー・スコラ」(東京都千代田区) 
  • 大会テーマ あらためて多様性を問う―だれも取り残されないまちづくりを目指して―
  • 問合先 大会ヘルプデスク  E-mai:jais-desk[at]bunken.co.jp([at]を @ に変えて下さい)
  • 詳細 http://www.fukumachi.net/taikai/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本睡眠環境学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年9月5日(木)~6日(金)
  • 場所 東広島市市民文化センター
  • 大会テーマ 「生活課題としての睡眠-睡眠教育と睡眠環境の重要性-」
  • 問合先 大会事務局 E-mail:ssejapan28th[at]gmail.com ([at]を @ に変えて下さい)
  • 詳細 https://sites.google.com/view/jsse28th/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本色彩学会(日本人間工学会協賛)
  • 期日 2019年11月29日(金)~2019年12月2日(月)
  • 場所 名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス(名古屋市)
  • 基調テーマ Color Communications
  • 詳細 http://www.color-science.jp/ACA2019/top/index.html
  • 問合先 大会運営委員会 E-mail:info_ACA2019(at)color-science.jp((at)を@に変えてください)
投稿日:2019年06月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年11月11日(月)
  • 場所 日本科学技術連盟 東高円寺ビル(東京都杉並区)
  • 参加費 正会員・協賛学協会会員3,000円、非会員4,000円、学生1,500円
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 E-mail: reaj[at]juse.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.reaj.jp
投稿日:2019年06月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2019年9月12日(木) 9:45 ~ 17:15
  • 場所 産業技術総合研究所 臨海副都心センター(東京都江東区)
  • 定員 110名
  • 参加費(消費税込・サブテキスト1冊込) 正会員16,200円 協賛学協会会員22,680円 一般32,400円
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 問合先 シンポジウム事務局  TEL:045-453-2225  E-mail:sympo[at] jsae.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • http://www.jsae.or.jp/sympo/2019/scdl.php
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  日本学術会議 機械工学委員会(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2019年10月23日(水)~25日(金)
  • 場所  日本学術会議講堂(東京都港区)
  • 参加登録費  無料 アブストラクト論文集,CD論文集は実費頒布の予定
  • 問合先 日本材料学会 船越 E-mail:jcos2019[at]jcossar2019.jsms.jp([at]を @ に変えて下さい)
  • 詳細:http://jcossar2019.jsms.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 テクニカルコミュニケーター協会(日本人間工学会 協力)
  • 会期 [東京]2019年8月27日(火)~28日(水) [京都]2019年10月9日(水)~11日(金)
  • 場所 [東京]東京学芸大学   [京都]京都リサーチパーク
  • テーマ 『共に育つ』
  • 問合先 テクニカルコミュニケーター協会 事務局 TEL03-3368-4607  E-mail:tc-info[at]jtca.org ([at]を @ に変えて下さい) http://www.jtca.org/symposium/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本機械学会(幹事学会),計測自動制御学会,システム制御情報学会,化学工学会, 精密工学会,日本航空宇宙学会,電気学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2019年11月8日(木)~10日(日)
  • 場所:札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
  • 実行委員長: 小林 幸徳(北海道大学)
  • 詳細:https://www.jsme.or.jp/conference/rengo62/index.html
投稿日:2019年06月06日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 日 時 2019年11月23日(土)~25日(月)
  • 会 場 千葉大学西千葉キャンパス
  • 問合先 SSI2019実行委員会  E-mail:ssi2019★sice.or.jp (★を@にして下さい)
  • 詳 細 https://ssi2019.sice.or.jp/
投稿日:2019年06月03日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本照明工業会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年7月11日(木) 13:00~16:15
  • 場所 連合会館402会議室(東京都千代田区)
  • 参加費 会員・協賛団体会員 無料(資料代500円)非会員8,000円 学生1,000円
  • 問合先 日本照明工業会 事務局(担当:角野)sumino★jlma.or.jp(★を@に変えて下さい)
  • 詳細 https://www.jlma.or.jp/jcie/index.htm
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2019年7月29日(月) 10:00~17:00(開場10:00)
  • 場所 中央大学後楽園キャンパス2号館(東京都文京区)
  • テーマ 近年のベイズ推論研究とロボット工学への応用
  • 定員 100名/ネット配信20名(どちらも定員になり次第締め切り)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 E-mail:seminar★rsj.or.jp (★を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP  https://www.rsj.or.jp/seminar
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2019年8月21日(水)~23日(金)
  • 場所 北海道科学大学(北海道札幌市)
  • 参加費(前納割引あり)協会員・協賛団体員13,000円 非会員15,000円 学生3,000円
  • 問合先 実行委員会 E-mail:34thconf★gmail.com (★を@に変えて下さい)
  • 詳細  http://www.resja.or.jp/conf-34/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年9月26日(木) 10:20~17:30(開場10:00)
  • 場所 東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル(東京都文京区)
  • テーマ ロボット工学の未解決問題 〜ロボットへの期待とその障壁〜
  • 定員 会場150名/ネット配信50名(どちらも定員になり次第締め切り)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円 ※お支払いの際、別途システム手数料216円を頂戴いたします。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594  E-mail:seminar★rsj.or.jp (★を@に変えて下さい)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s123/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメディカル・ファジィ・システム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年11月23日(土・祝)~24日(日)
  • 会場 山梨大学(甲府キャンパス)
  • 大会長 伊藤 安海(山梨大学)
  • 問合せ先 大会事務局 E-mail:bmfsa2019★bmfsa.org(★を@に変更して下さい)
  • 詳細 http://www.bmfsa.org/BMFSA2019annual/top.html
投稿日:2019年05月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 産業技術総合研究所 他(日本人間工学会後援)
  • 会期 2019年7月29日(月) 10:00~16:30
  • 場所 ベルサール御成門タワー 3Fホール(東京都港区)
  • 定員 500名
  • 参加費 無料(事前登録制)
  • 問合せ先 シンポジウム事務局 東京都ビジネスサービス(株)TEL:03-6426-0482
  • 詳細  https://seminar.tokyotobs-entry.jp/Symposium/
投稿日:2019年05月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 講座テーマ MATLAB/SimulinkとArduinoで学ぶ制御システムのモデルベース開発
  • 主催 システム制御情報学会 ・計測自動制御学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2019年8月8日( 木)~9日(金)2日間
  • 場所 広島大学 東千田未来創生センター(広島県広島市)
  • 定員 15名
  • 申込締切  7月 26日( 金)
  • 問合先 兵庫県立大学 佐藤孝雄 E-mail:tsato[at]eng.u-hyogo.ac.jp([at] を @ に変更してください)
  • 受講料、詳細 https://www.iscie.or.jp/conf/meeting/tutorial/2019
投稿日:2019年05月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 公開シンポジウム
    主催 公益社団法人日本工学会
    日時 6月7日(金)  13:00 ~ 16:45
    会場 東京大学 山上会館 大会議室
    参加費 無料、ただし資料代として2,000円(学生1,000円)
  • 交流会
    日時 6月7日(金)  17:00 ~ 19:00
    会場 東京大学 山上会館 地下食堂
    参加費 5,000円(学生2,000円)
  • 参加申し込み 日本工学会HP http: //www.jfes.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 物質危険性講座9月5日(木)、6日(金)  危険現象講座10月1日(火)、2日(水)  プラント安全講座11月14日(木)、15日(金)  安全マネジメント講座2020年1月27日(月)、28日(火)
  • 場所 化学会館(東京都千代田区神田駿河台1-5)
  • 募集人数 各講座30名
  • 申込 各講座、10日前までにお申し込みください
  • 問合先 安全工学会 E-mail:jsse-2004[at] nifty.com ([at] を @ に変更してください)
  • 参加費、詳細 http://www.jsse.or.jp
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 一般社団法人日本リスク研究学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2019年6月26日(水)14:00~
  • 会場 東京大学本郷キャンパス山上会館
  • プログラム(参加費)
    14:00~17:00 第1部 シンポジウム(無料)
    17:30~19:30 第2部 意見交換会(有料※、立食代)
    ※会員(協賛学会含む)4,000円、一般5,000円、学生3,000円(立食代を含む)
  • 詳細、申込先 リスク研究学会HP
    http://www.sra-japan.jp/cms/
投稿日:2019年05月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 横幹技術協議会、横幹連合
  • 期日 2019年5月28日(火)14時00分-17時20分
  • 場所 日本大学経済学部7号館講堂
  • テーマ Society 5.0が実現するデータ駆動型まちづくり-展望と課題-
  • 参加費
    <参加費無料対象者>
    ・横幹技術協議会会員企業の関係者
    ・横幹連合会員学会の正会員(JESは横幹連合会員です)
    ・学生
    (ただし、資料代1,000円が必要となります。当日、受付にて申し受けます。)
    <一般>2,000円(資料代込)
  • 申込、詳細 https://www.trasti.jp/forum/forum55_kyg.html 
投稿日:2019年04月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年9月2日(月)~5日(木)
  • 場所 同志社大学(京都市)
  • 発表申込締切 2019年6月10日(月)24:00まで
  • 詳細 http://www.his.gr.jp/sympo/his2019.html
投稿日:2019年04月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会・医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日  2019年6月30日(日)~9月7日(土) 開催日は会場により異なります、下記詳細にてご確認ください。
  • 定員 100~450名(各会場により異なる)
  • 受講料 一般11,000円、学生7,000円(税込、テキスト代含む)
  • 問合先  医療機器センター 医療研修部  TEL:03-3813-8157 FAX:03-3813-8733
  • 詳細 https://www.jaame.or.jp/koushuu/iryo/ir_me.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会 協賛)
  •  2019年9月12日(木)~14日(土)
  • 場所 芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都江東区)
  • 大会テーマ 「感性を科学する知性」
  • 問合先 第21回日本感性工学会大会事務局 E-mail:jske21(at)jske.org ((at)を@に変えてください)
  • 詳細 https://www.jske.org/taikai/jske21
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 映像情報メディア学会,The Society for Information Display(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年11月27日(水)~29日(金)
  • 場所 札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
  • 参加申込 https://www.idw.or.jp/
  • 問合先 IDW’19事務局 (バイリンガル・グループ内) TEL 03-3263-1345
    E-mail:idw(at)idw.or.jp  ((at)を@に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年9月3日(火)~7日(土)
  • 場所 早稲田大学早稲田キャンパス (東京都新宿区)   
  • 第37回日本ロボット学会学術講演会HP https://ac.rsj-web.org/2019/
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar(at)rsj.or.jp ((at)を@に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2019年6月27日(木) 10:20~17:00(開場10:00)
  • 場所 中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
  • テーマ ロボットのための作業・動作計画とその教示支援技術
  • 定員 会場150名/ネット配信50名(どちらも定員になり次第締め切り)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar(at)rsj.or.jp ((at)を@に変えてください)
  • 日本ロボット学会HP  https://www.rsj.or.jp/seminar_date/seminardate/

 

投稿日:2019年04月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 モバイル学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年5月18日(土) 13:00~16:30(予定)
  • 場所 大阪市立大学 杉本キャンパス(大阪市)
  • テーマ モバイル機器に求められる新たなモノ・コト・課題
  • プログラム
    13:30~13:45 趣旨説明: 岡田 明(大阪市立大学大学院)
    13:45~14:30 講演①「モバイル気象情報におけるAIとAR」奥山哲史(島津ビジネスシステムズ)
    14:30~15:15  講演②「モバイル機器利用の功罪-ユーザの心理・認知との関わり-」篠原一光(大阪大学大学院)
    15:25~16:10 講演③「モバイル機器を取り巻く情報セキュリティ脅威について」加賀谷伸一郎氏((独)情報処理推進機構)
    16:10~16:30 総合討論
  • 参加費 一般:¥2,000    学生:¥500
  • 問合先 モバイル学会事務局  TEL&FAX: 078-737-2349
    E-mail:mgo(at)mobilergo.com ((at)を@に変えてください)
  • 詳細 http://www.mobilergo.com/siteapps/1022/htdocs/?page_id=1388
投稿日:2019年04月11日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会協賛)
  • 期日 2019年7月29日(月)~30日(火)
  • 内容 「様々な産業界における 安全管理の高度化に向けた 最新動向」に関する技術講習会
  • 場所 機械振興会館(東京都港区)
  • 定員 50名
  • 参加費 会員及び協賛団体会員29,000円+税、非会員35,000円+税(共に講演テキスト代を含む)
  • 申込及び問合先 安全工学会 E-mail:jsse-2004[at]nifty.com ([at]を@に変えて下さい)
    http://www.jsse.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催    日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
  • 共催     日本化学会(幹事学会)、日本人間工学会、他33学協会
  • 会期   2019年7月3日(水)~5日(金)
  • 会場     日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)〔交通〕東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5出口
  • 特別講演 7月4日(木)12:30〜13:30(予定)
    「大転換時代と安全・安心(仮題)」
    講演者:安井 至 氏((一財)持続性推進機構理事長、東京大学名誉教授、前独立行政法人製品評価技術基盤機構理事長)
  • 基調講演 7月5日(金)13:00〜14:00(予定)
    「大型イベントの危機管理~オリパラ・万博を安全に迎えるために地震からテロまで多様な危機に備える~」
    講演者:野口 和彦 氏 (横浜国立大学)
  • パネルディスカッション
    ・未来社会の安全・安心(仮題)(連携PD)
    ・安全目標の新たなる体系化
    ・安全活動と人材育成
    ・大型イベントの危機管理 ~オリパラ・万博を安全に迎えるために地震からテロまで多様な危機に備える~
  • オーガナイズドセッション
  1. 遺棄化学兵器の廃棄に係るリスク評価・管理
  2. エアバッグ安全に関わる課題と対策について
  3. 今後のNTS(ノンテクニカルスキル)訓練を考える
  4. 再発防止の取り組みについて~事故防止のあり方を考える
  5. RBSM (Risk Based Safety Management) の紹介と産業界での実施、展開
  6. リスクセンス向上手法の開発と実践
  7. リスク共生社会に於けるリスクマネジメント活性化手法の開発
  8. 構造物の計画から維持管理までの安全
  9. 大規模火災に対する建築物等の安全性確保と継続使用
  10. 電気電子機器の発火リスク
  11. 学際的リスク学分野の体系化~「リスク学事典 2019」
  12. 電気設備の品質向上とメンテナンス高度化における安全・安心技術
  13. 効果的な警告音とは何か
  • 一般セッション 59題程度
  • 参加方法:   自由参加。当日直接ご来場下さい。入場無料です。
  • 講演予稿集: 当日会場で実費頒布します(一般5,000円,学生2,000円)
  • 懇親会:     7月4日(木)16:30〜18:30(予定)会費3,000円(予定)
  • 問合先事務局: 公益社団法人 日本化学会  E-mail  anzen[at]gakkai-web.net([at]を@に変えて下さい)http://www.anzen.org/index.html
投稿日:2019年03月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本科学技術連盟(日本人間工学会協賛)
  • 時 2019年7月18日(木)~19日(金)
  • 場所 日本教育会館(東京都千代田区)
  • 問合先 E-mail: re-group[at]juse.or.jp([at]を @ に変えて下さい)
  • 詳細 https://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/49rms
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年8月29日(木)~31日(土)
  • 場所 大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市)
  • 事前参加申込締切 2019年7月30日(火) 
  • 問合先 日本知能情報ファジィ学会事務局 E-mail:soft(at)flsi.cird.or.jp((at)を@に変えてください)
  • 詳細 http://fss.j-soft.org/2019/
投稿日:2019年02月25日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本色彩学会(日本人間工学会協賛)
  • 期日 2019年3月21日(木・祝) 13:00~17:00
  • 場所 東京工芸大学中野キャンパス 芸術情報館(東京都中野区)
  • 参加費 無料(予約不要)
  • 詳細 http://www.color-science.jp/
  • 問合先 日本色彩学会 E-mail:office(at)color-science.jp((at)を@に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、東海工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2019年9月4日(水)~6日(金)
  • 場所 東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市) 
  • 詳細 https://www.jsee.or.jp/
  • 問合先 日本工学教育協会事務局 Tel:03-5442-1021
    E-mail:kawakami(at)jsee.or.jp ((at)を@に変えてください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2019年5月29日(水) 10:00~18:30
  • 場所 東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル5F(東京都文京区)
  • 定員 会場150名/ネット配信50名(定員になり次第締切)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar[at]rsj.or.jp([at] を @ に変更してください)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/seminar_date/seminardate/
投稿日:2019年02月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 会期 2019年9月9日(月)~13日(金)
  • 場所 Coeur d’Alene, Idaho, USA
  • テーマ Innovations in Research and Practice Improving Shiftworker Health & Safety
  • 演題締め切り 2019年3月1日
  • 学会概要 本学会は世界各国の労働時間、夜勤・交代制勤務や睡眠、疲労、ストレス等の専門家が人里離れた場所で合宿形式にて発表、議論を行うとてもユニークな会です。著名な研究者ともフランクに議論ができて、国際的なコネクションを築く上でも非常に良い機会になるかと思われます。皆様のご参加をお待ちしております。なお、学会の前後には下記の企画も開催予定です。
    実務家向けの研修会:2019年9月8日から9日
    米国労働安全衛生研究所(NIOSH)共催による労働時間・睡眠・疲労フォーラム:2019年9月13日から14日
  • 詳細HP
    https://www.eiseverywhere.com/ehome/363296/793502/?&t=077e71380c39cc2e6fb61330cc5f4c67
投稿日:2019年02月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会(幹事学会),ライフサポート学会,日本生活支援工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年9月12日(木)~14日(土)
  • 場所 慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
  • 問合先 LIFE2019大会事務局 E-mail: life2019[at]jsme.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 https://www.jsme.or.jp/conference/life2019/
投稿日:2019年02月05日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 開催日 2019年7月3日(水)~5日(金)
  • 場所 リスボン,ポルトガル
  • 協賛団体 International Ergonomics Association (IEA)他
  • 詳細 下記大会HPをご覧ください
    https://heps2019.com/
投稿日:2019年01月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年5月31日(金)
  • 場所 日本科学技術連盟 本部(東京都新宿区)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 TEL:03-5378-9853  E-mail: reaj[at]juse.or.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.reaj.jp
投稿日:2019年01月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2019年4月23日(火) 10:00~17:30
  • タイトル 実践的に学ぶ!深層学習を用いた自動運転・ナビゲーションの最前線
  • 場所 東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル5F武田ホール(東京都文京区)
  • 定員 会場150名/ネット配信50名(どちらも定員になり次第締め切ります)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594 E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/seminar_date/seminardate/
投稿日:2019年01月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 電子情報技術産業協会、ディスプレイデバイス部会、ディスプレイデバイス事業委員会、人間工学専門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年3月8日(金) 10:00~16:50(受付開始9:30~)
  • 場所 法政大学小金井キャンパス梶野町校舎西館地下1F マルチメディアホール
    (東京都小金井市梶野町3-7-2)
  • 参加費 一般 7,560円(税込)資料、昼食付
  • 定員 120名(定員に達し次第締切)
  • 申込締切 2019年3月1日(金)
  • 申込先:問合先 電子情報技術産業協会 電子部品部 人間工学シンポジウム担当
    E-mail: device4[at]jeita.or.jp([at] を @ に変更して下さい)
    https://home.jeita.or.jp/device/
投稿日:2018年12月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 (一財)住友生命福祉文化財団、(一財)たんぽぽの家
  • 時 2019年2月2日(土)
  • 場所 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
  • テーマ 「生と死の現場が見つめる技術のありよう」
  • 参加費 無料、先着200名要申込
  • 問合先 たんぽぽの家 ケアする人のケアプロジェクト事務局
    E-mail: carecare[at]popo.or.jp([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://tanpoponoye.org/news/general/2018/12/30508452/

 

投稿日:2018年12月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本交通科学学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年6月20日(木)~21日(金)
  • 場所 八王子市学園都市センター(東京都八王子市)
  • 大会長 益子邦洋(医療法人社団永生会 南多摩病院 院長)
  • 演題募集締切 2019年2月25日
  • 問合先 総会・学術講演会運営事務局 (株)ドーモ内
    E-mail:jcts55[at] do-mo.jp([at] を @ に変更してください)

 

投稿日:2018年12月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本色彩学会関西支部(日本人間工学会協賛)
  • 時 2019年1月12日(土)
  • 場所 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス(京都府京都市)
  • 参加費 会員/3,000円 会員外/4,000円 学生/1,000円(協賛学協会員は会員扱い)(講演会当日に申し受けます)
  • 申込、問合先 日本色彩学会関西支部(辻埜)E-mail: tsujino[at]gold.ocn.ne.jp([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.color-science.jp/bbs/branch_kansai/
投稿日:2018年11月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 国際ユニヴァーサルデザイン協議会 (日本人間工学会 後援)
  • 会期 2019年3月4日(月)~6日(水)
  • 会場 モンクット王工科大学 ほか
  • テーマ 「ユニヴァーサルデザインと持続可能な開発」
  • 問合せ先 国際ユニヴァーサルデザイン協議会事務局
    TEL:045-901-8420  FAX:045-901-8417
    E-mail:info@ud2019.net
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    https://www.ud2019.net/index_ja.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 システム制御情報学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年12月5日(水) 10:00~15:00
  • 場所 京都テルサ 東館3階D会議室(京都府京都市)
  • 聴講料 会員・協賛学協会会員12,000円 非会員18,000円 学生3,000円
  • 定員 60名
  • 問合先 立命館大学 情報理工学部 北村 尊義
    E-mail:  ktmr[at] fc.ritsumei.ac.jp([at] を @ に変更してください)
  • 申込先、詳細 https://www.iscie.or.jp/conf/meeting/seminar/2018
投稿日:2018年11月14日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年7月5日(金)~7日(日)
  • 場所 Royal Hotel 八ヶ岳(山梨県北杜市)
  • 夜話テーマ「Space Fantasy LIVE~宇宙と私たちのつながり」高橋真理子氏(一般社団法人星つむぎの村)
  • 演題申込締切 2019年2月8日(金)
  • 問合先 シンポジウム事務局E-mail:bms26th[at] sobim2019.com([at] を @ に変更してください)
  • HP https://www.sobim2019.com/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年11月30日(土)~12月1日(日)
  • 会場 中部大学・春日井キャンパス(愛知県春日井市)
  • 問合せ先 バイオメカニズム学会事務局 E-mail:biomech[at]paradise.mech.waseda.ac.jp ([at] を @ に変更してください)
  • 学会Webサイト http://sobim.jp/
投稿日:2018年11月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(日本人間工学会協力)
  • 開催日:2018年11月30日(金)~12月1日(土)
  • 場所:東海大学高輪キャンパス(東京都港区)
  • テーマ:あらためて「Human Centered Design」の意味を考える ~時代に合わせて”変わるもの”と”変わらないもの”~
  • 問合先:HCD-Net事務局 secretariat[at]hcdnet.org
    ([at] を @ に変更してください)
  • 参加費等詳細https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1231.html
投稿日:2018年10月26日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ドライブレコーダー協議会(日本人間工学会後援)
  • 会期 2018年11月22日(木) 13:00~16:30
  • 場所 千代田区立内幸町ホール(東京都千代田区)
  • 参加費 [事前登録制]会員および後援学会員3,000円、非会員4,000円
  • 問合先 ドラプリ2018実行委員会  E-mail:info[at]jdrc.gr.jp([at] を @ に変更してください)
  • 詳細 http://www.jdrc.gr.jp/contents/drappli2018/

 

投稿日:2018年10月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 モバイル学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年3月8日(金)
  • 場所 産業技術総合研究所 臨海副都心センター(東京都江東区)
  • 発表参加費 会員・協賛学協会会員12,000円 一般18,000円(どちらも早割あり)
  • 発表申込締切 2018年11月15日(木)
  • 問合先 モバイル学会事務局  TEL&FAX: 078-737-2349 E-mail:mobile19@mobilergo.com (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.mobilergo.com/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2019年6月5日(水)~8日(土)
  • 会場 広島国際会議場(広島県広島市)
  • 問合先 ROBOMECH2019実行委員会窓口 E-mail:robomech2019 [at] mech.kindai.ac.jp ([at] は@に修正してください)
  • 大会HP http://robomech.org/2019/
投稿日:2018年10月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2018年11月24日(土)~25日(日)
  • 場所 筑波大学 第3エリアL棟 3L307会議室(茨城県つくば市)
  • 定員 15グループ(定員になり次第締切)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP https://www.rsj.or.jp/seminar_date/seminardate/
投稿日:2018年09月28日|関連団体|投稿者:JES事務局

横幹連合コンファレンスは、自然科学、人文・社会科学、工学などを横断的に統合することを通して異分野の融合を促し、それにより新しい社会的価値の創出をもたらそうとする「横断型基幹科学技術」マインドを持つ多様な人々が一同に集う最大のイベントです。

  • 会期 2018年10月6日(土)~7日(日)
  • 場所 電気通信大学
  • 大会テーマ 「ひらけ 超スマート社会」
  • 詳細 https://www.trafst.jp/conf2018/

 

投稿日:2018年09月26日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2018年11月19日(月) 10:10~16:45(開場9:50)
  • 場所 慶應義塾大学 新川崎(K2)タウンキャンパスK2ハウス1階 大会議室(神奈川県川崎市)
  • 定員 会場150名/ネット配信20名(どちらも定員になり次第締め切ります)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  https://www.rsj.or.jp/seminar_date/seminardate/

 

投稿日:2018年08月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 未踏科学技術協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日 時 2018年10月10日(水)
  • 会 場 日本化学会 化学会館 6階 601会議室
  • 定 員 60名(先着順: 定員に達し次第締め切り)
  • 参加費 会員6,000円、協賛学会会員7,500円、一般10,000円
  • 問合先 一般社団法人 未踏科学技術協会   E-mail:E-mail:mitoh-sws2018@sntt.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳 細 http://www.sice.or.jp/org/SSI2018/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 日本経営システム学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日 時 2018年10月13日(土)~14日(日)
  • 会 場 愛知産業大学(愛知県岡崎市)
  • 問合先 実行委員長 丸山宏(愛知産業大学)
    E-mail:sanshu@asu.ac.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳 細 http://www.jams-web.jp/index.html
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本バーチャルリアリティ学会、IEEE Computer  Society (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年3月23日(土)~27日(水)
  • 場所 グランキューブ大阪(大阪府大阪市)
  • HP http://www.ieeevr.org/2019/
  • 問合先 E-mail:sponsorship2019@ieeevr.org(@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 IEEE Life Science Technical Community (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2019年3月12日(火)~14日(木)
  • 場所 千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)  
  • 問合先 E-mail:support@ieee-lifetech.org(@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 IEEE Consumer Electronics Society (日本人間工学会 後援)
  • 会期 2019年10月15日(火)~18日(金)
  • 場所 千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)    
  • 問合先 GCCE 2019実行委員会
    E-mail:support@ieee-gcce.org(@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
投稿日:2018年08月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2018年11月19日(月)
  • 場所 日本大学理工学部 駿河台キャンパス1号館(東京都千代田区)
  • 定員 200名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込) 正会員16,200円 協賛学協会会員22,680円 一般32,400円
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 問合先 シンポジウム事務局 TEL:045-453-2225   E-mail:sympo@jsae.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい)
  • http://www.jsae.or.jp/sympo/2018/scdl.php
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2018年10月31日(水) 10:30~17:00(開場10:00)
  • 場所 中央大学後楽園キャンパス5号館3階5336号室(東京都文京区)
  • 定員 130名/ネット配信20名(どちらも定員になり次第締め切ります)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594 E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  https://www.rsj.or.jp/seminar
投稿日:2018年08月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 NPO法人 保安力向上センター、株式会社 化学工業日報社(日本人間工学会 後援)
  • 日時 2018年9月27日(木)13:10-16:45(12:45~開場)
  • 場所 川崎市産業振興会館1階ホール(神奈川県川崎市幸区堀川町66-20)
  • 参加費 無料(定員300名)※フォーラムHPより参加登録をお願いいたします
  • 詳細 https://www.chemicaldaily.co.jp/seminar/isf2018/
投稿日:2018年08月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人間情報研究部門
  • 日 時:2018年10月1日(月) 10時〜17時半(予定)
  • 場 所:柏の葉カンファレンスセンター
    (つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅西口 徒歩2分)
  • テーマ:人間情報から人間拡張へ−つくばから柏の葉へ−
  • 参加費:無料
  • プログラムの詳細・参加登録につきましては、以下のホームページをご覧ください(随時、更新致します)
    http://seam.pj.aist.go.jp/symposium/SHI2018/index.php
投稿日:2018年07月13日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本睡眠環境学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2018年9月6日(木)~7日(金)
  • 場所 綿業会館
  • 大会テーマ 「睡眠環境科学研究の現状と未来」
  • 問合先 第27回日本睡眠環境学会学術大会事務局 日本体育大学 スポーツ栄養学研究室 事務局長 古田土 E-mail:27jimukyoku@ml.sse-japan.com (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.sse-japan.com/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年10月29日(月)
  • 場所 一般財団法人日本科学技術連 東高円寺ビル(東京都杉並区)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 TEL:03-5378-9853  E-mail: reaj@juse.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://www.reaj.jp
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:システム制御情報学会(幹事学会)、計測自動制御学会、化学工学会、 精密工学会、電気学会、日本機械学会、日本航空宇宙学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2018年11月17日(土)~18日(日)
  • 場所:南山大学 名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
  • 実行委員長: 東 俊一(名古屋大学)
  • 詳細:https://rengo61.iscie.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2018年11月29日(木)~30日(金)
  • 場所 石川県地場産業振興センター(石川県金沢市)
  • 問合先 安全工学会 事務局  TEL03-6206-2840  E-mail:jsse-2004@nifty.com (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp/
投稿日:2018年07月04日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本福祉のまちづくり学会(日本人間工学会 後援)
  • 日時 2018年8月8日(水)~11日(金)
  • 場所 しあわせの村(神戸市北区) 
  • 問合先 日本福祉のまちづくり学会 事務局 小林
    E-mail  kobayasi@fukumachi.net
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.fukumachi.net/taikai/
投稿日:2018年06月01日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 産業技術総合研究所 他(日本人間工学会後援)
  • 会期 2018年7月20日(金) 9:30~17:00
  • 場所 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall(東京都千代田区)
  • 参加費 無料(事前登録制)
  • 問合せ先 シンポジウム事務局 東京都ビジネスサービス(株)
    E-mail:shinadah@tokyotobs.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細  https://seminar.tokyotobs-entry.jp/Symposium/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本照明委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2018年8月1日(水) 13:30~16:00
  • 場所 中央大学駿河台記念館670教室
  • 参加費 会員・協賛団体会員4,000円 非会員8,000円 学生1,000円
  • 問合先 日本照明委員会 事務局(担当:角野)
    TEL03-5294-7200 FAX03-5294-0102
    E-mail:ciejapan@mb.infoweb.ne.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 申し込み方法等は下記HPよりご確認ください
    http://www.ciejapan.or.jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2018年8月9日(木)
  • 場所 名古屋大学東山キャンパス ES総合館(愛知県名古屋市)
  • 定員 110名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込) 正会員16,200円 協賛学協会会員22,680円 一般32,400円
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 問合先 シンポジウム事務局 TEL:045-453-2225   E-mail:sympo@jsae.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい) http://www.jsae.or.jp/sympo/2018/scdl.php
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 物質危険性講座 2018年9月18日(火)、19日(水)
    危険現象講座 2018年10月16日(火)、17日(水)
    プラント安全講座 2018年11月15日(木)、16日(金)
    安全マネジメント講座 2019年1月17日(木)、18日(金)
  • 場所 化学会館(東京都千代田区駿河台1-5)
  • 募集人数 各講座30名
  • 問合先 安全工学会  TEL:03-6206-2840 FAX:03-6206-2848 E-mail:jsse-2004@nifty.com (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp
投稿日:2018年05月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 日時:2018年10月13日(土)~14日(日)
  • 会場:近畿大学東大阪キャンパス
  • 大会長:佐藤 望(近畿大学総合社会学部)
  • テーマ:「個」に寄り添う産業保健人間工学
  • 産業保健人間工学会HP:http://soshe.umin.ac.jp

 

投稿日:2018年05月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 テクニカルコミュニケーター協会(日本人間工学会 協力)
  • 会期 [東京]2018年8月28日(火)~29日(水) [京都]2018年10月3日(水)~5日(金)
  • 場所 [東京]東京学芸大学   [京都]京都リサーチパーク
  • テーマ 『TCで織りなすヒト×モノ×コト~Connected Industriesに向かって~』
  • 問合先 テクニカルコミュニケーター協会 事務局 TEL03-3368-4607 E-mail:tc-info@jtca.org (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.jtca.org/symposium/
投稿日:2018年05月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2018年6月22日(金) 10:20~16:30(開場9:50)
  • 場所 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟5F501教室
  • 定員 150名/ネット配信20名(どちらも定員になり次第締め切ります)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  https://www.rsj.or.jp/seminar/s114/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2018年7月19日(木) 10:30~16:35(開場10:00)
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 武田先端知ビル5F 武田ホール
  • 定員 150名/ネット配信20名(どちらも定員になり次第締め切ります)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  https://www.rsj.or.jp/seminar/s115/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会・医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2018年7月8日(日)~9月15日(土)  開催日は会場により異なります、下記詳細にてご確認ください。
  • 定員 150~350名(各会場により異なる)
  • 問合先 (公財)医療機器センタ医療研修部 TEL:03-3813-8157  FAX 03-3813-8733 E-mail:iryo@jaame.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 https://www.jaame.or.jp/koushuu/iryo/ir_me.html
投稿日:2018年05月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会システムインテグレーション部門(日本人間工学会協賛)
  • 時 2018年12月13日(木)~15日(土)
  • 場所 大阪工業大学 梅田キャンパス
  • 問合先 E-mail: si2018@sice-si.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.sice-si.org/conf/si2018/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 日 時 2018年11月25日(日)~27日(火)
  • 会 場 富山国際会議場
  • 問合先 SSI2018実行委員会  E-mail:ssi2018@sice.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳 細 http://www.sice.or.jp/org/SSI2018/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク研究学会(日本人間工学会協賛)
  • 日時 2018年6月26日(火)第一部14時~17時半、第二部18時~20時
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス医学部2号館3階大講堂
  • 問合先 日本リスク研究学会事務局
    E-mail: sar-japan@bunken.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.sra-japan.jp/cms/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 日時 2018年8月29日(水)~31日(金)
  • 場所 厚木市文化会館
  • 問合先 第32回リハ工学カンファレンス in あつぎ実行委員会事務局
    神奈川リハビリテーション病院 研究部
    TEL:078-303-1101 FAX:078-303-3760
    E-mail:conf-33@resja.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 申し込み方法等は下記HPよりご確認ください
    http://www.resja.or.jp/conf-33/

 

投稿日:2018年05月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 日本学術会議 総合工学委員会
  • 共 催 日本機械学会(幹事学会)日本人間工学会他32学協会
  • 会 期 2018年7月4日(水)~6日(金)
  • 会 場 日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)
    〔交通〕東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5出口
  • 発表申込締切 2018年3月9日(金)
  • 予稿原稿締切 2018年5月18日(金)
  • 参加登録予約申込締切 なし。当日直接会場にお越し下さい。
  • 発表形式 口頭発表(1題20分(講演15分,討論5分))のみ。
    日本学術会議主催「安全工学シンポジウム2018」は,安全工学に関する各分野における問題点提起,優れた研究成果の講演と技術交流により,安全工学および関連分野の発展に寄与することを目的とし,特別講演をはじめオーガナイズドセッション,パネルディスカッション,一般講演等の開催が予定されております。皆様の多数のご参加をお待ちしております。
  • 発表申込方法  講演希望者は,安全工学シンポジウム2018ホームページよりお申し込み下さい。
  • 予稿原稿 審査の結果,採択された講演については,A4判2頁または4頁の原稿をPDF形式で提出していただきます。
  • 参加登録費 無料。講演予稿集は希望者に配布します(予価1部5,000円。但し,学生は1部2,000円)
  • 参加登録予約申込方法 なし。当日直接会場にお越し下さい。
  • 注意事項 会場内における参加者個人での録音,撮影は禁止いたします。
  • 申込先・問合先 一般社団法人 日本機械学会
    TEL: 03- 5360-3505, FAX: 03- 5360-3509
    E-mail  anzen2018@gakkai-web.net
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://www.anzen.org/index.html
  • PDFファイル 安全工学シンポジウム2018
投稿日:2018年04月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会 協賛)
  •  2018年9月4日(火)~6日(木)
  • 場所 東京大学工学部 二号館
  • 大会テーマ 創造的多様性 Creative diversity
  • 問合先 E-mail: jske@jske.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細(4月末頃公開予定) https://www.jske.org/taikai/jske20
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門(日本人間工学会 協賛)
  •  2018年9月10日(月)~12日(水)
  • 場所 会津大学
  • 問合先 E-mail:le-symposium@sice.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.sice.or.jp/org/le-symposium/2018/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2018年5月31日(木) 10:00~17:10(開場9:30)
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 武田先端知ビル5F 武田ホール
  • 定員 150名/ネット配信20名(どちらも定員になり次第締め切ります)
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s112/
関連団体|投稿者:JES事務局

  IEA2018 参加申し込みの早期割引は4月30日までです!

  •  主催:INTERNATIONAL ERGONOMICS ASSOCIATION
  •  会期:2018年8月26日(日)~30日(木)
  •  場所:フィレンツェ、イタリア
  •  発表申込期間:2017年6月30日(金)~11月30日(木)
  •  発表受諾:2018年1月31日(水)
  •  リンク先URL:http://iea2018.org
  •  facebook: https://www.facebook.com/FlorenceIEA2018/

参加申し込みの早期割引は4月30日になっていますので,ぜひ早めにお申し込みください。

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2018年6月16日(土)10:00~17日(日)17:00 の2日間
    (※両日とも参加できるグループのみ申込可能です)
  • 場所 北陽電機株式会社 豊中事業所5階(大阪府豊中市)
  • 定員 20グループ(1~3名のグループでご参加ください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s113/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 共催 筑波大学
  • 期日 2018年9月5日(水)~7日(金)
  • 場所 筑波大学
  • 詳細 http://www.his.gr.jp/sympo/his2018.html

 

投稿日:2018年03月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2018年9月3日(月)~9月5日(水)
  • 場所 名古屋大学
  • 事前参加締切 2018年7月31日(火)    
  • 詳細 http://fss2018.j-soft.org/
投稿日:2018年03月06日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生活支援工学会(幹事学会)、日本機械学会、ライフサポート学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年9月6日(木)~8日(土)
  • 場所 早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
  • 問合先 LIFE2018大会事務局
    E-mail:life2018.jim@gmail.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 大会webページ http://life2018.umin.jp/
投稿日:2018年02月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、東海工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2018年8月29日(水)~31日(金)
  • 場所 名古屋工業大学 
  • 詳細 https://www.jsee.or.jp/
  • 問合先 日本工学教育協会事務局 Tel:03-5442-1021  E-mail:kawakami@jsee.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)

 

投稿日:2018年02月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 名古屋大学未来社会創造機構モビリティ領域、日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター(日本人間工学会協賛)
  • 期日 2018年3月20日(火) 13:30~17:45
  • 場所 名古屋大学 ベンチャービジネスラボラトリー3階ベンチャーホール(名古屋市千種区)
  • 詳細 http://www.gremo.mirai.nagoya-u.ac.jp/event/simpo/entry-641.html
  • 問合先 名古屋大学未来社会創造機構モビリティ領域 事務局
    TEL:052-747-6846
    E-mail: info@gvm.nagoya-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 「百寿社会の展望」シンポジウム世話人会
  • 期日 2018年3月17日(土) 12:50~17:30(開場12:30)
  • 場所 東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
  • 詳細 https://www.c-linkage.co.jp/centenarians/
  • 問合先 「百寿社会の展望」シンポジウム事務局  E-mail: centenarians@c-linkage.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
投稿日:2018年02月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 IEEE Consumer Electronics Society(日本人間工学会 後援)
  • 日 時 2018年10月9日(火)~12日(金)
  • 場 所 奈良ロイヤルホテル
  • 参加予定者数 350名
  • 開催内容 研究発表(講演、展示)、技術講演
  • 問合先 2018IEEE 7 th Global Conference on Consumer Electronics 実行委員会
    E-mail: support@ieee-gcce.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • ウェブサイト http://www.ieee-gcce.org/2018/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本科学技術連盟(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年7月19日(木)~20日(金)
  • 場所 日本教育会館(東京都千代田区一ツ橋)
  • 詳細 http://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/48rms
  • 問合先 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
    信頼性・保全性シンポジウム担当(岩本、赤間)
    TEL:03-5378-9850 FAX:03-5378-9842
    E-mail: re-group@juse.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本照明委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2018年5月15日(火) 13:30~16:40
  • 場所 中央大学駿河記念館320教室
  • 参加費 会員・協賛団体会員4,000円 非会員8,000円 学生1,000円
  • 問合先 日本照明委員会 事務局(担当:角野)
    TEL03-5294-7200 FAX03-5294-0102
    E-mail:ciejapan@mb.infoweb.ne.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 申し込み方法等は下記HPよりご確認ください
    http://www.ciejapan.or.jp/
投稿日:2018年01月22日|関連団体|投稿者:JES事務局

「日常生活の中にある製品とそのものづくりの現在と未来」~身近なものから将来の塑性加工を考える~

  • 主催:日本塑性加工学会(日本人間工学会協賛)
  • 日時:2018年2月22日(木)9:55~16:50
  • 場所:同志社大学 今出川キャンパス寒梅館地下A会議室
  • 定員:80名(定員になり次第締め切ります)
  • 詳細:https://www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=967

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年3月2日(金)
  • 場所 発明会館ホール(港区虎ノ門) 
  • 問合先 シンポジウム学会事務局  TEL: 045-453-2225
    E-mail: sympo@jsae.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.jsae.or.jp/sympo/2017/scdl.php
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  ちゅうごく産業創造センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2018年2月27日(火) 13:30~17:20
  • 場所  ホテルセンチュリー21広島 3階プラド西会場
    (カフェ・サロンは12階マグノリア会場)
  • 参加者 100名(先着順)
  • 参加費  無料
  • 問合先 ちゅうごく産業創造センター(担当者:益尾)
    TEL: 082-241-9941  FAX:082-240-2189
    E-mail:zdmasuo@pnet.gr.energia.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • ホームページ http://ciicz.jp/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年6月4日(月) 13:00~19:00(時間は予定です)
  • 場所 日本科学技術連盟 東高円寺ビル(東京都杉並区)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 TEL:03-5378-9853
    E-mail: reaj@juse.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.reaj.jp/
投稿日:2018年01月16日|関連団体|投稿者:JES事務局

第111回ロボット工学セミナー
産業応用に期待される人工知能技術を利用したロボットマニピュレーション

  • 主催 (社)日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年4月20日(金) 10時30分~17時20分
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 武田先端知ビル 5F 武田ホール (東京都文京区)
  • 定員 150名(定員になり次第締切)
  • 問合先 (社)日本ロボット学会 事務局
    TEL:03-3812-7594   E-mail:secretary@rsj.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細  http://www.rsj.or.jp/seminar
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本交通科学学会(日本人間工学会 協賛)
  • 大会長 松井 靖浩(独立行政法人 自動車技術総合機構 交通安全環境研究所)
  • 会期 2018年6月28日(木)~29日(金)
  • 場所 首都大学東京 南大沢キャンパス 国際交流会館(東京都八王子市南大沢1-1)
  • 問合先 第54回日本交通科学学会総会・学術講演会運営事務局
  • 【運営事務局】株式会社ドーモ内
    TEL:03-5510-7923  FAX:03-5510-7922 E-mail:info@jcts54.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 学会Web http://jcts.umin.ne.jp/
投稿日:2018年01月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2018年9月5日(水)~8日(土)
  • 場所 中部大学春日井キャンパス(愛知県春日井市)   
  • 第36回日本ロボット学会学術講演会HP http://rsj2018.rsj-web.org/
  • 問合先 RSJ2018実行委員会 実行委員長 大日方五郎(中部大学) E-mail:rsj2018.secretariat@isc.chubu.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
投稿日:2017年12月01日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 日時 2017年12月8日(金)9:30-17:10(入退室自由)
  • 場所 早稲田大学 先端生命医科学センター(TWIns) 3F ホワイエ
  • テーマ  “Technical workshop on Robotics and Sports Science”
  • 問合先 早稲田大学Italy-Japan Workshop 2017 運営委員 松澤
    E-mail:matsuzawa-t@akane.waseda.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://italyjapan2017.blogspot.jp/
投稿日:2017年11月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 神奈川大学工学研究所 高安心超安全交通研究所(KU-WIRF)、
    ドライブレコーダー協議会(日本人間工学会後援)
  • 会期 2017年12月20日(水) 13:00~16:30
  • 場所 千代田区立内幸町ホール 
  • 問合先 ドラプリ2017実行委員会  E-mail:info@jdrc.gr.jp
  • ドラプリ2017案内サイト(事前登録制) http://www.jdrc.gr.jp/contents/drappli2017/
投稿日:2017年11月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 未踏科学技術協会(日本人間工学会協賛)
  • テーマ 「人工知能・IoT時代の量子コンピュータ、量子アニーリング、量子ニューラルネットワーク~量子ビジネスの幕開け~」
  • 会期 2018年2月1日(木)
  • 場所 日本化学会 化学会館6階601会議室(東京都千代田区)
  • 定員 60名(先着順:定員に達し次第締め切り)
  • 詳細 http://sntt.or.jp/allsws/index_180201.php

 

投稿日:2017年10月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
金沢工業大学および金沢工業高等専門学校では世界の工学系技術者教育の標準と言われるCDIOイニシアチブの世界大会をアジアとしては初めて2018年6月28日~7月2日に開催いたします。

 

  • 期日 2018年6月28日(木)~7月2日(月)
  • 会場 金沢工業大学および金沢工業高等専門学校
  • アブストラクト提出締め切り 2017年11月15日(水)
  • 大会HP http://www.kanazawa-it.ac.jp/cdio2018/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年11月9日(金)~11月11日(土)
  • 場所 金沢商工会議所会館(石川県金沢市)
  • 問合先 SHD2017実行委員会幹事  酒井 忍
    金沢大学 理工研究域 機械工学系
    E-mail: sakai@se.kanazawa-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.jsme.or.jp/conference/shdconf17/

 

投稿日:2017年10月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年6月2日(土)~5日(火)
  • 会場 北九州国際コンベンションゾーン(福岡県北九州市)
  • 問合先 日本機械学会 総合企画グループ(熊谷)
    TEL:03-5360-3505 E-mail:kumagai@jsme.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 大会HP http://robomech.org/2018/
投稿日:2017年10月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 システム制御情報学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年11月9日(木) 10:00~17:00
  • 場所 京都テルサ 東館3階D会議室
  • 聴講料 会員・協賛学協会会員12,000円 非会員18,000円 学生3,000円
  • 定員 60名
  • 問合先 京都大学国際高等教育院 木村
    E-mail: kimura.masayuki.8c@kyoto-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 https://www.iscie.or.jp/conf/meeting/seminar/2017
投稿日:2017年10月02日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 産業技術連携推進会議 医療福祉技術分科会、長野県工業技術総合センター、(国研)産業技術総合研究所
  • 共催 松本市、信州大学
  • 期日 2017年10月31日(火)12:30~17:10(交流会は17:30~20:00)
  • 場所 松本市中央公民館(M ウィング文化センター)6階ホール
  • 参加費 無料(交流会は実費)
  • 参加申込締切 2017年10月10日(火)
  • 詳細 http://sangiren-ifuku.org/?p=symp19
投稿日:2017年09月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 モバイル学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2018年3月15日(木)~16日(金)
  • 場所 静岡大学 浜松キャンパス(浜松市)
  • 発表参加費 会員・協賛学協会会員12,000円 一般18,000円 (早期割引あり)
  • 発表申込締切 2017年11月10日(金)
  • 問合先 モバイル学会事務局  TEL&FAX: 078-737-2349 E-mail:mobile18@mobilergo.com (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.mobilergo.com/
投稿日:2017年09月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  ちゅうごく産業創造センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2017年10月12日(木) 13:30~17:30
  • 場所  山口グランドホテル 2階孔雀(山口県山口市)
  • 参加者 90名(先着順)
  • 参加費  無料
  • 問合先 ちゅうごく産業創造センタ(担当者:益尾)
    TEL: 082-241-9941  FAX:082-240-2189
    E-mail:zdjigyo@pnet.gr.energia.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • ホームページ http://ciicz.jp/
投稿日:2017年09月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年10月21日(土)~22日(日)
  • 場所 中央大学 後楽園キャンパス2号館製図室(東京都文京区)
  • 定員 20グループ(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員13,000円 会員外19,500円 (学生)会員/協賛学会員4,500円 (学生)会員外6,500円
    詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  https://www.rsj.or.jp/
投稿日:2017年08月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2017年11月29日(水)
  • 場所 北九州国際会議場(北九州市)
  • 問合先 安全工学会 事務局  TEL03-6206-2840  E-mail:jsse-2004@nifty.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp/
投稿日:2017年08月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年11月12日(月) 10:30~16:30(開場10:00)
  • 場所 東北大学 青葉山東キャンパス 工学部中央棟大会議室(宮城県仙台市)
  • 定員 100名予定(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
    ※お支払いの際、別途システム手数料216円を頂戴いたします。
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s110/
投稿日:2017年08月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本経営システム学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2017年10月28日(土)~30日(月)
    ※JAMS ICBI 2017と同時開催(相互聴講可能)
  • 場所 星城大学(愛知県東海市)
  • 問合先  実行委員長 野村淳一(星城大学)
    E-mail: nomura@seijoh-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.jams-web.jp/information/2017autumn.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク研究学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2017年10月27日(金)~29日(日)
  • 場所 滋賀大学 彦根キャンパス(滋賀県彦根市)
  • 問合先 2017年度第30回日本リスク研究学会年次大会実行委員会事務局
    E-mail: taikai2017@sar-japan.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本リスク研究学会HP http://www.sra-japan.jp/cms/
投稿日:2017年08月01日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 (JENC委員会後援)
  • テーマ 超多様化社会に向けた標準・認証・制度つくり:モノ中心から人間中心への動き
  • 日時 2017年9月26日(火) 10時~18時
  • 場所 産業技術総合研究所 つくばセンター 共用講堂

    参加は無料です。プログラム詳細(更新情報含む)と事前登録は下記にてご確認ください
    http://www.dh.aist.go.jp/jp/general/shi/2017.php
投稿日:2017年07月31日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 人間-生活環境系学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年12月9日(土)~10日(日)
  • 場所 信州大学繊維学部 総合研究棟7階(長野県上田市常田3-15-1)
  • 問合先 信州大学教育学部(山岸明浩)
    TEL 026-238-4187
    E-mail:yamaaki@shinshu-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)  
  • 詳細 http://www.jhes-jp.com/jp/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2018年12月5日(水)~8日(日)
  • 場所 富山国際会議場(富山市)    
  • 問合先 日本知能情報ファジィ学会事務局
    TEL:0948-24-3355 FAX:0948-24-3356
    E-mail:soft@flsi.cird.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://scis2018.j-soft.org/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメディカル・ファジィ・システム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年11月25日(土)~26日(日)
  • 会場 大阪電気通信大学駅前キャンパス
  • 問合せ先 バイオメディカル・ファジィ・システム学会第30回年次大会 大会長
    E-mail:t-wata@osakac.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.bmfsa.org/jpn/index.php?action=pages_view_main&page_id=13
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本コンピュータ外科学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年10月28日(土)~30日(月)
  • 会場 名古屋大学豊田講堂(愛知県名古屋市千種区不老町)
  • 大会長 森 健策(名古屋大学大学院情報学研究科・教授)
  • 参加費(予定) 正会員10,000円 非会員15,000円 学生4,000円
  • 問合先 第26回日本コンピュータ外科学会大会事務局
    Tel:052-789-5688      FAX:052-789-5689
    E-mail:jscas26-office@umin.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細  http://www.jscas.org/CAS_annu_conf.htm
投稿日:2017年07月06日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構 (日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時 2017年7月23日(日)10:00〜17:45(9:30受付開始、20:00懇親会終了)
  • 場所 芝浦工業大学 芝浦キャンパス8F 802/801教室
    (東京都港区芝浦3-9-14)
    http://www.shibaura-it.ac.jp/access/shibaura.html
  • テーマ スマートモビリティ社会とHCD
  • 参加費、参加申し込み方法 下記HPより詳細ご確認ください。
    http://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1051.html
投稿日:2017年06月28日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 物質危険性講座 2017年9月6日(水)、7日(木)
    危険現象講座 2017年10月18日(水)、19日(木)
    プラント安全講座 2017年11月15日(水)、16日(木)
    安全マネジメント講座 2018年1月15日(月)、16日(火)
  • 場所 ・物質危険性講座・危険現象講座・安全マネジメント講座
    化学会館(東京都千代田区駿河台1-5)
    ・プラント安全講座
    機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8)
  • 募集人数 各講座30名
  • 問合先 安全工学会  TEL:03-6206-2840 FAX:03-6206-2848
    E-mail:jsse-2004@nifty.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp
関連団体|投稿者:JES事務局

日本で唯一の車椅子シーティングに関する学会です

  • 主催:日本シーティング・コンサルタント協会
  • 日時:2017年11月18日(土)~19日(日)
  • 会場:首都大学東京荒川キャンパス
  • テーマ:「シーティングの可能性を拓く」
  • 内容:特別講演、一般演題、企業セミナー、学術局セッションなど
  • 詳細:協会HP http://seating-consultants.org/
投稿日:2017年06月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本経営システム学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会議名称 ICBI(International Conference for Business and Information)
  • 日時 2017年10月28日(土)~30日(月)
    ※日本経営システム学会第59回全国研究発表会と同時開催(相互聴講可能)
  • 場所 星城大学(愛知県東海市)
  • 発表申込締切 2017年7月21日(金)
  • 問合先  E-mail   jams.icbi2017@gmail.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 和文ICBI 2017発表者募集ページ
    http://www.jams-web.jp/information/ICBI2017callforpapers.html
  • JAMS ICBI 2017 in Nagoya 公式ページ
    http://www.jams-web.jp/information/icbi2017/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2017年9月12日(火)
  • 場所 産業技術総合研究所 臨海副都心センター
  • 定員 110名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込) 正会員16,200円 協賛学協会会員22,680円 一般32,400円
  • 参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 問合先 シンポジウム事務局
    TEL:045-453-2225   E-mail:sympo@jsae.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい)
    http://www.jsae.or.jp/sympo/2017/scdl.php
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年10月13日(金) 9:30~16:10(開場9:00)
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 工学部3号館32講義室(東京都文京区本郷)
  • 定員 70名予定(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
    ※お支払いの際、別途システム手数料216円を頂戴いたします。
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s109/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年9月4日(月) 10:20~17:10(開場9:45)
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 工学部11号館講堂(東京都文京区本郷)
  • 定員 70名予定(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
    ※お支払いの際、別途システム手数料216円を頂戴いたします。
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s108/

 

投稿日:2017年06月26日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本照明委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年9月14日(木) 13:30~17:00
  • 場所 連合会館 201会議室
  • 参加費 会員・協賛団体会員4,000円 非会員8,000円 学生1,000円
  • 問合先 日本照明委員会 事務局(担当:角野)
    TEL03-5294-7200 FAX03-5294-0102
    E-mail:ciejapan@mb.infoweb.ne.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 申し込み方法等は下記HPよりご確認ください
    http://www.ciejapan.or.jp/
投稿日:2017年06月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 共催 大阪工業大学
  • 期日 2017年9月4日(月)~7日(木)
  • 場所 大阪工業大学梅田キャンパス(大阪梅田駅前)
  • 詳細 http://www.his.gr.jp/sympo/his2017.html
    ★発表申し込み締切が2017年6月26日(月)に延長されました

 

投稿日:2017年06月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本福祉のまちづくり学会(日本人間工学会 後援)
  • 日時 2017年8月9日(水)~11日(金)
  • 場所 日本福祉大学東海キャンパス(愛知県東海市) 
  • 問合先 日本福祉のまちづくり学会 事務局 小林
    TEL:090-5762-5746
    E-mail  kobayasi@fukumachi.net
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.fukumachi.net/taikai/
投稿日:2017年06月12日|関連団体|投稿者:JES事務局

システム制御情報学会・計測自動制御学会チュートリアル講座2017
「データを読み解く ~分析・検索・推定の技術:基礎から応用まで~」

  • 主催 システム制御情報学会・計測自動制御学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年7月14日(金)
  • 場所 大阪府立大学I-siteなんば(大阪市浪速区)
  • 問合先 大阪府立大学大学院工学研究科 機械工学分野 小林
    TEL:072-254-9218  E-mail: tfukao@fc.ritsumei.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 https://www.iscie.or.jp/conf/meeting/tutorial/
投稿日:2017年06月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年11月27日(月)
  • 場所 日本科学技術連盟 東高円寺ビル(東京都杉並区高円寺南1-2-1)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 TEL:03-5378-9853
    E-mail: reaj@juse.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.reaj.jp/

 

投稿日:2017年05月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年8月8日(火) 10:00~17:35(開場9:30)
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 武田先端知ビル 5階 武田ホール(東京都文京区本郷)
  • 定員 150名予定(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
    ※お支払いの際、別途システム手数料216円を頂戴いたします。
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s107/

 

投稿日:2017年05月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 産業技術総合研究所 自動車ヒューマンファクター研究センター(日本人間工学会後援)
  • 会期 2017年7月28日(金)
  • 場所 慶応義塾大学 三田キャンパス 北館ホール(東京都港区)
  • 目的 平成28年度内閣府委託事業として行った研究開発の成果を共有する
  • 対象者 企業、大学、官公庁関係、一般
  • 詳細  https://seminar.tokyotobs-entry.jp/Symposium/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2017年8月22日(火)~24日(木)
  • 場所 神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
  • 参加費 協会員・協賛団体員13,000円 非会員15,000円 学生6,000円
  • 問合先 第32回リハ工学カンファレンス in 神戸運営事務局
    日本コンベンションサービス株式会社 神戸支社内
    TEL:078-303-1101 FAX:078-303-3760
    E-mail:32resja@convention.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 申し込み方法等は下記HPよりご確認ください
    http://www.resja.or.jp/conf-32/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会システムインテグレーション部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年12月20日(水)~22日(金)
  • 場所 仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山無番地)
  • 問合先 SI2017実行委員長 平田泰久(東北大学大学院工学研究科ロボティクス専攻)
    SICE事務局:部門担当 E-mail:bumon@sice.or.jp   TEL:03-3292-0314
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.si-sice.org/si2017/

 

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク研究学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年6月29日(木)  第一部14:00~17:15 第二部17:30~19:30(予定)
  • 場所 東京大学本郷キャンパス医学部2号館3階大講堂
  • 問合先 日本リスク研究学会事務局
    E-mail:sra-japan@bunken.co.jp
    Tel:03-5389-3013     Fax:03-3368-2822
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.sra-japan.jp/cms/

 

投稿日:2017年05月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 会 期 2017年11月25日(土)~27日(月)
  • 会 場 静岡大学浜松キャンパス(静岡県浜松市)
  • 申込方法 下記ウェブページからお申込み下さい
    http://www.sice.or.jp/org/SSI2017/
  • 問合先 SSI2017実行委員会  E-mail:ssi2017@sice.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)

 

投稿日:2017年05月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年11月4日(土)~5日(日)
  • 会場 別府国際コンベンションセンター B-com Plaza(大分県別府市)
  • 問合せ先 第38回バイオメカニズム学術講演会運営事務局
    株式会社マイダスコミュニケーション内 TEL:097-545-2677 FAX:097-544-9014
  • Webサイト http://www.web-entry.net/sobim2017/index.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門(日本人間工学会 協賛)
  •  2017年9月4日(月)~6日(水)
  • 場所 岐阜大学 JR岐阜駅前サテライトキャンパス(岐阜県岐阜市)
  • 参加費 主催・協賛学会員15,000円  会員外15,000円
    学生5,000円    (事前割引料金あり)
  • 問合先 E-mail:le-symposium@sice.or.jp
    学会事務局 部門担当:鈴木和美
    TEL 03-3814-4121 FAX 03-3814-4699
    E-mail: bumon@sice.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.sice.or.jp/org/le-symposium/2017/
投稿日:2017年04月27日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 開催日:2017年9月4日(月)~5日(火)
  • 会 場:千歳科学技術大学(北海道千歳市)
  • 大会長:小林 大二(千歳科学技術大学 理工学部)
  • 大会テーマ:「産業保健」とその課題の探究をめざして
  • 詳細:http://soshe.umin.ac.jp/event.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本経営システム学会(日本人間工学会協賛)
  • 期間:2017年5月27日(土)~28日(日)
  • 場所:東京経済大学(東京都国分寺市)
  • 実行委員長:若尾 良男
  • 連絡先:wakao@tku.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細:http://www.jams-web.jp/information/2017spring.html

 

投稿日:2017年04月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会・医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2017年6月24日(土)~8月19日(土) 9:15~16:00
    開催日は会場により異なります、下記詳細にてご確認ください。
  • 定員 150~300名(各会場により異なる)
  • 問合先 (財)医療機器センタ医療研修部
    TEL:03-3813-8157  FAX 03-3813-8733
    E-mail:iryo@jaame.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細
    https://www.jaame.or.jp/koushuu/iryo/ir_me.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会 協賛)
  •  2017年9月11日(月)~13日(水)
  • 場所 筑波大学 東京キャンパス(東京都文京区)
  • 大会テーマ 「感性ジュークボックス(KANSEI jukebox)」
  • 問合先 第19回日本感性工学会大会事務局
    E-mail:jske19@jske.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.jske.org/taikai/jske19/

 

投稿日:2017年04月21日|関連団体|投稿者:JES事務局

開催趣旨 日本学術会議主催「安全工学シンポジウム2017」は,安全工学に関する各分野における問題点提起,優れた研究成果の講演と技術交流により,安全工学および関連分野の発展に寄与することを目的とし,特別講演をはじめオーガナイズドセッション,パネルディスカッション,一般講演等の開催が予定されております。皆様の多数のご参加をお待ちしております。

  • 主 催 日本学術会議総合工学委員会(日本人間工学会 共催)
  • 会 期 2017年7月5日(水)~7日(金)【今大会より3日間開催となります】
  • 会 場 日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)
    交通:東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5出口
  • 参加登録予約申込 不要です。当日直接会場にお越しください。
  • 参加登録費 無料。講演予稿集は希望者に配布します。
    (予価1部5000円。但し、学生は1部2000円)
  • 発表形式 口頭発表(1題20分(講演15分,討論5分))のみ。
  • 予稿原稿 審査の結果,採択された講演については,A4判2頁または4頁の原稿をPDF形式で提出していただきます。
  • 注意事項 会場内における参加者個人での録音,撮影は禁止いたします。
  • 申込先・問合先 特定非営利活動法人 安全工学会
    TEL:03-6206-2840 FAX:03-6206-2848 E-mail:anzen2017@gakkai-web.net
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://www.anzen.org/index.html
    PDFファイル:安全工学シンポジウム2017
    安全工学シンポジウム(開催概要)

 

投稿日:2017年04月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2017年6月12日(月)~13日(火)
  • 会場 化学会館 501B(東京都千代田区)
  • 定員 30名
  • 参加費(講演テキスト代含む) 会員29,000円 非会員35,000円
  • 申込及び問合せ先 安全工学会 TEL:03-6206-2840 FAX:03-6206-2848
    E-mail:Jsse-2004@nifty.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • URL http://www.jsse.or.jp

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:計測自動制御学会(幹事学会)、化学工学会、 システム制御情報学会、精密工学会、電気学会、日本機械学会、日本航空宇宙学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2017年11月10日(金)~12日(日)
  • 場所:電気通信大学(東京都調布市)
  • 問合先: 実行委員長 金子 修
    E-mail:rengo60@sice.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細http://www.sice.or.jp/rengo60/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本睡眠環境学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年9月14日(木)~15日(金)
  • 場所 早稲田大学 本キャンパス(東京都新宿区)
  • 大会テーマ 「豊かな生活を目指すための睡眠環境科学」
  • 問合先 第26回日本睡眠環境学会学術大会事務局
    早稲田大学 人間科学部 宮崎研究室 TEL:04-2949-8900
    第26回日本睡眠環境学会学術大会
  • E-mail:26jimukyoku@ml.sse-japan.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
投稿日:2017年04月12日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:横断型基幹科学技術研究団体連合
  • 期日:2017年12月2日(土)~3日(日)
  • 場所:立命館大学 朱雀キャンパス
  • メインテーマ:「社会の発展と文化の深化をもたらす知の統合へ向けて」
  • 大会ホームページ http://www.trafst.jp/conf2017/
  • 問合せ先:第8回横幹連合コンファレンス事務局 E-mail: conf2017@trafst.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)

 

投稿日:2017年04月04日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 映像情報メディア学会,The Society for Information Display(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年12月6日(水)~8日(金)
  • 場所 仙台国際センター(仙台市青葉区)
  • 参加申込 http://www.idw.or.jp/ 
  • 問合先 IDW’17事務局 (バイリンガル・グループ内)
    TEL 03-3263-1345 E-mail:idw@idw.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)

 

投稿日:2017年03月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年9月13日(水)~9月15日(金)
  • 場所 山形大学 米沢キャンパス(山形県米沢市城南4-3-16)
  • 講演締切 2017年5月12日(金)
  • 原稿締切 2017年7月7日(金)
  • 事前参加締切 2017年7月31日(月)    
  • 詳細 http://fss2017.j-soft.org/

 

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年6月17日(土)~18日(日) 10:00~18:10
    ※両日とも出席できる方のみ参加可能です。
  • 場所 筑波大学 筑波キャンパス 第3エリア 3L棟 3階 3L307号室(茨城県つくば市)
  • 定員 20グループ(1グループ1名から3名、定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員13,000円 会員外19,500円 (学生)会員/協賛学会員4,500円 (学生)会員外6,500円
  • 予備知識 本セミナーはC++言語の基本的なプログラミングスキルを習得している方を対象としています。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/S106/ (4月中旬公開)

 

投稿日:2017年03月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ライフサポート学会(幹事学会)日本生活支援工学会、日本機械学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年9月15日(金)~17日(日)
  • 場所 お茶の水女子大学(東京都文京区)
  • 問合先 LIFE2017大会事務局
    E-mail:ohta.yuji@ocha.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 大会webページ http://www.jslst.net/taikai/

 

投稿日:2017年03月01日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年5月23日(火) 10:00~18:00(開場9:30)
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 武田先端知ビル 5F 武田ホール(東京都文京区本郷7-3-1)
  • 定員 150名(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL:03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s105/

 

投稿日:2017年02月24日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、関東工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2017年8月29日(火)~31日(木)
  • 場所 東京都市大学世田谷キャンパス 
  • 詳細 https://www.jsee.or.jp/taikai/kenkyu/
  • 問合先 日本工学教育協会 川上 Tel:03-5442-1021  E-mail:kawakami@jsee.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)

 

投稿日:2017年02月17日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年4月26日(水) 10:25~17:10(開場10:00)
  • 場所 東京大学 山上会館 2階 大会議堂 (東京都文京区本郷7-3-1)
  • 定員 90名(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL:03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s104/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  ちゅうごく産業創造センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2017年3月10日(金) 13:00~16:30
  • 場所  メルパルク広島 6階平成の間(広島市中区基町6-36)
  • 参加者 120名(先着順)
  • 参加費  全て無料
  • 問合先 (担当者)益尾 建志 TEL: 082-241-9941  FAX:082-240-2189
    E-mail:zdjigyo@pnet.gr.energia.co.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • ホームページ http://ciicz.jp/event/290310-kanseika.html
    170310 参加者募集の案内

 

投稿日:2017年02月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年8月4日(金)~6日(日)
  • 場所 芦別温泉スターライトホテル(北海道芦別市)
  • 夜話
    テーマ:「臨床医が挑む ”も・の・つ・く・り”」
    講師:鎌田 恭輔 教授(旭川医科大学脳神経外科学講座)
  • 演題申込締切 2017年3月10日(金)
  • 問合先 シンポジウム事務局(旭川医科大学病院リハビリテーション部)呂 隆徳
    E-mail:t-ro@asahikawa-med.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://sobims2017.com/

 

投稿日:2017年01月30日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本科学技術連盟(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年7月13日(木)~14日(金)
  • 場所 日本教育会館(東京都千代田区一ツ橋)
  • 問合先 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
    信頼性・保全性シンポジウム担当(岩本、内田、赤間)
     https://www.juse.or.jp/src/seminar/detail/page/47rms
    TEL:03-5378-9850 FAX:03-5378-9842
    E-mail: re-group@juse.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年9月11日(月)~14日(木)
  • 場所 東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
  • 講演会趣旨 本講演会では、社会での実証や実装を目指すロボット技術、ロボティクスに関するサイエンスを探究する研究、そして、これらに関連する様々な分野への取組みなど、幅広く募集いたします。企業、研究所、大学等からの幅広いご発表、ご参加をお待ちしています。    
  • 第35回日本ロボット学会学術講演会HP http://rsj2017.rsj-web.org/
  • 問合先 RSJ2017実行委員会  E-mail:rsj2017.toyo@gmail.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)

 

投稿日:2017年01月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 電子情報技術産業協会、ディスプレイデバイス部会、ディスプレイデバイス事業委員会、人間工学専門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年3月3日(金) 10:00~17:05(受付開始9:30~)
  • 場所 法政大学小金井キャンパス梶野町校舎西館地下1F マルチメディアホール
    (東京都小金井市梶野町3-7-2)
  • 問合先 電子情報技術産業協会 CP部ディスプレイ担当
    TEL 03-5218-1058 FAX 03-5218-1077
    E-mail: yutaka.ohyama@jeita.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd/index.htm

 

 

投稿日:2017年01月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  ちゅうごく産業創造センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2017年2月14日(火) 13:30~17:00
  • 場所  福山市ものづくり交流館 エフピコRiM9階スタジオA(広島県福山市西町1-1-1)
  • 参加者 80名(先着順)
  • 参加費  無料
  • 問合先 (担当者)益尾 建志
    TEL: 082-241-9941  FAX:082-240-2189
    E-mail:zdjigyo@pnet.gr.energia.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • ホームページ http://ciicz.jp/event/290214-kanseisa2.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年5月31日(水) 13:00~19:00(時間は予定です)
  • 場所 日本科学技術連盟 本部(東京都新宿区西新宿2-7-1小田急第一生命ビル4階)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 TEL:03-5378-9853
    E-mail: reaj@juse.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.reaj.jp/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本照明委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年3月9日(木) 13:30~16:45
  • 場所 東京国際展示場「東京ビッグサイト」会議棟703会議室
  • 参加費 会員・協賛団体会員4,000円 非会員8,000円 学生1,000円
  • 問合先 日本照明委員会 事務局(担当:角野)
    TEL03-5294-7200 FAX03-5294-0102
    E-mail:ciejapan@mb.infoweb.ne.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 申し込み方法等は下記HPよりご確認ください
    http://www.ciejapan.or.jp/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年5月10日(水)~13日(土)
  • 主会場 ビッグパレットふくしま(ポスター講演)
  • 問合先 日本機械学会 総合企画グループ(熊谷)  TEL:03-5360-3505
    E-mail:kumagai@jsme.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください) http://jsme.or.jp/rmd/robomech2017/

 

投稿日:2017年01月12日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 ビジネス機械・情報システム産業協会 電子ペーパーコンソーシアム(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年2月17日(金) 13:00~17:30(受付開始12:40)
  • 場所 日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホールB1階(千代田区日比谷公園1番4号)
    http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
  • 事前申込み方法 2017年2月10日(金)までに下記詳細のサイトよりお申込みください
    *定員になり次第、締め切らせていただきます(定員200名)
    *当日参加も可能ですが、事前申込みの方を優先いたします
  • 問合先 ビジネス機械・情報システム産業協会 業務部 横森・岡野
    TEL:03-6809-5491 03-6809-5114
  • 詳細 http://www.jbmia.or.jp/event_seminar/seminar.php?id=88

 

投稿日:2016年12月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 神奈川大学 工学研究所 高安心超安全交通研究所(KU-WIRF)、ドライブレコーダー協議会(日本人間工学会後援)
  • 会期 2016年12月13日(火) 13:00~17:50
  • 場所 日本大学駿河台キャンパス理工学部1号館6F CFSホール (東京都千代田区神田駿河台)
  • 参加方法 事前申し込みは不要です。参加ご希望の方は当日会場に直接ご来場ください。
  • 問合先 ドライブレコーダー協議会事務局 担当:尼野
    E-mail:info@jdrc.gr.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    WEBサイト : http://www.jdrc.gr.jp/contents/drappli/
投稿日:2016年12月02日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本交通科学学会(日本人間工学会 協賛)
  • 大会長 一杉 正仁(滋賀医科大学社会医学講座法医学部門 教授)
  • 会期 2017年6月1日(木)~2日(金)
  • 場所 ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター(〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20)
  • 問合先 第53回日本交通科学学会総会・学術講演会運営事務局
    【事務局】第53回日本交通科学学会総会・学術講演会運営事務局
    滋賀医科大学 社会医学講座法医学部門
    【運営事務局】株式会社ドーモ内
    〒100-0014 東京都千代田区永田町2-9-6 十全ビル4階
    TEL:03-5510-7923  FAX:03-5510-7922
    E-mail:info@jcts53.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 大会Web http://www.jcts53.jp/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 CNSER(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2017年9月1日(金)~3日(日)
  • 会場 兵庫県立大学工学研究科 先端医工学連携センター(AMEC)
    (兵庫県姫路市) http://amec-hyogo.org/
  • 問合先 神戸大学 海事科学研究科 村井康二
    TEL 078-431-6242
    E-mail:murai@maritime.kobe-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://cennser.org/ICIEV/

 

投稿日:2016年11月15日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 IEEE Consumer Electronics Society(日本人間工学会 後援)
  • 日 時 2017年10月24日(火)~27日(金)
  • 場 所 ウインクあいち(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
  • 参加予定者数 350名
  • 開催内容 研究発表(講演、展示)、技術講演
  • 問合先 IEEE 6 th Global Conference on Consumer Electronics 実行委員会
    E-mail: support@ieee-gcce.org
    〈担当者〉IEEE GCCE 2017 Conference Chair 西村良太(慶応大学理工学部 特任教授)
    E-mail:nishimura@ae.keio.ac.jp Tel:090-2349-5186(携帯電話)
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • ウェブサイト http://www.ieee-gcce.org/2017/

 

投稿日:2016年11月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本女子大学 家政学部 被服学科
  • 日時 2016年12月3日(土) 13時30分~18時00分(開場 13:00)
  • 場所 日本女子大学 目白キャンパス 新泉山館 2階会議室3、4(東京都文京区目白台2-8-1)
  • 参加費 無料
  • 参加対象者 被服学に関心のある方(一般、卒業生、学生)
  • 申し込み方法 お名前・ご所属を明記の上、問合わせ先のメールアドレスまでご連絡ください
  • 問合先
    日本女子大学 家政学部 被服学科(担当:大塚 美智子)
    Email : hihukujwu@fc.jwu.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい)
  • 詳細http://www.jwu.ac.jp/unv/faculty_department/human_sciences_and_design/clothing/news/2016/20161102.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2016年12月22日(木) 10時00分~17時25分
  • 場所 発明会館ホール(港区虎ノ門2-9-14)
  • 定員 200名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込) 正会員16,200円 協賛学協会会員22,680円 一般32,400円
  • 参加申込締切 2016年12月15日(木)
  • 問合先 自動車技術会 育成・イベントグループ(中野・福田・藤本) TEL:03-3262-8214 FAX:03-3261-2204  E-mail:sympo@jsae.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい) http://www.jsae.or.jp/sympo/2016/scdl.php

 

投稿日:2016年11月02日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本照明委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年12月6日(火) 13:30~14:45
  • 場所 中央大学駿河台記念館320教室
  • 参加費 無料
  • 問合先 日本照明委員会 事務局(担当:角野)
    TEL03-5294-7200 FAX03-5294-0102
    E-mail:ciejapan@mb.infoweb.ne.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 申し込み方法等は下記HPよりご確認ください
    http://www.ciejapan.or.jp/

 

投稿日:2016年10月07日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 システム制御情報学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2016年11月16日(水) 13:00~17:00
  • 場所 大阪大学中之島センター 7階703講義室(大阪市北区中之島4-3-53)
  • 定員 60名
  • 聴講料 会員(協賛学協会会員・事業維持会員を含む)9,000円, 学生2,000円,非会員14,000円
  • 連絡先 大阪大学大学院情報科学研究科 畠中利治
    E-mail: hatanaka@ist.osaka-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://www.iscie.or.jp/conf/meeting/seminar/2016

 

投稿日:2016年10月04日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2016年11月17日(木) 12時50分~17時20分
  • 場所 発明会館(港区虎ノ門2-9-14)
  • 定員 200名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込) 正会員16,200円 協賛学協会会員22,680円 一般32,400円
  • 参加申込締切 2016年11月10日(木)
  • 問合先 自動車技術会 育成・イベントグループ(中野・福田・藤本)
    TEL:03-3262-8214 FAX:03-3261-2204  E-mail:sympo@jsae.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい)
    http://www.jsae.or.jp/sympo/2016/scdl.php

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメディカル・ファジィ・システム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年11月26日(土)~27日(日)
  • 会場 高知工科大学 永国寺キャンパス
  • 問合せ先 BMFSA2016学会 実行委員長 星野孝総
    E-mail:bmfsa2016@bmfsa.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.bmfsa.org/BMFSA2016annual/top.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク研究学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年11月25日(金)~27日(日)
  • 場所 ホルトホール大分(大分市)
  • 問合先 2016年度第29回日本リスク研究学会年次大会 実行委員会事務局
    E-mail:sra-japan-oita2016@oita-nhs.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.sra-japan.jp/SRAJ2016HP/

 

投稿日:2016年09月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年11月27日(日) 10:00~17:00(開場9:30)
  • 場所 東京工業大学 大岡山キャンパス 西5号館レクチャーシアター (東京都目黒区)
  • 定員 200名(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL:03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s103/

 

投稿日:2016年08月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  ちゅうごく産業創造センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2016年10月5日(水) 13:30~17:30
  • 場所  ホテルセンチュリー21広島 3階プラド(広島県広島市南区的場町1-1-25)
  • 参加者 200名(先着順)
  • 参加費  無料
  • 問合先 (担当者)益尾 建志
    TEL: 082-241-9941  FAX:082-240-2189
    E-mail:zdmasuo@pnet.gr.energia.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 161005 開催案内
  • ホームページ http://ciicz.jp/

 

投稿日:2016年08月23日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 国際ユニヴァーサルデザイン協議会 (日本人間工学会 後援)
  • 会期 2016年12月9日(金)~11日(日)
  • 会場 名古屋国際会議場、ほか
  • 問合せ先 国際ユニヴァーサルデザイン協議会事務局
    TEL:045-901-8420  FAX:045-901-8417
    E-mail:info@ud2016.net
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.ud2016.net/

 

投稿日:2016年08月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年10月31日(月) 10:00~17:15(開場9:30)
  • 場所 首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス 秋葉原ダイビル12階 (東京都千代田区)
  • 定員 50名(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL:03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/s102/

 

投稿日:2016年08月03日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:産業技術連携推進会議・医療福祉技術分科会
  • 日時:2016年9月3日(土) 13:30-17:00 (交流会 17:30-19:00)
  • 場所:東北大学片平さくらホール (宮城県仙台市青葉区)
  • 参加費:無料 (ただし交流会は実費)
  • プログラム
    (プログラムの詳細はWEBで随時更新いたします)
    医療福祉技術分科会:http://sangiren-ifuku.org
    シンポジウム案内(Facebook): https://www.facebook.com/humanfst.symposium/
  • シンポジウム参加申込方法:
    8月19日までに、<humanfst-sympo@aist.go.jp> 宛にご連絡ください。
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    メールタイトル:医療福祉技術シンポジウム申込
    メール本文:(以下の内容だけを記載ください。”,”は半角でお願いします)
    —————————————————-
    メールアドレス, 氏名, 所属, 都道府県(所属所在地), 交流会参加の有無
    —————————————————-

    メール本文の例:
    —–交流会参加の例————————————–
    isamu.kajitani@aist.go.jp, 梶谷勇, 産総研, 茨城県, 交流会参加
    ———————————————————
    —–交流会不参加の例————————————–
    isamu.kajitani@aist.go.jp, 梶谷勇, 産総研, 茨城県, 交流会不参加
    ——————————————————— 

     

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2016年12月1日(木)~2日(金)
  • 場所 産業技術総合研究所 共用講堂(茨城県つくば市)
  • 問合先 安全工学会 事務局
    TEL03-6206-2840 FAX03-6206-2848
    E-mail:jsse-2004@nifty.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:医療の質・安全学会 学際共同研究推進委員会
    協力:(株)日立製作所 研究開発グループ
    東京社会イノベーション協創センタ
  • 日時:2016年9月10日(土) 9時30分~18時30分
  • 場所:(株)日立製作所 研究開発グループ
    東京社会イノベーション協創造センタ
    東京都港区赤坂5丁目3-1(赤坂Bizタワー)
    ※詳しい場所と入館方法は、参加者に後日ご連絡いたします。
  • 参加応募締切:2016年8月10日(水) 午後17時まで。
    内容,応募方法や参加費等、詳細はホームページをご覧下さい。
    http://qsh.jp/160910colab.html
  • 基礎講座:
    ・土屋文人氏
    (国際医療福祉大学特任教授/厚労科研
    「子供の医薬品誤飲防止のための包装容器評価に関する研究」代表)
    「薬学の立場から考える誤飲事故の原因・問題・対策(仮題)」
    ・阿真京子氏
    (「知ろう!小児医療,守ろう子ども達!」の会代表)
    「子ども・親の視点から、家の中の子どもの安全を考える(仮題)」
    ・小松原明哲氏
    (早稲田大学)
    「人間工学からみた「子どもの医薬品誤飲防止」(仮題)」
    ・ワークショップ話題提供 ( 交渉中 )
  • 問い合わせ先
    医療の質・安全学会 学際共同研究推進委員会
    E-mail:collab@qsh.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 モバイル学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2017年3月9日(木)~10日(金)
  • 場所 大阪大学人間科学部(吹田市)
  • 発表参加費 会員・協賛学協会会員12,000円 一般18,000円 (早期割引あり)
  • 発表申込締切 2016年10月31日(月)
  • 問合先 モバイル学会事務局  TEL&FAX: 078-737-2349
    E-mail:mobile17@mobilergo.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.mobilergo.com/

 

投稿日:2016年07月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 物質危険性講座 2016年9月14日(水)~15日(木)
    危険現象講座 2016年10月19日(水)~20日(木)
    プラント安全講座 2016年11月15日(火)~16日(水)
    安全マネジメント講座 2017年1月18日(水)~19日(木)
  • 場所 ・物質危険性講座・危険現象講座・プラント安全講座
    化学会館会議室(東京都千代田区駿河台1-5)
    ・安全マネジメント講座
    機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8)
  • 募集人数 各講座30名
  • 問合先 安全工学会  TEL:03-6206-2840 FAX:03-6206-2848
    E-mail:jsse-2004@nifty.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://www.jsse.or.jp

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 東京工業大学 工学院経営工学系(日本人間工学会 協賛)
  • 講演者 Professor Henning Boje Andersen (Technical University of Denmark)
  • 演題  Sensor-based monitoring of elderly citizens living at home: Challenges to ergonomics and the ethics of paternalism
  • 日時 2016年10月24日(月) 15時30分~17時00分
  • 場所 東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館607号室
  • 申込み 問合先のメールアドレスにe-mailでお申し込み下さい。
  • 問合先    東京工業大学 工学院経営工学系(担当: 伊藤 謙治)
    TEL:  03-5734-2362
    E-mail: itoh.k.aa@m.titech.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい)
    http://www.me.titech.ac.jp/lecture/lecture-andersen-2016.pdf

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2016年8月23日(火) 9時45分~17時30分
  • 場所 名城大学理工学部 天白キャンパス(名古屋市天白区塩釜口1-501)
  • 定員 120名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込) 正会員16,200円 協賛学協会会員22,680円 一般32,400円
  • 参加申込締切 2016年8月16日(火)
  • 問合先 自動車技術会 育成・イベントグループ(中野・福田・藤本)
    TEL:03-3262-8214 FAX:03-3261-2204  E-mail:sympo@jsae.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してくだい)
    http://www.jsae.or.jp/tops/topic.php?code=1380

 

投稿日:2016年07月12日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会システムインテグレーション部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2016年12月15日(木)~17日(土)
  • 場所 札幌コンベンションセンター
  • 問合先 SI2016実行委員長 田中 孝之(北海道大学)
    SI2016プログラム委員長 川端 邦明(日本原子力研究開発機構)
    E-mail:si2016@si-sice.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.si-sice.org/si2016/

 

投稿日:2016年06月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本福祉のまちづくり学会(日本人間工学会 後援)
  • 日時 2016年8月5日(金)~7日(日)
  • 場所 ①函館市民会館 ②函館アリーナ(北海道函館市)
  • 参加費 会員8,000円 非会員外10,000円 (学生)会員2,000円 (学生)非会員3,000円
  • 問合先 日本福祉のまちづくり学会 本部事務局 小林
    TEL:090-5762-5746
    E-mail  kobayasi@fukumachi.net
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 http://www.fukumachi.net/taikai/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本経営システム学会(日本人間工学会協賛)
  • 期間:2016年10月15日(土)~16日(日)
  • 場所:札幌大学(北海道札幌市)
  • 実行委員長:堀江 育也
  • 連絡先:i-horie@sapporo-u.au.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細:http://www.jams-web.jp/information/actnatsc.html

 

投稿日:2016年06月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 計測自動制御学会 システム・情報部門(日本人間工学会 協賛)
  • 会 期 2015年12月6日(火)~8日(木)
  • 会 場 滋賀県立体育館(滋賀県大津市におの浜4-2-12)
  • 申込方法 下記ウェブページからお申込み下さい
    http://www.sice.or.jp/org/SSI2016/index.html
  • 問合先 SSI2016実行委員会
    E-mail:ssi2016@sice.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年9月16日(金) 9:30~17:30(開場9:00)
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館1階213講義室 (東京都文京区)
  • 定員 80名(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円) 詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL:03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/S101/

 

投稿日:2016年06月21日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リハビリテーション工学協会(日本人間工学会協賛)
  • 会期 2016年8月26日(金)~28日(日)
  • 場所 高知県立ふくし交流プラザ(高知県高知市)
  • 参加費 協会員・協賛団体員13,000円 非会員15,000円 学生6,000円
  • 問合先 第31回リハ工学カンファレンス in こうち 事務局
    生き活きサポートセンターうぇるぱ高知
    TEL/FAX:088-832-0766
    E-mail:rihakou.confe2016.kochi@gmail.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細 申し込み方法等は下記HPよりご確認ください
    http://www.resja.or.jp/conf-31/

 

投稿日:2016年06月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本コンピュータ外科学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年11月26日(土)~27日(日)
  • 会場 東京工科大学蒲田キャンパス(東京都大田区西蒲田5-23-22)
  • 大会長 篠原 一彦(東京工科大学医療保険学部臨床工学科・学科長、教授)
  • 参加予定者 国内外 400名
  • 参加費 正会員10,000円 非会員15,000円 学生4,000円
  • 問合先 東京工科大学医療保険学部臨床工学科内
    第25回日本コンピュータ外科学会事務局 篠原一彦、苗村潔
    Tel:03-6424-2184・2156      FAX:03-6424-2184
    E-mail:jscas25-office@umin.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 詳細  http://www.jscas.org/CAS_annu_conf.htm

 

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年11月9日(水)~11月11日(金)
  • 場所 山形テルサ
  • 問合先 SHD2016実行委員長 瀬尾 和哉
    TEL 023-628-4350
    E-mail:seo@e.yamagata-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.jsme.or.jp/conference/shdconf16/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本睡眠環境学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年9月28日(水)~30日(金)
  • 場所 足利市民会館 別館ホール(栃木県足利市)
  • 大会テーマ 「睡眠環境学の新たな地平を開く~基礎から応用への知見~」
  • 問合先 第25回日本睡眠環境学会学術大会事務局
    足利工業大学工学部 荒川研究室 TEL:0284-62-0605(内線279)
    E-mail:25jimukyoku@ml.sse-japan.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.sse-japan.com/

 

投稿日:2016年06月10日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2016年11月24日(木)
  • 場所 日本科学技術連盟 東高円寺ビル(東京都杉並区高円寺南1-2-1)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 TEL:03-5378-9853
    E-mail: reaj@juse.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.reaj.jp

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 映像情報メディア学会,The Society for Information Display(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2016年12月7日(水)~9日(金)
  • 場所 福岡国際会議場(福岡県博多区)
  • 参加申込 http://www.idw.or.jp/ 
  • 問合先 IDW’16事務局 (バイリンガル・グループ内)
    TEL 03-3263-1345 E-mail:idw@idw.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本リスク研究学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年6月30日(木)
  • 場所 東京大学本郷キャンパス 山上会館大会議堂
  • 問合先 日本リスク研究学会事務局
    E-mail:sra-japan@bunken.co.jp
    Tel:03-5389-3013     Fax:03-3368-2822
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.sra-japan.jp/cms/

 

投稿日:2016年05月31日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  ちゅうごく産業創造センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2016年6月28日(火) 13:00~17:30
  • 場所  山口県産業技術センター 2階多目的ホール(山口県宇部市)
  • 参加者 80名程度
  • 参加費  無料
  • 問合先 (担当者)益尾 建志  TEL: 082-241-9941  FAX:082-240-2189
    E-mail:zdmasuo@pnet.gr.energia.co.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 160628 開催案内
  • ホームページ http://ciicz.jp/

 

投稿日:2016年05月20日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年11月12日(土)~13日(日)
  • 会場 富山県立大学 (富山県射水市)
  • 問合せ先 第37回バイオメカニズム学術講演会事務局
    TEL:0766-56-7500 FAX:0766-56-8030
    E-mail:sobim2016@ml.pu-toyama.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www3.u-toyama.ac.jp/sobim/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 計測自動制御学会(日本人間工学会 協賛)
  •  2016年11月3日(木)~5日(土)
  • 場所 大阪国際センター (大阪府大阪市)
  • 申込締切 2016年7月4日(月)
  • 参加費 主催・協賛学会員12,000円  会員外14,000円
    学生5,000円    (事前割引料金あり)
  • 問合先 部門協議会担当:鈴木和美
    TEL 03-3814-4121 FAX 03-3814-4699
    E-mail: bumon@sice.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.sice.or.jp/org/LE2016/
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:日本機械学会(日本人間工学会協賛)
  • 期日:2016年11月10日(木)~12日(土)
  • 場所:北九州国際会議場 (北九州市)
  • 問合先:担当:橋口公美
    E-mail:rengo59@jsm.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細http://www.jsme.or.jp/conference/rengo59/
関連団体|投稿者:JES事務局
  •  主催 テクニカルコミュニケーター協会(日本人間工学会 協力)
  • 会期 [東京]2016年8月24日(水)~25日(木) [京都]2016年10月5日(水)~7日(金)
  • 場所 [東京]工学院大学   [京都]京都リサーチパーク
  • テーマ 『拡げる、つなげる、コミュニケーションの共奏(~One-on-one communication~)』
  • 問合先 テクニカルコミュニケーター協会 事務局 TEL03-3368-4607
    E-mail:tc-info@jtca.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.jtca.org/symposium/

 

 

投稿日:2016年05月18日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 経済産業省、日本機械工業連合会(日本人間工学会 協力)
  • 応募期間 4月28日(木)~6月30日(木)締切
    ※Webエントリーは原則5月31日(火)まで
  • 表彰式・展示 10月19日(水)~21日(金)
    ※表彰式は、10月19日(水)
  • 会場 東京ビッグサイト「Japan Robot Week2016」会場内  (東京都江東区)
  • 問合せ先 「第7回ロボット大賞」事務局
    TEL 03-5644-7298
    E-mail:info@robotaward.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.robotaward.jp/

 

投稿日:2016年05月10日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 開催趣旨 日本学術会議主催「安全工学シンポジウム2016」は,安全工学に関する各分野における問題点提起,優れた研究成果の講演と技術交流により,安全工学および関連分野の発展に寄与することを目的とし,特別講演をはじめオーガナイズドセッション,パネルディスカッション,一般講演等の開催が予定されております。皆様の多数のご参加をお待ちしております。
  • 主 催 日本学術会議総合工学委員会(日本人間工学会 共催)
  • 会 期 2016年7月7日(木)~8日(金)
  • 会 場 日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)
    交通:東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5出口
  • 参加登録予約申込 不要です。当日直接会場にお越しください。
  • 参加登録費 無料。講演予稿集は希望者に配布します。
    (予価1部5000円。但し、学生は1部2000円)
  • 発表形式 口頭発表(1題20分(講演15分,討論5分))のみ。
  • 予稿原稿 審査の結果,採択された講演については,A4判2頁または4頁の原稿をPDF形式で提出していただきます。
  • 注意事項 会場内における参加者個人での録音,撮影は禁止いたします。
  • 申込先・問合先 日本大学生産工学部 鳥居塚研究室
    TEL:047-474-2615(直通)FAX:047-474-9759  E-mail:anzen2016@gakkai-web.net
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 http://www.anzen.org/index.html
    PDFファイル:安全工学シンポジウム2016(聴講参加募集会告)

 

投稿日:2016年05月09日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年8月3日(水) 10:30~17:15(開場10:00)
  • 場所 秋葉原 UDX 4階ギャラリー (東京都千代田区)
  • 定員 200名(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費 無料
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います。
    詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP http://www.rsj.or.jp/seminar/s100/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年6月25日(土)、26日(日) 10:00~17:00(開場9:30)
    ※両日とも出席できる方のみ参加可能です。
  • 場所 北陽電気株式会社 豊中事業所5階(大阪府豊中市)
  • 定員 20グループ(1グループ1名から3名、定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員13,000円 会員外19,500円 (学生)会員/協賛学会員4,500円 (学生)会員外6,500円
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594  E-mail:seminar@rsj.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/S99

 

投稿日:2016年04月26日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 システム制御情報学会・計測自動制御学会(日本人間工学会協賛)
  • 日時 2016年7月15日(金) 10:00~17:00
  • 会場 常翔学園 大阪センター(大阪市北区梅田)
  • 問合先 立命館大学 理工学部 電気電子工学科(担当:深尾隆則)
    TEL:077-561-3713
    E-mail:tfukao@fc.ritumei.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.iscie.or.jp/tutorial.html

 

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本生体医工学会・医療機器センター(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2016年6月18日(土)~8月7日(日) 9:15~16:00
    開催日は会場により異なります、下記詳細にてご確認ください。
  • 定員 150~250名(各会場により異なる)
  • 問合先 (財)医療機器センタ医療研修部
    TEL:03-3813-8157  FAX 03-3813-8733
    E-mail:iryo@jaame.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細
    https://www.jaame.or.jp/koushuu/iryo/ir_me.html
投稿日:2016年04月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 IEEE Consumer Electronics Society
  • 日 時 2016年10月11日(火)~14日(金)
  • 場 所 メルパルク京都(URL http://www.mielparque.jp/kyoto/
  • 査読論文 ※論文の〆切が延長されました。
    A4 2ページ(口頭、ポスター、デモ:6月10日〆切)
    ただし、投稿申込みは6月1日までにお済ませください。
  • 問合先 GCCE2016事務局
    E-mail: support@ieee-gcce.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.ieee-gcce.org/2016/

 

投稿日:2016年04月05日|関連団体|投稿者:JES事務局
  1. 主催 人間中心設計推進機構(日本人間工学会 協賛)
  2.  2016年6月10日(金)~6月11日(土)
  3. 場所 東海大学高輪キャンパス(東京都港区)
  4. 問合せ先 HCD-Net事務局(担当  松原)
    E-mail:secretariat@hcdnet.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.hcdnet.org/event/hcd-net2016hcd.php
投稿日:2016年03月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 期 日 2016年8月22日(月)~26日(金)
  • 場 所 名古屋大学野依記念学術交流館 他
  • 会議論文提出期限 平成28年5月1日(日)
  • 学会および投稿方法の案内 http://ieee-iccse.com/
  • 意義 中国高等学校(高等教育機関=大学の意味)計算機教育研究会を母体として、 2006年に発足した国際会議 IEEE International Conference on Computer Science and Education (IEEE ICCSE)は10年にわたって厦門、武漢、 開封市、南寧市、合肥市 (以上、中国)、シンガポール、メルボルン、コロンボ、バンクーバー、ケンブリッジを巡り、 各地の参加者を根付かせて、100-200名規模の年次大会が企画・開催されてきました。 次年度の学会がで11回目となります。 2008年に当学会は”Science meeting on-line”にリストアップされ、Excellent シンポジウム の一つとして認識されるようになりました。 こうした横断的な視点をもつことは、既存の専門分野の壁を超えた研究を進めること につながり、挑戦的で独創的な研究を培うことができると考えられ有意義かと存じます。
関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会(幹事学会)、ライフサポート学会、日本生活支援工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2016年9月4日(日)~6日(火)
  • 場所 東北大学 青葉山キャンパス(宮城県仙台市)
  • 問合先 LIFE2016大会事務局
    E-mail:life2016@irs.mech.tohoku.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • http://www.jsme.or.jp/rmd/life2016/index.html

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2016年6月6日(月)~7日(火)
  • 会場 化学会館 501A(東京都千代田区)
  • 定員 30名
  • 参加費(講演テキスト代含む) 会員29,000円 非会員35,000円
  • 申込及び問合せ先 安全工学会 TEL:03-6206-2840 FAX:03-6206-2848
    E-mail:Jsse-2004@nifty.com
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • URL http://www.jsse.or.jp

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主 催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会 期 2016年9月6日(火)~9日(金)
  • 会 場 東京農工大学 小金井キャンパス(東京都小金井市)
  • 問合先 ヒューマンインタフェース学会事務局 TEL:075-315-8475
    E-mail:his-symp@his.gr.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.his.gr.jp/sympo/his2016.html

 

投稿日:2016年03月22日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年8月31日(水)~9月2日(金)
  • 場所 東海大学 熊本キャンパス(熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1)
  • 講演締切 2016年5月13日(金)
  • 原稿締切 2016年6月30日(金)
  • 事前参加締切 2016年7月29日(金)    
  • 詳細 http://fss2016.j-soft.org/

 

投稿日:2016年03月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2016年5月23日(月)
  • 場所 日本科学技術連盟 東高円寺ビル(東京都杉並区高円寺南1-2-1)
  • 問合先 日本信頼性学会事務局 TEL:03-5378-9853
    E-mail: reaj@juse.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
    http://www.reaj.jp/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年5月25日(水) 10:00~18:00(開場9:30)
  • 場所 東京大学 本郷キャンパス 武田先端知ビル5F 武田ホール(東京都文京区)
  • 定員 150名(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円)
    詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP  http://www.rsj.or.jp/seminar/S98

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本感性工学会(日本人間工学会 協賛)
  •  2016年9月9日(金)~11日(日)
  • 場所 日本女子大学 目白キャンパス(東京都文京区)
  • 大会テーマ 「拓く感性」
  • 問合先 第18回日本感性工学会大会事務局
    E-mail:jske18@jske.org
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.jske.org/taikai/jske18/

 

投稿日:2016年02月16日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 日時:2016年5月14日(土) 13:00~
  • 場所:金沢工業大学大学院 虎ノ門キャンパス
    http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/index.html
  • 講演1:これまでの官能評価の考え方と具体的な適用事例とその成果(仮)
    講演者:山口静子(味覚と食嗜好研究所)
    講演2:これからの官能評価 ー残された7つの課題ー
    講演者:神宮英夫(金沢工業大学)
  • パネルディスカッション 14:35~
    コーディネータ:小塚彦明(食品評価技術研究所)
    パネリスト問題提起およびディスカッション
    山口静子(味覚と食嗜好研究所)、小林茂雄(共立女子大学)、神宮英夫(金沢工業大学)、和田有史((独)農研機構食品総合研究所)、飯田文子(日本女子大学)、永井元(ゼンショーホールディングズ(株))
  • 詳細:2016 02 15 20周年記念講演会 広報用

 

投稿日:2016年02月10日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本工学教育協会、関西工学教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2016年9月5日(月)~7日(水)
  • 場所 大阪大学大学院工学研究科(吹田キャンパス) 
  • 詳細 https://www.jsee.or.jp/taikai/kenkyu/
  • 問合先 日本工学教育協会 03-5442-1021
    E-mail:kawakami@jsee.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)

 

投稿日:2016年02月02日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  ちゅうごく産業創造センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2016年3月1日(火) 12:00~19:00
  • 場所  ホテルメルパルクHIROSIMA6階 平成の間、安芸の間(広島市中区基町6-16)
  • 参加者 120名程度
  • 参加費  無料
  • 問合先 (担当者)永井 勲
    TEL: 082-241-9961  FAX:082-240-2189
    E-mail:nagai@ciicz.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 H27成果発表会案内★最終★
  • ホームページ http://www.crrc.or.jp/kansei

 

投稿日:2016年01月29日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 電子情報技術産業協会、ディスプレイデバイス部会、ディスプレイデバイス事業委員会、人間工学専門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年3月4日(金) 10:00~17:10(受付開始9:30~)
  • 場所 法政大学小金井キャンパス梶野町校舎(東京都小金井市梶野町3-7-2)
  • 問合先 電子情報技術産業協会 CP部(一條)
    TEL 03-5218-1058 FAX 03-5218-1077
    E-mail: m-ichijo@jeita.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)

http://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd_2016/index.htm

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年11月12日(土)~13日(日)
  • 会場 公立大学法人富山県立大学(富山県射水市)
  • 問合せ先 第37回バイオメカニズム学術講演会事務局 小柳健一
    TEL:0766-56-7500 FAX:0766-56-8030
    E-mail:sobim2016@ml.pu-toyama.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www3.u-toyama.ac.jp/sobim/

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年4月22日(金) 10:20~17:10(開場10:00)
  • 場所 東京大学 山上会館2階 大会議室(東京都文京区)
  • 定員 90名(定員になり次第締め切ります)
  • 参加費(税込) 会員/協賛学会員8,500円 会員外13,000円 (学生)会員/協賛学会員3,000円 (学生)会員外4,500円
  • 遠隔セミナー 本セミナーのネット配信を行います(参加費(税込)4,500円)
    詳細は下記HPよりご確認ください。
  • 問合先 日本ロボット学会事務局 TEL03-3812-7594
    E-mail:seminar@rsj.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • 日本ロボット学会HP    http://www.rsj.or.jp/seminar/s97/

 

投稿日:2016年01月19日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年9月7日(水)~9日(金)
  • 場所 山形大学 小白川キャンパス(山形市小白川町1-4-12)
  • 講演会趣旨 本講演会では、社会での実証や実装を目指すロボット技術、ロボティクスに関する真理を探究する基礎研究、そして、これらに関連する様々な分野の講演を広く募集いたします。企業、研究所、大学等からの幅広いご発表、ご参加をお待ちしています。    
  • 第34回日本ロボット学会学術講演会HP http://rsj2016.rsj-web.org/
  • 問合先 RSJ2016実行委員会  E-mail:rsj2016-secretariat@gp.yz.yamagata-u.ac.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催  ちゅうごく産業創造センター(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2016年2月17日(水) 13:00~16:00
  • 場所  鳥取ワシントンホテルプラザ ダイヤモンドホール(鳥取市東品治町102)
  • 参加者 60名程度
  • 参加費  無料
  • 問合先 (担当者)永井 勲
    TEL: 082-241-9961  FAX:082-240-2189
    E-mail:nagai@ciicz.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください。)
  • 詳細 160217感性サロン_チラシ
  • ホームページ http://ciicz.jp

 

投稿日:2016年01月13日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2016年8月25日(木)~28日(日)
  • 場所 北海学園大学(札幌市)    
  • 問合先 日本知能情報ファジィ学会事務局(担当:國安)
    TEL:0948-24-3355 FAX:0948-24-3356
    E-mail:soft@flsi.cird.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
  • http://scis2016.j-soft.org

 

投稿日:2016年01月08日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 自動車技術会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2016年3月4日(金) 10時00分~17時30分
  • 場所 日本大学生産工学部 津田沼キャンパス37号館101教室(習志野市泉町1-2-1)
  • 定員 200名
  • 参加費(消費税込・テキスト1冊込) 正会員16,200円 協賛学協会会員22,680円 一般32,400円
  • 参加申込締切 2016年2月26日(金)
  • 問合先 自動車技術会 育成・イベントグループ(中野・福田・藤本)
    TEL:03-3262-8214 FAX:03-3261-2204
    E-mail:sympo@jsae.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://www.jsae.or.jp/sympo/2015/scdl.php

 

関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2016年6月8日(水)~11日(土)
  • 主会場 パシフィコ横浜(ポスター講演)
  • 問合先 日本機械学会 総合企画グループ(熊谷)  TEL:03-5360-3505
    E-mail:kumagai@jsme.or.jp
    (@マークは全角です。メール送信時は半角に修正してください)
    http://robomech.org/2016/

 

 

投稿日:2015年11月13日|関連団体|投稿者:JES事務局
  • 主催:GO Ergo(The Global Organization of Ergonomics)
  • 日時:2016年3月21日(月)~24日(木)
  • 場所:Disney’s Coronado Springs hotel in Orlando, Florida., USA
  • 大会HPhttp://www.iienet2.org/ergo/conference/

 


ページのトップへ